失業保険の手続き、もらい方

私は派遣社員として約2年半、同じ会社で働きましたが、結婚する事になり、今年の9月に退職します。

私が徳島、彼が岡山に住んでいるので、結婚後は私が岡山に引っ越します。
環境に馴れるまでは、仕事をしないつもりです。
その際、失業保険の手続きは岡山のハローワークに行けばいいのでしょうか?
9月20日で辞めるので、10月から失業保険をもらう事は出来ますか?
失業保険をもらえる期間はどのくらいでしょうか?
いつからハローワークへ手続きに行けばいいのでしょうか?
徳島→岡山なので、頻繁に行けないので、できれば少ない回数で抑えたいのですが…。
ちなみに、今の派遣会社の福利厚生は、雇用保険、厚生年金、健康保険(社会保険)等です。

それともう1つ質問なんですが、今、私は、厚生年金を払ってるんですが、退職によって、国民年金に切り替えになりますよね?
その事を知人に言うと、「手続きをすれば一定期間は年金を払わなくてもいいという制度があるらしい」と言われました。その人も噂で聞いて詳しい事は知らないみたいなのですが、本当にそんな制度があるのでしょうか?あまり信じてはないのですが…。もしそんな制度があるのなら、詳細を教えてください。

長々とすみません。
詳しい方、回答お願いします。
失業保険は、恐らく自己都合になるので、三ヶ月待機期間ですね。需給はその後です。

待機期間中も、認定日には職安に行かなければ行けません。

もらえる期間は、保険をいくら払っているかですね。二年半だと、三ヶ月くらいかな。

また、結婚での退職の場合、需給対象かどうか問い合わせてください。

年金については、払わなくていいと言うのは、免除の申請をしないといけないのですが、結婚したのであれば通りません。
会社のパワハラで1月末で有休を消化し、退職します。
会社都合で雇用保険をもらえるよう、診断書を頂いています。
現在有休中なので次の就職先を探したいと思っているのですが、用事があり2月末から3月に再就職をしたいと考えています。
1月は有休中なのですが、そこで再就職先との面接をし、3月に入職をすることとなった時、再就職手当はいただけるのでしょうか?
もし無理であれば、再就職手当はどのようにすればもらえるのでしょうか?
初めての転職で失業保険のことなどわからないことだらけなので、お分かりになる方、ぜひお教えくださいませ。
よろしくお願いします。
1月末に退職するのですね。その時に再就職先が決まっていない前提で、会社から離職票を貰います。退職日付が詳しく分からないですが1月30日(31日が土曜のため)と仮定して回答いたします。
会社は退職日の翌日から10日以内にHWに離職票を提出しそののちに、質問者さんに送られてきます。10日後なので2/16までにHWにいけばいいので質問者さんに離職票が送られてくるのは2月の20日過ぎと想定します。
その時に就職先が決まっていなく、働ける状態(パワハラでの離職なので精神目面も回復してきちんと働けること)であることが前提となります。
会社都合退職なので、待機期間は7日過ぎて再就職が決まった場合に再就職手当が支給要件になります。会社が離職票を送ってくる時期と質問者さんがHWに申請に行く時期、就職が決まる時期で異なってきます。
失業保険をもらうには?
今年の3月で会社を退職したのですが、
5月から勤務していた会社でパートとして週5で1日7?8時間働くことになりました。
時給が良かったので、お金が今すごく必要な私は誘いを受けてしまいました。
しかしパートは半年?10ヶ月しかしません。
パートが終わってから失業保険もらうことはできませんか?
1年以上の雇用の見込みとは、随分と古い条文ですね。
昨年はそれが6ヶ月以上の雇用見込みになり、今年の改定では31日以上になっています。

また、それと所定労働時間が週20時間以上、というのは、その職場で標準で働く人より短い時間で労働する、という場合のこと。
週5日で7~8時間という契約なら、まず間違いなく雇用保険の被保険者にならないといけません。
しかも、退職したのと同じ会社に再就職が決まっている。

ぜんぜん、失業状態になりませんから、3月末の退職を以て雇用保険の基本手当の手続きはできないですね。

改めて、ちゃんと雇用保険の被保険者にしてもらいましょう。
その後に退職するときに、ちゃんと通算されて雇用保険の手続きはできます。
派遣社員の失業保険について
派遣社員で同じ会社に8年勤めています
年内に契約終了しようか思案中なのですがもし年内に契約終了した場合、
いつから失業保険がもらえるのでしょうか?
金額的にはどの程度なんでしょうか?
知識不足ですみません
【支給開始時期】
離職理由によって支給開始時期が異なります。
会社都合退職だと申請後から7日間の待機期間後支給開始です。
自己都合退職だと申請後、3ヶ月の待機期間後、支給開始となります。

派遣社員は離職理由の判断が難しいのですが、契約満了による退職だと派遣社員側から「契約更新をしない」と言った場合や元々期間が決まっていた(契約更新がない)場合は自己都合になります。
病気や職場のいじめなどやむを得ない理由で契約更新しなかった場合は「特定理由離職者」として会社都合退職の場合と同じ条件で支給されるケースもあります。

【金額】
「年齢や雇用保険の加入期間とで少し変わりますが離職前6ヶ月の給料を日割り計算した金額の50~80%(金額の上限あり)」

金額を計算できるサイトとかもあります。

おおよそだと、高くて(上限金額だと)一日当たり:6000円位です。
退職し、職業安定所に通い、めでたく再就職が決まりました。早く決まったので早期就職手当てが先日振り込まれました。しかし・・・。仕事が合わずに約1ヶ月で辞めてしまいました。(就業期間:9月21~10月30日)
このように早期就職手当てが振り込まれている状況でも、失業保険を再度もらうことはできるのでしょうか?
貰うことは出来ますよ。

支給残日数から、再就職手当の額を基本手当日額で割り戻した日数分を控除した日数を限度として基本手当(失業手当)の支給はあります。

(例)
失業した為、給付日数が150日だったと仮定します。
その者が、90日分失業手当を受給して就職しました。=支給残日数は、60日です。
その時の再就職手当は、60日 × 3/10 = 18日分です。(すでに振込みもされました。)
ところが、
1ヶ月で、その会社を離職してしまいました。
ハローワークに手続きに行けば
60日 - 18日(再就職手当の日数) = 42日
あと、42日間失業保険を受給できます。
関連する情報

一覧

ホーム