すみません。
分からないので、教えて下さい。
今年1月まで働いており、手取り15万円です。
その後出産の為退職して、失業保険の延長を受けています。
その様な場合、旦那が貰って来た「扶養控除等申告書」は、どこの欄に、どう記入すれば良いのですか?
あと、娘(8ヶ月)の分は扶養親族の欄に書くのでしょうか?
何も分からず、恥ずかしいのですが、教えて下さい。
分からないので、教えて下さい。
今年1月まで働いており、手取り15万円です。
その後出産の為退職して、失業保険の延長を受けています。
その様な場合、旦那が貰って来た「扶養控除等申告書」は、どこの欄に、どう記入すれば良いのですか?
あと、娘(8ヶ月)の分は扶養親族の欄に書くのでしょうか?
何も分からず、恥ずかしいのですが、教えて下さい。
「A控除対象配偶者」欄に奥さまの氏名等をご記入ください。来年も103万円以下の収入が見込まれる(無収入を含む)のであれば「平成22年中の所得の見積額」はゼロとしてください。
お子様についてはご指摘のとおりで結構です。
お子様についてはご指摘のとおりで結構です。
失業保険・・自己都合
派遣会社で働いていました。今年に入り急激な減産になり3月31日の契約期間より1ヶ月前の2月末にて
派遣から「2月末でうちきり」次のところを紹介する」と言われましたが、場所が遠いため派遣を辞めることにしました。。
離職表には「自己都合」となりました。当初は会社都合と思いましたが契約が3月31日で私は3月の初旬に辞めたためと説明をうけました。
派遣には約8ヶ月いました。自己都合としても3ヵ月後の失業手当は貰えるのでしょうか?専門知識のあるかた宜しくおねがいします
派遣会社で働いていました。今年に入り急激な減産になり3月31日の契約期間より1ヶ月前の2月末にて
派遣から「2月末でうちきり」次のところを紹介する」と言われましたが、場所が遠いため派遣を辞めることにしました。。
離職表には「自己都合」となりました。当初は会社都合と思いましたが契約が3月31日で私は3月の初旬に辞めたためと説明をうけました。
派遣には約8ヶ月いました。自己都合としても3ヵ月後の失業手当は貰えるのでしょうか?専門知識のあるかた宜しくおねがいします
離職理由が「正当な理由のない自己都合」なら、離職日以前の被保険者期間が12ヶ月以上ないと受給資格がありません。
前の被保険者期間と合わせて12ヶ月以上になるのでないとダメです。
×契約期間より→契約期間満了より
×離職表→離職票
前の被保険者期間と合わせて12ヶ月以上になるのでないとダメです。
×契約期間より→契約期間満了より
×離職表→離職票
失業保険について質問です。
近々会社を辞めようと思っています。
辞めてから失業給付を貰おうと思ってるんですが、それに合わせてバイトもしよかなと思っています。
ちょっと調べるとバイトはOKだけど週2~3くらい程度しかできないとか(-.-;)
しかもやった日は失業給付がもらえないとかも…。
ダメなのはわかってますが、それってやってたらバレますか?
詳しい方教えて下さい(>_<)
近々会社を辞めようと思っています。
辞めてから失業給付を貰おうと思ってるんですが、それに合わせてバイトもしよかなと思っています。
ちょっと調べるとバイトはOKだけど週2~3くらい程度しかできないとか(-.-;)
しかもやった日は失業給付がもらえないとかも…。
ダメなのはわかってますが、それってやってたらバレますか?
詳しい方教えて下さい(>_<)
何寝言言ってるのか知らないけど
今の就業事情どんなのか知ってる?
再就職先無いよ
自己都合だと申請してから三か月の待機期間がありそこから支給開始です
三か月~一年
現在は雇用調整中で
例外中の例外 支給期間の延長 が確固しています
辞めたら次無いからそれだけ覚えておきな
今の就業事情どんなのか知ってる?
再就職先無いよ
自己都合だと申請してから三か月の待機期間がありそこから支給開始です
三か月~一年
現在は雇用調整中で
例外中の例外 支給期間の延長 が確固しています
辞めたら次無いからそれだけ覚えておきな
失業保険について教えて下さい。
5月末で6年勤めた会社を期間満了により解雇されました。(会社都合の離職票あり)
6月に1ヶ月限定の短期バイトをしました。(期間満了の離職票届く予定)
その2つを持って職安にいき手続きをすればすぐに失業保険はもらえますか?
