保険受給後の採用は??
ちょっと気になったのでよろしくお願いします。
失業保険認定日をすぎて一週間後にお金が振り込まれるそうですが
もしも認定日の後に採用が決まった場合はどうなるのでしょうか?
採用が決まったことは伝えなければならないと書いてあったのですが
土日を挟んでいたりしてもらっちゃった後に採用報告するとやはり不正受給なんでしょうかね・・?
実はあと2週間後に失業保険が振り込まれるのですが
この2週間に仕事が決まる可能性がありまして。。
再就職手当てがもらえるならいいのですが、派遣の仕事なのでもらる可能性は低くて。
やっと待ってもらえるお金だし、正直生活はすでにかつかつで・・・
派遣で仕事が決まっても再来月までお給料が入らないのが痛い・・・。
ずる賢い質問で申し訳ないです。よろしくお願いします。
失業認定日のあとに振り込まれた基本手当は認定日の前日までの分ですのでご心配ありません。
認定日の後に就職の採用が決まった場合は次の認定に出向き、失業認定申告書にその旨を記載して申告する事になります。
不正受給にはなりません。
再就職手当については支給残日数が45日以上かつ所定給付日数の1/3以上ある事が必要になります。
また派遣先での雇用保険加入が必要になります。
失業保険についての質問です。
出産のため延長手続きをしました。
現在、産後1ヶ月なので6月にならないと受給手続きができません。
今から3ヶ月の短期バイトをした後に受給手続きに行こうと思っています。
延長期間中に働いてたとなると、受給はできなくなるのでしょうか?

よろしくお願いします。
延長期間中の就労については不正になりますが、それよりも産後8週間は労基法により労働が禁止されております。
しかし産後6週間をこえた場合、就労を請求して医師が支障がないと認めた時はバイトができますが。
事業主が使用した場合にはペナルテイを受ける事になります。
また、基本手当を再受給する場合には求職の申し込みをして失業給付の手続きをする事になります。
現在、専業主婦です。雇用保険について教えてください。
子どもが1歳になり、そろそろ、派遣かバイトを始めようと考えています。
東京でOLをしていて、妊娠したことがわかり、主人は静岡だったので、自己都合扱いで会社をやめました。
現在は主人の扶養に入っています。
失業保険の手当をもらいながら、仕事を探そうと考えています。
働き始めるに当り、何点か教えてください。

①失業手当をもらうには、主人の扶養から外れないといけないのでしょうか。
(主人の会社は税制上の扶養に対して、扶養手当が支給されます。失業保険の日額は5900程度です。)
②手当が支給されるまで、申請して3ヶ月間空白があり、そのあと90日間支給されると理解してますが
正しいですか?
③もし、扶養から外れないといけない場合、申請してから空白の3ヶ月間も主人の会社の扶養から外れないと
いけないでしょうか。
④申請して、失業保険を90日間受給、その後バイトで年間103万以下で働けば、扶養からは外れなく良いのでしょうか。
①扶養というのは健康保険の扶養ということで回答しますが、基本手当の金額が3612円以上なら収入130万円に縛りがあって抜けなければなりませんが、これはハローワークの関係ではなく、所属している健康保険組合や協会けんぽの規定によります。
ですからその保険者に聞いて指示を受けてください。
健保組合によってはハローワークに申請してから受給が終わるまで扶養を抜けてくださいと言われる場合と、受給期間だけ抜ければいいと言う場合があります。
②はそれで正しいです。空白期間というのは給付制限期間といいます。
③は①の回答と同じです。
④受給中は一旦抜けなければなりませんが、受給後に再度扶養に入りアルバイトをする場合は、過去収入は関係なく今後1年間に収入が130万円以下の見込みになればいいので月間108000以下であれば扶養から抜けなくていいと思います。
失業保険の再受給について
去年の11月に退職、すぐ失業保険の手続きをし今年3月に
一度仕事をしましたがまた離職してしまいました。

就職した際、残り18日を残していたので再度受け取れるようにしたいのですがその際に
受給資格者証以外必要なものはありますか?

ハローワークの方に離職したらすぐまた受け取れますよと言われた気がしたのですが
ちょっと曖昧な記憶だったので不安になりこちらで質問させて頂きました。

お解りになるかたいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
>受給資格者証以外必要なものはありますか?
離職票が最低限必要です。
制度としては、延長とよばれる部分で見受給金額があれば、質問の再受給(表現は確か違います)できます。
再就職手当を受給後失業した場合、失業保険はもらえるか?
再就職手当受給後の失業保険給付について

再就職手当受給後の失業保険給付はされるのか?
2006年7月に退社し、2006年11月に再就職し再就職手当をもらう。
2008年5月に会社都合で退社(勤続2年6カ月)した場合、失業保険をもらう事はできますか。
失業保険はもらえるけど、再就職手当(3年未満の為)はもらえないという解釈であっていますか?
回答宜しくお願いします
このケースは継続して半年以上、雇用保険に加入しており、なおかつ会社都合の退職なので待機(失業の認定日から1週間)終了後直ぐに失業保険は貰えます。
しかし、仰るとおり、再就職手当は3年未満の為、残念ながら貰えません。
雇用保険被保険者証について質問です。昨年会社を退職し先月再就職したのですが、残念ながら直ぐにやめてしまい失業保険を再受給しいます。
幸いにもまた再就職できそうなのですが、先日辞めた会社から雇用保険被保険者証をもらっていなかったので、昨年辞めた会社の名前が印字されている雇用保険被保険者証を再発行して貰ったのですが、再発行の2日後に先日辞めた会社が雇用保険の手続きをしたらしく、自宅にもう一枚直ぐに辞めた会社の名前が印字された雇用保険被保険者証が届き現在二枚所持しているのですが、これから再就職先に提出するのは後者の被保険者証だと思うのでしすが、新しい再就職の履歴書に直ぐに辞めた会社の事は1ヶ月しかいなかったので記入していないため、出したくないのですが、そもそも被保険者証番号は一緒だから二枚を一枚にして事業所名称のところ空欄か昨年辞めた会社の名称にできますかね?なにぶん後ろめたいのですが・・それとも再発行して貰った被保険者証出しても再就職先には、ばれないですか?教えて下さい。
そもそも次の会社に提出する義務はありませんので、番号だけ控えて伝えれば問題ありません。

「雇用保険被保険者証」が改行無く沢山書かれているので、読みづらい上に、質問がどこか分かりません。
関連する情報

一覧

ホーム