妊娠出産のため会社を退職しました。妊婦には失業保険が支給できないということなので
取りあえず期間延長の届けを出し受理されました。
延長の期間内に自宅でアルバイトをしていた場合その後失業保険は支給されますか?
アルバイトは内職程度です。
取りあえず期間延長の届けを出し受理されました。
延長の期間内に自宅でアルバイトをしていた場合その後失業保険は支給されますか?
アルバイトは内職程度です。
厳密に言えば、失業保険はもらえますが、内職による収入の分は減額対象となります。
内職とは言えども、20万円近い内職もありますから、きっちりと支払い明細書は残しておいてください。
内職とは言えども、20万円近い内職もありますから、きっちりと支払い明細書は残しておいてください。
失業保険受給までの期間・失業保険受給中の就業について。
先月末に退職し、離職票が届きしだい失業保険の申請をする予定です。
(自己都合のため、3ヶ月待機期間があります)
待機期間と失業保険受給中に就業することは可能でしょうか?
また、その際の条件はありますか?
先月末に退職し、離職票が届きしだい失業保険の申請をする予定です。
(自己都合のため、3ヶ月待機期間があります)
待機期間と失業保険受給中に就業することは可能でしょうか?
また、その際の条件はありますか?
3ヶ月の給付制限期間は就職すれば給付はされなくなりますが、アルバイトなどは問題はありません。
ハローワークでは働くように進めると思います。
給付期間中はアルバイトで得た金額分は減額されますが、受給期間が延びるだけで総額としての減額は有りません。
ハローワークでは働くように進めると思います。
給付期間中はアルバイトで得た金額分は減額されますが、受給期間が延びるだけで総額としての減額は有りません。
昨日いきなり解雇されました。その会社には務めて約一年ですが、雇用保険があと2週間で一年です。失業保険て貰えるのでしょうか?あと、会社
がかなり汚い会社でした。昨年一月にハローワーク通して就職し、3月の試用期間内でくびになりました。その間雇用保険すらついてなかったです(今年の4月に調べ分かりました)。それから3ヶ月後その会社の娘で営業担当から電話あり、事務の人が辞めたからどう?と声がかかり同じとこで再就職。その面接の際、社長には保険・年金をかけて下さいとお願いしました。 社長は2・3ヶ月待ってくれと。しかし、待てど暮らせど入れてくれる様子なく一年近くなった4月に娘さんに聞いてみたら、社長に相談すると言ってそれきりでした。3月末には社長より「これから新しい人も入ってくるので、ミスが目立つようなら、すいませんっていうことになりますから」と暗にクビをちらつかせてきました。そのストレスで翌日腹痛になりました。娘からうちの母に電話あり、母が社長から言われた一言でなったと言ったら「はっぱかけただけ」と言ったそうです。今考えるとはっぱではなく明確な脅しで
す。しかもその間会社も水面下で新しい事務の人間を探していたみたいです。5月に入り新しい事務の子が入り、昨日私はクビになりました。
これって労働局とかに訴えたらどうなりますか?
有給なし・扶養なし・保険・年金なしでした。ちなみに正社員で9時~5時半までで月から金までの労働でした。
あと、マハロという高陽社というマルチ会社の水をとってくれんと困ると言われ、そんなお金ないと伝えると、水代金は支払いますと水手当て13000円は支給してくれてました。辞めたと同時に水は解約するよう伝えました。この会社は高陽社の特約店です。
辞める時には保険・年金の事言って辞めました。会計士がついてるんで相談しますとか言ってました。会計士もわかってて会社の不正見逃してたのですよね。色々教えて下さい。他の社員にも保険・年金つけてないそうです。社長が堂々とそう言ってました
がかなり汚い会社でした。昨年一月にハローワーク通して就職し、3月の試用期間内でくびになりました。その間雇用保険すらついてなかったです(今年の4月に調べ分かりました)。それから3ヶ月後その会社の娘で営業担当から電話あり、事務の人が辞めたからどう?と声がかかり同じとこで再就職。その面接の際、社長には保険・年金をかけて下さいとお願いしました。 社長は2・3ヶ月待ってくれと。しかし、待てど暮らせど入れてくれる様子なく一年近くなった4月に娘さんに聞いてみたら、社長に相談すると言ってそれきりでした。3月末には社長より「これから新しい人も入ってくるので、ミスが目立つようなら、すいませんっていうことになりますから」と暗にクビをちらつかせてきました。そのストレスで翌日腹痛になりました。娘からうちの母に電話あり、母が社長から言われた一言でなったと言ったら「はっぱかけただけ」と言ったそうです。今考えるとはっぱではなく明確な脅しで
す。しかもその間会社も水面下で新しい事務の人間を探していたみたいです。5月に入り新しい事務の子が入り、昨日私はクビになりました。
これって労働局とかに訴えたらどうなりますか?
