仕事を寿退社したのですが、失業保険をもらっている間は旦那さんの扶養に入れないんですか?


130万以内なら、入れると聞いたんですが、それは「旦那の年収が130万以内なら」と言うことですか?
先に回答している方が正規な回答かと思いますが・・・・

仮に130万を超えていなくても

不景気なため会社都合で扶養にしない場合が多いですよ

扶養になると健康保険、厚生年金など貴方の分も会社が負担しますからね。

以前(10年?以上前)だったら失業保険もらいながら扶養に入るの当たり前でしたよ。

多分、旦那さんの扶養に入るなら失業保険をもうらための書類を旦那さんの会社に

渡すことが扶養に入る条件になっていませんか?

この条件があるなら間違いなく会社都合ですよ。
確定申告・妻の収入
夫の会社から確定申告の紙がきました。書き方のことでおしえてください。

妻の収入を書くところなんですが、
今年は、失業保険ももらっていました。
先月は、前の会社のお手伝いをして3万ほど働きました。
他には仕事はしていません。

この場合、収入として書くのは3万でしょうか?
失業保険との合計を書いたほうがいいですか??

103万を超えなければ関係ないと聞いたのですが、書いた方が良いでしょうか?
よろしくお願いします!
奥様の収入は0円です
ですから、一枚目の扶養控除申告書の用紙には配偶者扶養のところに書いてください
ちなみに年末調整 ですよね
8ヵ月務めた会社を体の異変(自己の都合)が出でしまい悪化し、働き続けることが困難になったので退職しました。
特定理由離職者として失業保険を受給できるのかハローワークに行ってみたのですが、「退社の前に欠勤することが多々ありましたか?通院はしていましたか?」と聞かれました。会社のためにも後半も体に無理をしながら欠勤無しで働きました。病院は月に一度は通院していましたが、月に一度の通院程度では難しいと言われました。やはり受給するのは難しいですか?
前勤務先からの離職票は既にお手元にあるのでしょうか?
ハローワークに行かれて手続きされる際は必ず離職票が必要です。

質問者様のような場合は特定理由離職者に該当すると思われます。
退職した月までに、6ヵ月以上の被保険者期間があり
尚且つ、月に12日以上勤務してることが条件になっています。
これらを満たしていれば、受給資格が発生するはずです。
特定理由離職者とみなされると、3ヵ月の給付制限でなく
7日待期での受給も可能になります。

かかりつけ医師の診断書が必要かどうかが定かでなく申し訳ないですが
そこのところはハローワークに問合せてみて下さい。

ハローワークで特定理由離職者とみなされたら、ハローワークで
’医師の証明書’の用紙を渡されます。
必要事項を医師に記載してもらい、ハローワークに提出します。

ただ現在も体調がすぐれず、すぐには就労不可と申告すると
受給資格者と認定されないので気をつけて下さい。
ハローワークは雇用促進の機関ですので。

おそらくハローワークに尋ねに行かれた際、離職票等を
お持ちでなかったのではないでしょうか?
必要書類が揃っていれば、窓口で事務的に処理され
あれこれ聞かれることはないですよ。
失業保険についての質問です
長くなりますが宜しくお願いします
会社ストレスにより自己都合で7月30日に退職し失業保険の手続きに行ったのですが

通院していれば診断書をもらい給付期間が早まるとの事で診断書の書き方の資料をもらいました。
(私は仕事を辞める前に通院し自律神経失調症と診断を受けていた)のですが最後の通院が6月28日であった為
退職日である7月13日頃の病状がどうであったかが分からない為に診断書を書いてもらっても審査が通る可能性は低いが後は内容次第という事でした。
通院は確かに辞めてしまいましたが今現在も症状はあまり良くなっていない為、診断書を書いてもらう時にまた診察もしてもらう予定です。
仕事は軽作業であれば出来ると思います。

この場合どのような診断書の内容であれば通る可能性が高いのでしょうか?
やはり通る可能性は極めて低いのでしょうか
病気のために、当時の職務に従事することができないということが条件になります。
正当な理由のある、自己都合退職ですね。
給付制限はなくなります。

その、自律神経失調症退職の原因になったことが証明できれば良いでは?

たとえば、
「その症状では、当時の仕事を続けることは、不適当である」
みたいな書面でしょうね。

ただ、時間が経過しているので、信ぴょう性に欠けますよね。
あまり期待しないほうがよいかもしれません。
事務正社員の仕事が中々決まりません。37歳独身です。アドバイスよろしくお願いします。
大阪在住 独身37歳女性です。

去年まで派遣をしていて今後の事を考えると結婚予定もないので、事務での正社員仕事を探しています。

去年で契約が切れて、ここ3カ月本格的にハローワークでの就職支援も受け就職活動していますが、
15社ほど応募しましたが、書類選考も中々通らず厳しい状況です。
(もっと応募したいのですが、良い求人が滅多に出ないです)

20代は正社員での営業事務8年、30代以降は派遣が3社一般事務・営業事務を経験してきましたが、
資格も簿記3級程度しか持ってません。

やはり37歳というこの年齢は企業は採用しないものなんでしょうか?

失業保険は180日出るので、まだ金銭的には安心ですが、仕事をしていない期間が2ケ月もあると鬱になりそうです。
早く働きたいです。

3月中に決まらなければ、また派遣をしながら正社員を探すべきか・・・
せっかく失業保険が出るので貰える期間は働かずに、じっくり正社員仕事を探すか・・・

もしくは、もっと条件を下げて応募するべきなのか・・・

せめて年収は250万以上は欲しいと思っています。
(母子家庭なので、母を扶養しているので生活費を入れています)
しかし、ハローワークでの求人はほとんど250万以下のものばかりです。

仕事が決まらず焦ってきています。
同じ境遇の方いらっしゃいますか?
大変失礼な書き方しますが、ご了承の程を。
派遣での事務職経験と書かれておりますが、一般事務と営業事務職は、派遣での勤務では、一般企業の採用者担当者においては、派遣社員事務職として、なにかを経験した上での収穫要素は皆無としか受け取られないと思います。

どうしても、事務職での正社員としての勤務希望でしたら、数人規模などの小規模の企業かお店での営業事務職もしくは、一般事務職として応募されるべきなのでは。
日商簿記検定3級合格では、経理事務職での勤務は、さらに難しいとしか思えませんので。

※事務職正社員であれば、パソコンの各種試験合格は、第一の必須条件ですので、お忘れなきよう。
関連する情報

一覧

ホーム