失業保険について教えてください
今、フリーターで社会保険入ってます
人間関係でいろいろあって仕事を今月で辞めることにしたのですが
店長に嘘をついてしまって
(正社員でいい所があったから辞めます)って言ってしまったんですけど本当は仕事が決まってません
こうゆう場合だど失業保険下りないかどうか皆さんに聞きたくて投稿しました
よろしくお願いします
今、フリーターで社会保険入ってます
人間関係でいろいろあって仕事を今月で辞めることにしたのですが
店長に嘘をついてしまって
(正社員でいい所があったから辞めます)って言ってしまったんですけど本当は仕事が決まってません
こうゆう場合だど失業保険下りないかどうか皆さんに聞きたくて投稿しました
よろしくお願いします
失業保険は国からでるものなので会社には一切関係ありません。今回質問者様は会社都合で辞めるのではないので、すぐに申請してもお金が入るのは早くて3ヶ月後です。その間に仕事はできません。
失業保険の申請をすると、説明会(二時間程)や就職案内などで何度もハローワークに足を運ばなきゃいけないし、正直とっても面倒くさいです。そこまで通っても貰える額なんてたかがしれてます。
仕事を辞めてハローワークに通うより、すぐに仕事を見つけた方が楽だし安心だと思います。仕事を辞めて数ヶ月間があくと、次の仕事の面接でも「何してたの?」と思われることもあります。
失業保険の申請をすると、説明会(二時間程)や就職案内などで何度もハローワークに足を運ばなきゃいけないし、正直とっても面倒くさいです。そこまで通っても貰える額なんてたかがしれてます。
仕事を辞めてハローワークに通うより、すぐに仕事を見つけた方が楽だし安心だと思います。仕事を辞めて数ヶ月間があくと、次の仕事の面接でも「何してたの?」と思われることもあります。
奥様方に質問します。旦那がリストラの対象となっている場合
万が一失業したら暫くは失業保険や預貯金で食いつなぐとしても、
数か月後には家のローンや子供の教育費、両親の介護費とかが払えなくなり、
自宅は差し押さえ、子供は学校を中退させて働かせなければなりません。
で、リストラの対象になっている事が分かった時点で、面識のある人事担当者から
「内緒で個人的に会いたい」
と電話がかかってきたら察しがつきますか?
家族のために!と腹をくくりますか?
万が一失業したら暫くは失業保険や預貯金で食いつなぐとしても、
数か月後には家のローンや子供の教育費、両親の介護費とかが払えなくなり、
自宅は差し押さえ、子供は学校を中退させて働かせなければなりません。
で、リストラの対象になっている事が分かった時点で、面識のある人事担当者から
「内緒で個人的に会いたい」
と電話がかかってきたら察しがつきますか?
家族のために!と腹をくくりますか?
この世の中、何が起こってもおかしくない
自分だけは大丈夫なんて事はありません
もしかすると、あなたの恐れている事が起こることも視野
に入れておく必要が思います。
それは、こういう事が起こってからはもちろんですが
常に危機感は忘れるべきではないのではないでしょうか。
でも、本当に不安でしょうね・・・・ 私も人生の中で様々な
困難を乗り越えつつありますが一番きついのは目の前にある
困難をどう切り抜けていくべきか心が決まっていないときでした。
あなたたち家族には、今様々な責任をしょってらっしゃるかと思います・・・
今までは当たり前のようにその責任を果たしながら、生活をされてきたのだと思います
こんなにもたくさんの物を背負っていたのかと思うくらい、たくさんあるでしょうね・・・
もし、今後生活に変化があるのであれば、それに見合う生活をする必要があるでしょう
その中には、家を売る、家族の援助もしくは公共的な援助の相談等々あると思います
だんな様は一家の大黒柱として仕事を頑張ってこられました。
あなた様は女として生活を切り盛りされてきたかと思います。
不安なお気持ちはお察ししますが、
あなたが太陽の様に明るくされることはだんな様の心もお子様の心も明るくし、
家族みんなで困難を乗り越える大きな力になると思います。
本当に本当に大変なお悩みだと思いますが、どーんと構えて乗り越えていただければと思います
こんな時こそ、家族の一致決断です。
あなた一人で不安になるのではなくみんなで手を取り合って
頑張ってください!!
