先月末に自己都合で退職しました
それまでの年収は400万ちょっとで月に23万くらいでした

3月中に引っ越しを済ませ もうすぐ 離職表が 届きます


保険 年金の切り替え 失業保険の申請をしたいのですが ゴールデンウィーク中に 入籍予定で 姓が 変わります

入籍してから手続きした方が いいのでしょうか‥

また 夫の 扶養には 入れないのでしょうか‥


いろいろ 調べたのですが ごちゃごちゃでわからなく質問しました

よろしくお願いいたします
姓が変わってから申請しても4月分の国民健康保険と国民年金は払わなくてはいけません。
扶養の手続きは入籍してからでないとできません。
1月から3月までの収入が103万円以内ならご主人の所得税の面での扶養に入れます。
これには失業保険の金額は関係ないです。

失業保険の手続きは今すぐやって入籍したら変更手続きをしてください。
失業保険の日額や月額によってはご主人の社会保険の扶養に入れないこともあるので
金額をよく確認してください。

社会保険の扶養に入れない間は国民健康保険と国民年金を払うことになります
今年、2月いっぱいで会社を退職しました。今は、6月から失業保険を9月までもらう予定です。
10月から内職をしようかと思うのですが、内職代が20万以上越える場合、確定申告が必要かと思うんで、来年の3月に慌てないように、今から、出来ることはないでしょうか?
内職が税務上の「家内労働者等」に該当すれば、概算経費として65万円まで控除することが出来ます。

ご質問者さんの場合は、2月まで給与があるのでそれを合算して判定します。

2月までの給与+内職代<65万円+38万円(基礎控除)=103万円 まで所得税はかかりません。(住民税は99万円、お住まいの市役所で確認)
確定申告は必要になりますが、税金はかかりませんからいいのではないでしょうか。

たいていの内職は適用があると思いますが、一応、仕事に入る前に、事業主か税務署に「家内労働者等」に該当する仕事か確認しておいた方が安心だと思います。
失業保険は給付されますか??5年前に1度失業保険の給付を受けたのですが、今回は会社都合の退社をします。
5年前に失業給付を受けたとき以前の被保険者期間はもう消滅(給付により消化)しています。

その後、今回の退職までに、特定受給資格者または特定理由離職者に該当するならば、退職前1年間に賃金支払い基礎日数が11日以上の月が6ヶ月以上あればOK。
給付日数が決まる被保険者期間は、以前の給付前の被保険者期間は含められません。
その後の期間が対象です。
雇用保険半年加入後に解雇されれば待機期間なしで半年間失業保険を受給できる事を悪用して、友達と何人かで法人を作って役員と労働者をローテーションさせて儲けることは可能でしょうか?

給与やら所得税やら基本
手当日額の計算やらがあると思います。

倫理的な問題もあるので実行するしないは無視して、実現可能性を検討してみたいです。
会社を設立、維持していくのにはかなりの費用が掛かります。
実際に事業活動を行わなくてもです。
役員の変更のたびに登記もしなければなりませんしね。

あと、同じ会社で何度も同じ人間が解雇された場合、調査対象
となる可能性が極めて高いですね。
これをどう回避するか。

結論的にいうと、倫理面を除いても割に合わないと考えますね。
関連する情報

一覧

ホーム