6月末に退職します。退職後は個人事業主として生活していく予定です。6月末までにすべき手続き、個人事業主になるための手続き等、教えて頂けますでしょうか?
現在、23歳です。
1年間働いて体を悪くしたこともあり、6月末で会社を辞めます。
辞めてからは個人事業主として社会貢献していくのですが、必要な手続きがわかりません。
失業保険は何カ月後にどのくらい入るのか、そのためにすべき手続きは?
退社してから個人事業主になるまでの手続きを教えてください。
宜しくお願い致します。
現在、23歳です。
1年間働いて体を悪くしたこともあり、6月末で会社を辞めます。
辞めてからは個人事業主として社会貢献していくのですが、必要な手続きがわかりません。
失業保険は何カ月後にどのくらい入るのか、そのためにすべき手続きは?
退社してから個人事業主になるまでの手続きを教えてください。
宜しくお願い致します。
どのような事業を始めるのかわからないので、個人事業主としての手続は説明し難いですが、失業給付については受給できません。
個人事業主としての準備を始めるわけですから、失業状態ではありませんので。
個人事業主としての準備を始めるわけですから、失業状態ではありませんので。
退職後の支給期間について
失業保険について質問です。
>失業保険は退職後に会社から離職票が送られてきますので、
そちらをハローワークに持っていって手続をします。
離職票が送られてこない場合は、会社に請求をして受け取ります。
支給開始は申請から3ヵ月後です。
(4ヶ月目から受給開始になります。)
上記、アドバイスをされました。
ここで質問ですが、支給開始は申請から3ヶ月後
職が決まるまで毎月支給されるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
失業保険について質問です。
>失業保険は退職後に会社から離職票が送られてきますので、
そちらをハローワークに持っていって手続をします。
離職票が送られてこない場合は、会社に請求をして受け取ります。
支給開始は申請から3ヵ月後です。
(4ヶ月目から受給開始になります。)
上記、アドバイスをされました。
ここで質問ですが、支給開始は申請から3ヶ月後
職が決まるまで毎月支給されるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
支払いが保留される期間(3ヶ月)を「給付制限期間」といいます。倒産や廃業あるいは解雇、その他の会社都合での退職の場合は「給付制限」は、ありませんが自己都合の場合給付制限が課せられます。
支給される期間については「年齢」や「在職期間(被保険者期間)」また「離職事由」により異なります。例えば1年以上5年未満、30歳未満、自己都合による退職の場合は「90日」の給付日数となります。
支給される期間については「年齢」や「在職期間(被保険者期間)」また「離職事由」により異なります。例えば1年以上5年未満、30歳未満、自己都合による退職の場合は「90日」の給付日数となります。
失業保険受給中についての質問
不労所得に関しては認定日に申請の必要がないと聞いたのですが本当ですか?
この不労所得に小遣いサイトで稼いだお金は含まれますか?
不労所得に関しては認定日に申請の必要がないと聞いたのですが本当ですか?
この不労所得に小遣いサイトで稼いだお金は含まれますか?
どこかに就労した場合や内職には申告義務があるのですが、
それは、「誰かに雇われて、お金を貰う行為」とされているからです。
不労所得というのは、「働かないで得る所得」と考えられるので、基本的には申告は必要ありません。
ただし、あまりにも不労収入が多い場合や、それを専業としている場合は、
失業状態ではなく、自営業または個人事業主とみなされてしまうこともあるかもしれません。
まあ、この質問のような常識の範囲内であれば、問題はないでしょう。
それは、「誰かに雇われて、お金を貰う行為」とされているからです。
不労所得というのは、「働かないで得る所得」と考えられるので、基本的には申告は必要ありません。
ただし、あまりにも不労収入が多い場合や、それを専業としている場合は、
失業状態ではなく、自営業または個人事業主とみなされてしまうこともあるかもしれません。
まあ、この質問のような常識の範囲内であれば、問題はないでしょう。
状況をいいますと
会社退職後、辞めさせられたことにしていただいたので退職後すぐハローワークにて3ヶ月失業保険をもらいました。
その後、自営業開業したのですが、自営業開業届けは出しましたが、忙しすぎて再就職手当ての手続きを忘れていました。なのでもらっていません。で、最近廃業届けを出し、転職活動を開始し就職先が決まり、雇用保険被保険者証のコピーが必要とのことなのですが、どこでもらえるのでしょうか?また廃業届けは必要なのでしょうか?
わかる方ご教授よろしくお願いします。
会社退職後、辞めさせられたことにしていただいたので退職後すぐハローワークにて3ヶ月失業保険をもらいました。
その後、自営業開業したのですが、自営業開業届けは出しましたが、忙しすぎて再就職手当ての手続きを忘れていました。なのでもらっていません。で、最近廃業届けを出し、転職活動を開始し就職先が決まり、雇用保険被保険者証のコピーが必要とのことなのですが、どこでもらえるのでしょうか?また廃業届けは必要なのでしょうか?
わかる方ご教授よろしくお願いします。
雇用保険被保険者証は持っていないのでしょうか?
就職先で必要なのは雇用保険被保険者番号なので、雇用保険を受給されていた時の雇用保険受給資格者証でもいいでしょうし、その被保険者番号だけでもいいと思います。
就職先で必要なのは雇用保険被保険者番号なので、雇用保険を受給されていた時の雇用保険受給資格者証でもいいでしょうし、その被保険者番号だけでもいいと思います。
失業保険給付について
倒産する会社に居ます。個人事業で収入もあります。
ただ、現在の会社のソフトを使用させてもらって個人事業も行っています。
つまり、会社は倒産、個人事業は廃業となります。
1.この場合、失業給付対象になるのでしょうか。
2.受けられる場合、廃業という証明をなにかで得る必要がありますか。
経験のある方や、ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答をよろしくお願いいたします。
【補足】
個人事業の開業届出はしていません。
確定申告は白色です。
倒産する会社に居ます。個人事業で収入もあります。
ただ、現在の会社のソフトを使用させてもらって個人事業も行っています。
つまり、会社は倒産、個人事業は廃業となります。
1.この場合、失業給付対象になるのでしょうか。
2.受けられる場合、廃業という証明をなにかで得る必要がありますか。
経験のある方や、ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答をよろしくお願いいたします。
【補足】
個人事業の開業届出はしていません。
確定申告は白色です。
会社に雇われている間、雇用主と従業員が折半で雇用保険を一定期間以上支払っていれば、会社倒産で解雇後に失業保険給付は受けられます。
個人事業主で廃業云々は、失業給付となんら関係ありません。(廃業しても失業給付は対象となりません)
個人事業主で廃業云々は、失業給付となんら関係ありません。(廃業しても失業給付は対象となりません)
関連する情報