失業保険について教えてください。
3ヶ月の待機期間内に就職が決まった場合はお祝い金はでますでしょうか?
また、職業訓練中に決まった場合はどうなりますか?
3ヶ月内で決まって 会社側が決まった期間あなたを採用するという書類を提出してくれたら 支度金として 多分でるでしょう 職業訓練校で訓練受けてる間に就職決まったら?出ないのでは?
★再度★お礼250★ 失業保険を需給する際に会社都合か自己都合になるのかわからないので教えて下さい。
失業保険を需給する際に会社都合か自己都合になるのかわからないので教えて下さい。

私は、派遣会社の紹介ではなく、その企業から直接雇用されている契約社員です。

契約内容は
①1年ごとの更新で定年(60歳)で満了となります。
②1年契約内の9カ月目の末日に次回の契約を継続するかの※契約更新基準があります。その契約更新基準が未達の場合次期の契約はしないというものです。

※契約更新基準は例えば・・・9ヶ月間で新規開拓を~以上しなさい。資金導入をいくら以上しなさい。という感じです。


私は2005年4月から6月まで試用期間で、2005年7月から本採用で、現在まで3回契約更新して働いております。

先日、上記②を満たせなかった要件で、4回目の更新は、会社の方から『就業規則に基づき2009年6月30日付をもって満了とする貴殿との雇用契約を更新しないものとする。』という通知書をいただきました。

今回の場合、

(a)「会社都合」か「自己都合」のいずれの退職になるのでしょうか?

ある他の回答やハローワークの見解では、
上記の契約更新基準を満たさなければ契約更新されないことをあらかじめ認識していたので「自己都合」となるという意見もありました

(b)失業保険は3カ月の制限なしに、すぐにいただけるのでしょうか?

この2点の解決をお願いします。

詳しい根拠を添えていただけると嬉しいです。


補足:雇用保険など受給者資格はあります。また仕事内容は正社員と同じです。
自己都合でも、3ヶ月の給付制限がなければいいなら、
健康上の理由にして、
医師の診断書を提出します。
ハローワークには、
雇用保険を頂くため、
「無理のない範囲での就労は可能」
という診断書を書いてもらいましょう。
失業保険を申請してすぐに就職が決まった場合の質問です。具体的な日にちをあげて説明させて頂きます。
1月末で会社都合により退職、2/15に失業保険の申請をしたことにしてください。
申請日から7日間の待機期間を経てその翌日2/23から給付対象?になると思うのですが、初回認定日は28日後ということなので3/15ということでよろしいですよね?本来であれば、2/23~3/14分の支給だと思うのですが、もし3/1から就職が決まった場合、2/23~2/28の6日分しか支給されないということでしょうか?
就職が決まったとしても給料日は翌月(派遣の場合)なので、3万程度の支給では生活できません。。
残り22日分をもらうことはできないのでしょうか?宜しくお願いします。
>初回認定日は28日後ということなので3/15ということでよろしいですよね?

初回は28日後じゃないです。初回説明会が1,2週後にあり、その日以降だいたい翌週程度が多いので初回は14日分ぐらいが平均値になると思います。





就職が決まったら採用初日から失業者ではないので、失業認定されません
3月1日入社であればその前日までですね。前日にハローワークに行ってそこまでの失業状態を確定させます。

再就職手当の対象になると思うので残額の半分ほどもらえると思います。(ただし、支給は1ヶ月以上後ですが)





失業手当を申請してすぐ就職が決まったということは、離職して間もないっていうことですよね?前職の最後の給料とか、貯金はないんでしょうか・・・・・・・
雇用保険受給について(2度目)
雇用保険の失業手当について詳しい方教えてください。


2009年2月に会社を退社(3年間勤務、自己都合で退社)し、3か月間全額失業保険をもらいました。

その後2009年11月より再就職をし、現在も働いているのですが、もし今年の4月末日で退社(自己都合)するとしたら、

失業保険は3か月の待機期間後、再度もらえるのでしょうか?
以前に3年勤務したのでもらえると思っているのでしょう
ただ、前回失業給付を受けているので、その時点で加入期間はリセットされます
失業給付受けずに今の所に再就職したならば4月に退職してももらえますが、あなたの場合は今の所に入社してから12月在職しないと(会社都合でも6月)もらえません。

しばらく我慢するしかないですね
失業保険について教えてください。
初めてなんですが、去年11月に1年8ヶ月派遣で働いていたのですが、失業保険の事を知らず今年の7月にまでなってしまいました。その間働いていないのですが、そんな僕でも受給できるのでしょうか?もし今からハローワークに行って申請すると給付までどのくらいかかるのでしょうか?離職理由は自己都合ってなっています、離職して9が月になるのですが、それでも申請した日からまた3ヶ月待つのでしょうか?そしたら給付は断念しようかと思います。初めてな者で詳しい方お願いします。
離職票(前の職場=派遣元からもらえる)は手元にあるという前提でお話します。

例えば、7月1日申請したとして、待機満了は7月7日。
7日に再来所して認定を受けたら、翌日8日~3ヶ月間給付制限期間になります。

10月7日に給付制限が終了するので、翌8日~支給開始。
支給対象になるのは、昨年の退職日までの期間になります。

本来でしたら90日間支給されるのですが、この例でいくとは最低24日~最長でも54日。

ただし、給付制限期間の最初の1ヶ月の間に再就職できた場合、「再就職手当」が受けられます。
これには条件があって、ハローワークからの「紹介就職であること」が必要。
※それ以外の就職の場合も支給されるかもしれないので、そこは管轄の職安で確認して下さい※
関連する情報

一覧

ホーム