自分だけは大丈夫なんて事はありません
もしかすると、あなたの恐れている事が起こることも視野
に入れておく必要が思います。
それは、こういう事が起こってからはもちろんですが
常に危機感は忘れるべきではないのではないでしょうか。
でも、本当に不安でしょうね・・・・ 私も人生の中で様々な
困難を乗り越えつつありますが一番きついのは目の前にある
困難をどう切り抜けていくべきか心が決まっていないときでした。
あなたたち家族には、今様々な責任をしょってらっしゃるかと思います・・・
今までは当たり前のようにその責任を果たしながら、生活をされてきたのだと思います
こんなにもたくさんの物を背負っていたのかと思うくらい、たくさんあるでしょうね・・・
もし、今後生活に変化があるのであれば、それに見合う生活をする必要があるでしょう
その中には、家を売る、家族の援助もしくは公共的な援助の相談等々あると思います
だんな様は一家の大黒柱として仕事を頑張ってこられました。
あなた様は女として生活を切り盛りされてきたかと思います。
不安なお気持ちはお察ししますが、
あなたが太陽の様に明るくされることはだんな様の心もお子様の心も明るくし、
家族みんなで困難を乗り越える大きな力になると思います。
本当に本当に大変なお悩みだと思いますが、どーんと構えて乗り越えていただければと思います
こんな時こそ、家族の一致決断です。
あなた一人で不安になるのではなくみんなで手を取り合って
頑張ってください!!
雇用保険(失業保険)、再就職手当の受給資格について
2月半ばから失業保険を受給していました70日程残して3月に就職しました。
まだ転職3日目ですが、予想外仕事についていけず戸惑いと憂鬱な気分が続きます。
もしすぐ辞めるとしたら、もう失業保険は受けられないのでしょか?
もちろん早く仕事は見つけたいですが。
今日、在職中会社より記入済再就職手当申請書を渡されました。
本来なら近日中にハローワークへ郵送するつもりです。
でも辞めるつもりでも郵送した方がいいのかな?
会社辞めたら再就職手当はもう再申請できないのですか?
2月半ばから失業保険を受給していました70日程残して3月に就職しました。
まだ転職3日目ですが、予想外仕事についていけず戸惑いと憂鬱な気分が続きます。
もしすぐ辞めるとしたら、もう失業保険は受けられないのでしょか?
もちろん早く仕事は見つけたいですが。
今日、在職中会社より記入済再就職手当申請書を渡されました。
本来なら近日中にハローワークへ郵送するつもりです。
でも辞めるつもりでも郵送した方がいいのかな?
会社辞めたら再就職手当はもう再申請できないのですか?
まず1つ目のご質問ですが・・
もし仮にあなたが今週いっぱいで今勤務している(し始めたばかりの)会社を退職したとします。
その場合(次の仕事もまだ決まっていない場合)は、会社から離職票(雇用保険をまだかけてもらっていなければ離職証明書)を貰って安定所に再離職手続きに行ってください。もちろん受給資格者証も忘れずに。
そうすると、次の認定日の指示と求職活動について説明があり、次の認定日にはまた受給再開となるでしょう。
その場合、再離職手続きした日からが受給対象となります。退職した日からではありませんから手続きは早めの方がよいでしょう。
再就職手当の申請書は、そうですねえ、とりあえず提出しておいてはどうですか?
ひょっとしたらこのままずっと勤務しているかもしれませんよ?
もし申請書を提出後に退職した場合は、安定所に連絡し、再離職手続きをすれば問題ありません。
退職しているので再就職手当は貰えないでしょうが、失業保険の受給は再開できると思います。
もし退職するのが申請書を提出後1カ月~1カ月半後だった場合、再就職手当を受給できる場合もありますが、返す必要はありません。
ただ、その後に再離職手続きをする場合、再就職手当分は引かれているので、受給できる日数は当然減ります。
それから、1度再就職手当を貰うと、たとえまた1~2年後に離職して失業保険手続きをしても、再就職手当を受給した時勤務していた会社の入社日から3年は再就職手当はもらえません。
逆に、もう絶対退職する、明日辞めることを伝えるといったような場合は申請書は出す必要はありません。
ですが、もし結果としてずっと今の会社に勤務できていた場合、後から申請書を出しても受け付けてはもらえませんし、当然再就職手当は貰えません。出すだけ出しておく方がいいようには思います。
どうしても迷っているのであれば、申請期限までまだ間があるのであれば、とりあえず今週いっぱい考えてみてもいいかもしれませんね。
ご参考になさってください。
もし仮にあなたが今週いっぱいで今勤務している(し始めたばかりの)会社を退職したとします。
その場合(次の仕事もまだ決まっていない場合)は、会社から離職票(雇用保険をまだかけてもらっていなければ離職証明書)を貰って安定所に再離職手続きに行ってください。もちろん受給資格者証も忘れずに。
そうすると、次の認定日の指示と求職活動について説明があり、次の認定日にはまた受給再開となるでしょう。
その場合、再離職手続きした日からが受給対象となります。退職した日からではありませんから手続きは早めの方がよいでしょう。
再就職手当の申請書は、そうですねえ、とりあえず提出しておいてはどうですか?
ひょっとしたらこのままずっと勤務しているかもしれませんよ?