自己都合のように3ヶ月待ちなどにはなりませんよね・・・?
5月末で6年勤めた会社を期間満了により解雇されました。(会社都合の離職票あり)
6月に1ヶ月限定の短期バイトをしました。(期間満了の離職票届く予定)
その2つを持って職安にいき手続きをすればすぐに失業保険はもらえますか?
自己都合のように3ヶ月待ちなどにはなりませんよね・・・?
〉6月に1ヶ月限定の短期バイトをしました。
こちらの離職を根拠として支給されます。
期間満了なら給付制限なしですけど、前の離職なら特定受給資格者か特定理由離職者になっていたのでは?
損したのでは?
こちらの離職を根拠として支給されます。
期間満了なら給付制限なしですけど、前の離職なら特定受給資格者か特定理由離職者になっていたのでは?
損したのでは?
おねがいします!
失業保険給付について
お聞きします。
今年3月いっぱいで自己都合退職し
今、給付制限の期間中です。
来月始めて失業保険がもらえる予定です。
しかし、現在妊娠5ヵ月でこれからお腹が目立つ時期に入ります。
妊娠、出産予定の人は
通常、失業保険はもらえない為給付延長になるかとおもいます。
以前ハローワークへ相談したら90日分しか出ないし延長せずそのまま給付したほうがいいのでは?と言われました。
これから失業保険認定に行く度お腹が大きくなりなんだか気が引けます。妊婦は短期でも働く気があれば
失業保険認定は通るという認識で間違ってないでしょうか?
失業保険給付について
お聞きします。
今年3月いっぱいで自己都合退職し
今、給付制限の期間中です。
来月始めて失業保険がもらえる予定です。
しかし、現在妊娠5ヵ月でこれからお腹が目立つ時期に入ります。
妊娠、出産予定の人は
通常、失業保険はもらえない為給付延長になるかとおもいます。
以前ハローワークへ相談したら90日分しか出ないし延長せずそのまま給付したほうがいいのでは?と言われました。
これから失業保険認定に行く度お腹が大きくなりなんだか気が引けます。妊婦は短期でも働く気があれば
失業保険認定は通るという認識で間違ってないでしょうか?
妊婦でも働く気があれば受給できますよ。最近はハローワークでも働くことは勧めています。
ただし、労基法では産前6週間、産後8週間は働くことが禁止されていますからそれ以外なら大丈夫です。
ただし、労基法では産前6週間、産後8週間は働くことが禁止されていますからそれ以外なら大丈夫です。
派遣社員の休業手当と失業保険について教えて下さい。
2月末まで契約だったんですが、派遣先の都合で1月末までの勤務となりました!!
派遣会社は契約満了の2月末までの1ヶ月は休業手当の支払いをしてくれます!!
しかし、平均賃金の60%ということもあり、10万円にもなりません…
3月はお仕事紹介期間とされ、それでも仕事が見つからない場合は4月に入ってからの離職票の発行になると言われました!!
なので3月は給料なしです…
もし、休業手当を断り、離職票を発行してもらう場合は『会社都合』ですぐに発行してもらい、待機期間なしでいけるのでしょうか?
もしくは働く意志がないと思われ『自己都合』になるのでしょうか?
2月末まで契約だったんですが、派遣先の都合で1月末までの勤務となりました!!
派遣会社は契約満了の2月末までの1ヶ月は休業手当の支払いをしてくれます!!
しかし、平均賃金の60%ということもあり、10万円にもなりません…
3月はお仕事紹介期間とされ、それでも仕事が見つからない場合は4月に入ってからの離職票の発行になると言われました!!
なので3月は給料なしです…
もし、休業手当を断り、離職票を発行してもらう場合は『会社都合』ですぐに発行してもらい、待機期間なしでいけるのでしょうか?
もしくは働く意志がないと思われ『自己都合』になるのでしょうか?
派遣社員の場合は派遣会社が1ヶ月間以上、次の派遣先を紹介しないため離職した場合は解雇等になり会社都合になりますが、それが待てず離職すれば貴方の都合で自己都合になります
派遣社員の場合は派遣先の期間満了は離職ではありませんから離職理由になりません
雇用主である派遣会社を辞めた時が離職になります
派遣社員の場合は派遣先の期間満了は離職ではありませんから離職理由になりません
雇用主である派遣会社を辞めた時が離職になります
関連する情報