ハローワークについて質問です。東京都在住の35歳の男です。4月いっぱいで派遣切りにあった離職中の身です。
4月末~現在にいたるまでアルバイト、派遣、正社員問わず仕事を探しているのですが全く受からず困っています。
前職の派遣会社では雇用保険に入っていました。まさかこんなに仕事が見つからないとは思っていたかったので失業保険の手続きをしませんでした。
しかしこのままいくと生活費(一人暮しです)がやばく、それを考えると夜も眠れません。

今からでも手続きすれば失業手当みたいなものは支給されるのでしょうか?
前職の派遣会社からは派遣先はあるけど静岡か茨城になってしまうと言われて断りました。
これは自主退社になるのでしょうか?これによって失業保険の手続きが変わるのでしょうか?


派遣会社の社長とは良い関係だったので、頼めば自主退社じゃないように手続きしてくれそうですが…
失業手当は離職後すぐじゃなくても大丈夫です
離職票さえ貰っていれば
明日にでもゴーですよ


金額はすぐに確定できないけど、受付の時に概算でしらべてくれますよ
そのあとに何日か後に再度手続きにくるように言われたと思います
失業保険について詳しい方よろしくお願いします。
申請して待機期間が7日間あるそうですが、8日後に貰えるということでしょうか?
例えば1月1日に申請→待機期間7日間→一回目、8日振込→二回目2月8日振込→三回目3月8日振込という感じでしょうか?
8日にはもらえません。


倒産や会社都合での退職の場合

1/1申請、7日待機期間、8日から給付対象となります。
初回認定日は1/1から4週間後の1/29になります。
1/8~1/28までの21日分が2、3日後に支給(振込)されます。


次は4週間後2/26が認定日で、次からは28日分支給されます。


以下同じ感じで支給されます。
今私も支給されてるので間違いないです。

ちなみに自己都合退社の場合はさらに3ヶ月待機期間があるので初回認定日は4月になりますね。


支給されるには就活実績が必要です。
ハロワで相談、応募したり、他の求人情報で探して応募したりです。
派遣やバイトでもOK。
求職活動をしようと思っています。失業保険は貰えるでしょうか?
現在、精神科に1年近く通院している者です(直近の質問をご参照下さい)。
自立支援医療をは既に申請済みで利用しておりますが、やはり金銭面的につらく求職活動をしようと思っております。
※体調については先日の診察で薬を倍に増やされてしまいました。

そこで求職活動をするにあたり、仕事が見つかるまで失業保険は貰えるのでしょうか?
色々調べましたが待機期間など、失業保険給付までの流れがなかなか理解できませんでした。
本来自分で調べるべき内容なのですが、ご存知の方は何卒、ご教示頂ければ幸いです。
※会社の退職日は昨年の1月31日付けになっております。
通常の失業手当受給は、退職の翌日から1年以内になっています。
1年が経過した時点で、受給期間残っていても打ち切りとなります。
なので病気等ですぐに働けない人、出産等ですぐには就職できない人、などの場合、期間延長の手続きがとれます。

今回の自立支援との兼ね合いが分かりませんので
早急にハローワークに出向かれて相談して見てください。
失業保険、生活保護の詳細をよく理解してないのですが、
新聞、テレビで、タクシー運転手をしてるのなら、生活保護を受けた方がいいとか記事がありました。記憶違いならすみません。タクシーの給料より、生活保護金の方が高いということなのでしょうが、失業保険、生活保護は受給するのに制限期間はありますか?
失業保険は、勤続年数によりますが、数ヶ月間だったと思います。失業したら、その期間最大限受けた方が得ということでしょうか?
働くのを遅らせてでも、保険をもらった方が収入になるということですか?それとも、もらえるものはもらわないと損という発想でしょうか?
生活保護は、事情にもよりますが、身障者の方などは無期限で支給されるということですか?タクシーの場合、身障者にはあたらないと思いますが、他の生活保護の対象になるのでしょうか?
失業保険も再就職支援制度があり、早めに就職出来れば一部支給を受けれます。働かないより早く働いた方が得します。ハローワークでも失業者に対し最初にそういう説明は必ずあります。

それと、生活保護の対象はまったく、身寄りがなく、働けない事情がない限り受給することはできません。タクシー運転手がもし生活保護を受けているのなら、それは不正受給です。
生活保護を受ける為の審査もあり決して甘くありません。
生活保護を受けている方で、年金を受給していれば、その差引分しか生活保護は需給できませんし、身障者の方も別制度で何かしらの受給を受けていれば、差し引きされます。
失業保険について。2年以内に12ヶ月以上雇用保険に入っていました。その分の失業手当は全てもらいました。

今回2月から派遣として雇用され雇用保険に入りますが、自己都合で6ヶ月以内(5ヶ月間)で退職するつもりです。
その翌月から個人事業主として働く場合、派遣で働いた分の失業保険は貰えるのでしょうか。

わかりにくいと思いますが宜しくお願いします。
そもそも自己都合で辞めて、その翌月から働いて収入を得る場合は、
失業給付の対象にはなりません。
以上。
ただし、最終的な確認はハローワークでされることをお勧めします。

あ、5ヶ月はダメです。
自己都合で1年、会社都合では6ヶ月の加入期間が必要です。
再就職手当について質問です。以前働いていた職場を9月いっぱいでリストラされ失業保険の手続きをしました。
会社都合だったので待機の7日もすぎ10月15日から新しい仕事場で働く事になり14日に再就職手当の手続きに行き4日後にハローワークへ行き手続きを済ませました。今の職場ゎ最初に言っていた給料体制や休日も全然違い辞めるか迷っています↓
再就職手当の申請をしてもう少しで2ヶ月なのですがハローワークからの連絡ゎありません。
ハローワークに今の現状を相談するべきですか?
アドバイスお願いします。
再就職手当の支給決定がまだされていないようですね、まだ雇用保険に入っていないのでは?
一度ハローワークへ電話して再就職手当について聞いてみる事でしょう。
その時に現状も通知すればいいでしょう。

【補足】
やはりそうでしたか、雇用保険未加入だと再就職手当の支給はされません。
雇用保険にも加入しない会社であれば辞めた方が得策かもしれませんね。
辞めて再度雇用保険の受給手続きをすれば元の基本手当が受給出来ます。
関連する情報

一覧

ホーム