もし申請書を提出後に退職した場合は、安定所に連絡し、再離職手続きをすれば問題ありません。
退職しているので再就職手当は貰えないでしょうが、失業保険の受給は再開できると思います。
もし退職するのが申請書を提出後1カ月~1カ月半後だった場合、再就職手当を受給できる場合もありますが、返す必要はありません。
ただ、その後に再離職手続きをする場合、再就職手当分は引かれているので、受給できる日数は当然減ります。
それから、1度再就職手当を貰うと、たとえまた1~2年後に離職して失業保険手続きをしても、再就職手当を受給した時勤務していた会社の入社日から3年は再就職手当はもらえません。
逆に、もう絶対退職する、明日辞めることを伝えるといったような場合は申請書は出す必要はありません。
ですが、もし結果としてずっと今の会社に勤務できていた場合、後から申請書を出しても受け付けてはもらえませんし、当然再就職手当は貰えません。出すだけ出しておく方がいいようには思います。
どうしても迷っているのであれば、申請期限までまだ間があるのであれば、とりあえず今週いっぱい考えてみてもいいかもしれませんね。
ご参考になさってください。
『夫の扶養に入るのに離職票が必要 = 失業給付を申請できない』という事ですか?
先日、退職して、失業保険給付を申請しました。
その後、夫の扶養に入る手続きをしようとしたのですが、
『離職票自体を夫の職場に提出しないといけない』言われ、
既に提出してしまった離職票が必要な旨をどのように職安に伝えるか考えています。
できれば失業給付も受けたいですし、
妊娠がわかったため、受給期間の延長も申請する予定でいます。
もし、給付制限期間中には夫の扶養に入り、その後、給付が受けられる間だけ国保に変更して
給付を受ける事が問題ないようであれば、
どのように職安の方に伝えれば良いか、良い例を教えてください。
先日、失業給付の申請に行った時に、私の説明が下手だったのか、
職安の方に誤解された点があり、意味なく強く怒られたため、
また変な説明をして誤解されたり、給付を拒否されないか、とても警戒して変に構えてしまいます。
よろしくお願いします。
先日、退職して、失業保険給付を申請しました。
その後、夫の扶養に入る手続きをしようとしたのですが、
『離職票自体を夫の職場に提出しないといけない』言われ、
既に提出してしまった離職票が必要な旨をどのように職安に伝えるか考えています。
できれば失業給付も受けたいですし、
妊娠がわかったため、受給期間の延長も申請する予定でいます。
もし、給付制限期間中には夫の扶養に入り、その後、給付が受けられる間だけ国保に変更して
給付を受ける事が問題ないようであれば、
どのように職安の方に伝えれば良いか、良い例を教えてください。
先日、失業給付の申請に行った時に、私の説明が下手だったのか、
職安の方に誤解された点があり、意味なく強く怒られたため、
また変な説明をして誤解されたり、給付を拒否されないか、とても警戒して変に構えてしまいます。
よろしくお願いします。
一度手続きした後は離職票はいかなる理由があっても返却されません。
なので、離職票の何を見たいのかご主人経由で会社に聞いてみてください。
離職日が知りたいのか、退職する直前の給与が知りたいのか等。
もし離職日が知りたいのであれば受給資格者証のコピーを渡せば済みます。くれぐれも原本は渡さないように!
もし給与などが知りたい、若しくは離職票にこだわられるなら、安定所に行き扶養に入る為に離職票の写しが必要と言われたと伝えれば離職票のコピーが貰えます。
本人確認されるので身分証明(免許証等)をお忘れなく。
受給期間延長のお話もその時一緒に相談されればよろしいかと思いますよ。
妊娠が分かって働けないので延長したいと言えば大丈夫。
その後の手続きの説明や申請期間の説明をされるはずです。
>先日、失業給付の申請に行った時に、私の説明が下手だったのか、
職安の方に誤解された点があり、意味なく強く怒られたため、
ええと・・
何をどう言われたのでしょう?
怒ることないのにね・・^^;
今度はきっと大丈夫ですよ。
落ち着いていきましょう。
頑張ってくださいね。
なので、離職票の何を見たいのかご主人経由で会社に聞いてみてください。
離職日が知りたいのか、退職する直前の給与が知りたいのか等。
もし離職日が知りたいのであれば受給資格者証のコピーを渡せば済みます。くれぐれも原本は渡さないように!
もし給与などが知りたい、若しくは離職票にこだわられるなら、安定所に行き扶養に入る為に離職票の写しが必要と言われたと伝えれば離職票のコピーが貰えます。
本人確認されるので身分証明(免許証等)をお忘れなく。
受給期間延長のお話もその時一緒に相談されればよろしいかと思いますよ。
妊娠が分かって働けないので延長したいと言えば大丈夫。
その後の手続きの説明や申請期間の説明をされるはずです。
>先日、失業給付の申請に行った時に、私の説明が下手だったのか、
職安の方に誤解された点があり、意味なく強く怒られたため、
ええと・・
何をどう言われたのでしょう?
怒ることないのにね・・^^;
今度はきっと大丈夫ですよ。
落ち着いていきましょう。
頑張ってくださいね。
関連する情報