失業保険の受給資格について
30代半ばの派遣社員です。
今まで転職を何度もしていますが、幸いあまり途切れる事がなく次の仕事が見つかり、
これまで失業保険を受給したことがありません。

今は平日昼間に派遣でフルタイム勤務をしていますが、期限付きです。
今後の事を考えて、遅ればせながら来年4月から1年間資格学校に通いたいと考えています。

全日制の学校を検討しているので、期限前ですが次回の契約更新の際に3月までで退職希望の旨を伝えて、
4月以降は、学校が終わった平日夕方以降や土日の仕事を探すつもりです。

この場合、もし希望の仕事が見つからなかったとしたら、
失業保険の受給対象にはなるのでしょうか?
なりません。働く意志があり求職活動をしている事が条件です。学校へ行っていり間は学生扱いとなり、探している仕事は学生のバイト捜しと同じと見做されますから見つからなくても失業ではないから。働きながら資格を取る事をオススメします


夜と土日しか働けない理由を突っ込まれるでしょうね。普通それだけでは生活出来ないから何故昼間働けないのか正当な理由を求められるでしょう。学校の形態は問題ではなく、昼間の仕事に応募しない事が働く意志があるという条件を満たしているとは判断されにくいと言う事です。
ご教授下さい。
失業保険を手早く受け取る方法
ご教授下さい。

9月で2年半務めた会社を退職する者です。
11月に語学留学の為1年間海外に行くのですが、失業保険についてのご相談です。

勿論私情で退職する為失業保険は3、4ヶ月以降~しか出ません。
受け取れるのは退職してから1年間なので、戻ってくるころには切れてしまいます。

自分の都合で行くので随分と勝手ですが、せっかく今まで支払っていたのに勿体ないなぁと。
出発日を遅らせることも考えていますが、その為だけに遅らせるのもどうかと思い…


どなたかお詳しい方、何か裏技など良い方法はありますでしょうか?
色々調べてそれでもないので、半ば諦めてはいますが…

宜しくお願いします。
余り詳しくないのですが、、、
退職理由が自己都合だとしたら難しいかと思います。

例えば会社都合(解雇・倒産など)ならば、受給までの待機期間が短かったと記憶しています。

ただ会社は余り解雇とは書きたがらないでしょうし、何かの補助(高齢者や障害者などの雇用推進などの補助)を受けている場合などはペナルティーとして一定期間補助が受けられないことがあると記憶しております。

会社に相談してみて、もし退職理由を解雇と書いてくれるのであれば、質問の答えとなると思いますが、、、でもこれは立派な不正ですし、退職する会社にも迷惑がかかる可能性もありますので、余りお勧めはしません。(じゃー書くなって?)
妊娠中の失業保険について。

会社の後輩(20歳)が入社2年半で退職しました。人員削減のためなので、会社都合になります。

退職する直前(3日前)に妊娠が発覚。

この場合、失業手当てっ
てどうなりますか?
通常通りすぐにもらえますか?
それとも妊婦は働けないとみなされ対象外?


また、受給期間を延長できると聞きましたが、手続きはどのタイミングで行うのでしょう?(退職後1ヶ月以内?以降?)


妊娠発覚のタイミングが微妙だったので会社の担当者には聞けないようで…。
詳しく教えていただきたいです。
いわゆる会社都合として離職票が発行されれば 特定受給資格者として給付制限(3ヶ月)なく失業給付を受給することができる。
*妊娠していることを会社の担当者が知ったからといって 本人が自己都合退職の意思を示さなければ 離職票の離職理由を変えられてしまうとは思えないが。

妊娠していても 就職する意思があって積極的に求職活動をすれば失業給付は受けられる。『妊婦は働けないとみなされ対象外』なんてことはない。

妊娠を理由とした受給期間の延長とは、妊娠しているからすぐに就職する意思がないとか 当分は求職活動ができない人のための制度で、申請手続きは『引き続き30日以上職業に就くことができなくなった日の翌日から1ヶ月以内』にすることとされている。

この表現は少しわかりづらいけど、最初から妊娠しているためにすぐに就職する意思を持っていなくても 最初の30日間は申請できず 30日が過ぎてからの1ヶ月間が申請期間ということ。(最初の30日間だけは申請できないだけで、例えば2ヶ月後 3ヶ月後に申請することはできる)

会社の担当者には聞きづらいようなら、ハロワに確認しましょう。
派遣社員の失業保険給付等について
現在派遣社員として働いています。6月16日~更新を重ねてきましたが派遣先より10月31日で契約終了ということになりました。1ヶ月ごとに契約更新で仕事してきました。まだ仕事を続けたかったのですが31日の満期で終了になりました。

失業保険給付等もらったことがないので派遣会社に失業保険はすぐもらえますか?と質問したところ1ヵ月後に離職票発送するので12月にならないとハローワークに行って手続きできませんと回答されました。

今の派遣会社には去年8月26日から登録・就職していて今年6月15日まで全職場に就職し、現在の仕事場には次の日から就職しています。

今の仕事終了して1ヶ月待たないと離職票もらえないのか、失業保険給付等はどのくらいもらえるのか心配です。

今の派遣会社には次の仕事を依頼していますが仕事がないそうです。
仕事が見つかり次第またこの派遣会社で働きたいと思っています。
1ヵ月後に離職票発送するのは遅すぎますね

契約期間満了の離職理由は特定受給資格者の範囲にはありませんので

自己都合退職となります、給付まで約4ヶ月はかかります

派遣会社に次の仕事を依頼しているとありますが、登録していると

求職活動の必要がありませんので、求職活動をしない人には基本手当ては

支給されません、
まじめな話です。会社を退社して、健康保険を任意継続で手続きしました。

有効期限は2年までです。会社にいる頃は9020円でした。

会社負担が無くなり今は18040円の倍です。

次の仕事もめども立たず収入も無く失業保険も3ヵ月後です。

正直に貯金も現金もありません。どうしたら良いでしょうか!

よろしくお願いします。
任意継続で18,040円は決して高くはありません.任意継続と国保の負担割合は同じ3割ですが,任意継続は組合独自の給付もあります.1年間は任意継続にしてはいかがでしょう.それから,国保に加入すると安くなりますよ.国保に切り替えると昨年の所得に比例して納付しなければなりません.自己都合での退職の様ですが給付制限を受けていますが.この3か月を上手に利用しましょう.
関連する情報

一覧

ホーム