失業保険について

失業保険の給付日程と受給者資格について教えてください。
来月、契約任期満了で14ヶ月働いていた職場を退職します。雇用保険は毎月払ってました。
現在の職場の前に、他の職場で約6年働いており、そこは自己都合退職しました。
もちろんそこでも雇用保険を払っておりました。

前の職場を退職した際、失業保険受給のための認定は行っておりましたが
3ヶ月の待機期間中に今の職場に就職が決定し、再就職支援金をもらいました。
(失業保険は1回ももらっておりません)

今回の失業保険の給付日程は、今の職場のみで考えて「1年以上5年未満」に該当するのか、
それとも前職も併せて「5年以上10年未満」に該当するのでしょうか?

あと、今回は任期満了による退社なので特定受給資格者に該当すると思うのですが
その認識で間違いないでしょうか?

教えてください、よろしくお願いいたします。
基本手当をもらっていなかったのなら前の期間は通算されるので「5年以上10年未満」に該当します。

特定受給資格者になるかどうかですが、契約期間の満了でも、会社が次の契約の更新を希望しなかったのなら解雇と同様に
扱われ特定受給資格者となりますが、会社が更新しても別にいいよと言ったにもかかわらずあなたが
「いや、結構です」
と言ったり、最初の契約を結んだときから更新はしないよ。この期間限りだよといわれていたのなら自己都合退職となります。

離職票を職安に持っていったときに色々と確認して下さい。
社会保険と国民健康保険についてご質問します。
今度結婚する予定で、彼女が会社を退社しました。その後の彼女の保険について、知恵をおかりしたいと思っています。

前提として、以下の条件を取り込みたいです。
前提1:失業保険を貰えるようにしたい。
前提2:結果的に安く抑えたい。
前提3:余裕があるならパートをしたりして収入を得たい。
以上の条件を満たすには、どのような流れで保険に加入したらよいでしょう?
考えてる以下のプランが可能なのかも教えてください。
※考えてる方法
1.失業保険の申請をする。
2.3ヶ月の待機期間内は自分の扶養に入る
3.失業保険の受給前に国民健康保険に切り替える
4.失業保険の受給終了と同時に自分の社会保険の扶養に再度戻す。
このような事は可能なのでしょうか?
彼女が退職する前に結婚していることが条件になりますが、
考えてる方法でいいと思います。一般的にはOKです。補足すると国民健康保険と一緒に国民年金の手続きも必要です。
3ですが、受給前ではなく受給を開始したということで取り消しの手続きをすればけっこうです。
あと、失業給付の日額が3,612円以下であれば扶養から外さなくても大丈夫です。

ただし、健康保険組合によっては、待機期間中も認めない、というところもあるようなので、事前にご自分の加入する健康保険組合に確認しておいてくださいね。
最就職手当について教えてください。

会社を退職し(満額もらう気で)失業保険の手続きをしてたんですが、就職が決まったので最就職手当の手続きをしました。

10/29に就職して2ヶ月間研修期
間なんですが、どうしても合わないので研修期間終了で辞めようと思っています。

まだ最就職手当は振り込まれていませんが、この場合どうなりますか?



詳しい方教えてくださいm(._.)m
最就職手当→再就職手当
ハローワークに再就職手当の申請後、約1ヶ月で在籍確認があります。
それで、支給決定すれば書類で振り込み連絡がありますのでそうであれば問題なく振り込みがあります。
「補足」
再就職手当の大きな条件として、①1年以上雇用見込み②雇用保険加入という2つの条件がありますが、会社の人が今月で退職といえばもちろん支給はされません。
1ヶ月後に在籍確認があった際、「ええ在職しています」と会社で答れば、条件に合わない項目がない限りは支給決定はされると思います。
たとえもらってから辞めても返す必要はありません。
会社都合で9月末で失業する場合
実際に失業保険がいただける時期と何日分いただけるか
おおよそで構いませんのでご教授いただけますようお願い致します。
もらえる期間は、年齢と雇用保険の加入歴で違います。
もらえる金額は退職前の6か月の平均から算定されます。
こちらも年齢によって違います。
もらえる時期は、退職後離職票を持ってハロワに手続きに行ってから、7日間の待機期間ののち、おおむね28日ごとに認定日があってその後1週間以内です。最短で1か月半先ぐらいです。あくまで会社が速やかに離職票を作成してくれた場合です。ただし、最初の認定日は半端な日数になる可能性も高いので、28日より少なくなる(短くなる)可能性もあります。
失業保険と扶養について教えてください。

8月に結婚をしまして、嫁が9月末で退職をするのですが その際失業保険を申請しようと思うのですが
その際 扶養に入っていても申請可能なのでしょうか?
①失業保険の申請方法(必要なもの) を教えていただきたい。

②扶養に入っても失業保険がもらえるのか?

③扶養に入らなければ 国民年金に申請が必要?

④最長失業保険は何日もられますか?

わからないことだらけで すいません よろしくお願いします
端的に申しますと、奥様には失業給付を受ける資格がありません。

失業者の定義は、直ちに就労可能であり、就業の意思があり、求職活動をしているが、就職状態にない者

寿退社で専業主婦になるかたは、就業意思がないので論外です。

就業意思があると偽れば、失業給付をうけれるかもしれませんが、
それは不正受給ですからバレたら三倍返しです

結婚による転居などのために退職したが就労意思がある場合は、失業者に該当する可能性があります。
関連する情報

一覧

ホーム