有給なし・扶養なし・保険・年金なしでした。ちなみに正社員で9時~5時半までで月から金までの労働でした。
あと、マハロという高陽社というマルチ会社の水をとってくれんと困ると言われ、そんなお金ないと伝えると、水代金は支払いますと水手当て13000円は支給してくれてました。辞めたと同時に水は解約するよう伝えました。この会社は高陽社の特約店です。
辞める時には保険・年金の事言って辞めました。会計士がついてるんで相談しますとか言ってました。会計士もわかってて会社の不正見逃してたのですよね。色々教えて下さい。他の社員にも保険・年金つけてないそうです。社長が堂々とそう言ってました
今回の解雇に対して退職時の証明を請求して下さい。証明を拒否されると思いますので労働基準監督署を通じて労働局長の助言を申請して下さい。退職時の証明と、今までの給与明細を提出して、以前の試用期間、再就職後の期間についてハロー・ワークで雇用保険法第8条に基づく被保険者であった事の確認を請求しましょう。通算して6か月の被保険者期間があれば、解雇の場合は雇用保険の受給資格が発生します。ハロー・ワークの受け付けはパート職員が行いますので、会社からの手続きしか確認せず、法に基づいた処理までは手が回りません。被保険者の確認処理は法的根拠を示して申請する必要があります。後ろの方から専門の担当者が出てきます。素人の受付としか対応していないのに、知ったつもりになっている労務担当者もいらっしゃるようですが。
ここまで手続きをすればこの会社は次の求人票を受け付けてもらえなくなります。
労働局にあっせん申請しても不参加で逃げると思われます。労働審判に持ち込めば勝てるでしょうが、会計士が不正を見逃している会社であれば取れるものがあるかどうか疑問です。払う力がないのでブラックを装っているようです。
ここまで手続きをすればこの会社は次の求人票を受け付けてもらえなくなります。
労働局にあっせん申請しても不参加で逃げると思われます。労働審判に持ち込めば勝てるでしょうが、会計士が不正を見逃している会社であれば取れるものがあるかどうか疑問です。払う力がないのでブラックを装っているようです。
パート(アルバイト)での勤務をしている間は、失業保険は払う必要がありますか?
扶養家族はいないものとします。
扶養家族はいないものとします。
加入要件(週20時間以上)を満たしていれば加入する義務があります。
というか会社が加入させる義務があるという方が正しいですね。
というか会社が加入させる義務があるという方が正しいですね。
失業保険についてですが、訳あって先月会社を自己都合でやめました。
訳ありで退職届けは15日に書き、退職日は3日で退職届けを出しました。
2日分は働いたのですが、失業保険の計算に8月の2日分が含まれてしまうのでしょうか?
そうなるとかなり失業保険が少なくなりますよね…
そのことにさっき気が付き会社には今日連絡する予定です。
給料日が15日なのでもしかしたら振込まれているかもしれません。(明細は届いてませんが)
ちなみにまだ離職票もきてないのです(待ってくれと言われてます)。離職票2のほうには8月の2日分が記入なってしまうのでしょうか?
訳ありで退職届けは15日に書き、退職日は3日で退職届けを出しました。
2日分は働いたのですが、失業保険の計算に8月の2日分が含まれてしまうのでしょうか?
そうなるとかなり失業保険が少なくなりますよね…
そのことにさっき気が付き会社には今日連絡する予定です。
給料日が15日なのでもしかしたら振込まれているかもしれません。(明細は届いてませんが)
ちなみにまだ離職票もきてないのです(待ってくれと言われてます)。離職票2のほうには8月の2日分が記入なってしまうのでしょうか?
私も先日、自己都合で(訳あり)退職しました。
離職票に記載されている中で判断されるのは、過去6ヶ月のうち12日以上(たぶん私の記憶で)出勤した日数を計算するそうです。
8月に2日間働いてもそれは、お給料はもらえるでしょうが雇用保険の金額の計算には、入らないと思います。
離職票に記載されている中で判断されるのは、過去6ヶ月のうち12日以上(たぶん私の記憶で)出勤した日数を計算するそうです。
8月に2日間働いてもそれは、お給料はもらえるでしょうが雇用保険の金額の計算には、入らないと思います。
関連する情報