有給について


7月に有給を使い切り診断書を提出して休職しています。傷病手当てもいただいています。

12月に有給休暇が増える月だったのですが、休暇が4ヵ月だと全体の出勤日の80パーセントに満たないから有給休暇はもらえないんですか?


傷病手当ても最高で1年半もらったら、1年後にまた再発してももらうことはできますか?


休暇して解雇になった場合は失業保険はもらえるのですか?

実はパワハラによるうつなんですが、労災に認めるのはかなり大変らしいのですが何かいい方法はないのでしょうか?悔しいです!
有給休暇が付加される条件

(1) 継続勤務が要件となります。
(A) 勤務開始の日から6か月間継続して勤務していること。
※ 「6か月間継続して勤務する」とは、6か月間途切れることなく在籍することであり、出勤を続けることではありません。
※ 定年後再雇用の場合、定年までの勤務がこれに繰り入れられるので、再雇用開始から6か月の経過を待つ必要はありません。
また、付与する日数も退職時に持っていた残日数を持ち越すべきであるとするのが行政当局の見解のようです。
(B) 全労働日の8割以上出勤した労働者。
★ 「8割以上の出勤」には、次の期間は出勤したとみなされます。
・ 業務上負傷し、または【疾病にかかり療養のために休業した期間】
・ 育児休業、介護休業した期間。
・ 産前産後の休業した期間。
※ 管理監督者など、労基法41条に該当する者にも、年次有給休暇制度は適用されます。

①つまり、8割のなかには、療養期間もふくまれますので、含んで8割になっていれば、付加されます

②【休暇して】の意味がわかりませんが。。。
失業手当の申請は、傷病手当の受給終了後の申請になります。
それを理由にした解雇の場合は、会社が自己都合退社扱いにしても、会社都合になる可能性が高いので(判断はハローワークがしますので明確な回答は避けさせてもらいますが)ハローワークの窓口で相談してみてください。
認定されましたら、待機期間7日後に受給されます。

③パワハラ云々については、民事裁判を起こすしかないと思いますよ?
ただし、メモや録音、周囲の証言など、客観的判断ができる材料がなければ難しいと思います。

④傷病手当の再申請

傷病手当金は、同一の傷病による受給の場合、
最初に傷病手当金を受給してから1年半が支給限度になります。

ただし、社会的治癒に当たる場合は、新たな傷病として受給が可能です。

前回の傷病と同一とみなされるかどうか、
復職期間が社会的治癒とみなされるかどうか、
この2点が争点となります。

まずは、同一傷病とみなされるものかどうかが重要です。

【同一傷病でなければ、新たな傷病として傷病手当金を受給できます】
同一傷病の場合、復職期間が社会的治癒に当たらない限りは、傷病手当金は受給できません。

社会的治癒とは、原則として、
●症状が固定し、医療を行う必要がなくなったこと
単なる経過観察であれば、通院していても「医療を行う必要がなくなった」とみなされますが、
薬治下にある場合は「医療を行う必要がなくなったこと」とはみなされません。
●自覚的にも、他覚的にも病変や異常がみとめられないこと
●普通に就労していること
この3点すべてが長期に渡り持続している状態とされています。

どのくらいの期間を指すのかについては、傷病の種類によって異なります。
一般的な傷病では1年以上であればおおむねOKですが、うつ病等の精神疾患や慢性疾患などは3年以上が判断基準のようです。
社会的治癒に当たる場合は、たとえ病名が同じであっても、別の傷病とみなされますので、新たな傷病として傷病手当金が受給できることになります。

社会的治癒に当たるかどうかは判断が難しく、最終的には【保険者がどう判断するか】によりますから、傷病手当金を受給できるかどうかをはっきりとお答えすることは不可能です。
【失業保険について】先月7月29日にて勤めていた会社を退職しました。
勤続年数は5年程度です。会社からは手続き上、離職票は9月半ばになると言われました。
まだハローワークには行っていま
せんが、どのように手続きすればいいのでしょうか?

またすぐにはお金は貰えないとも聞きました。
どの程度待たなければいけないのでしょうか?

現在ホームレスで非常に困っております。詳しい方、よろしくお願いします。
7月29日に退職して、「離職票」9月半ばになるなんて遅すぎますね。
普通は2週間くらいで届くはずです。会社の怠慢か手続きのことをよく知らない方の言い分でしょう。
会社に再度確認してください。
それでもだめな場合はハローワークに相談してみてくさい。
場所によっては仮受付をしてくれるハローワークもあります。
それが出来る場合は「離職票」以外の必要なものを持って行ってください。
いずれにしても自己都合退職なら申請から3ヶ月半~4ヶ月くらいは受給まではかかりますよ。
アーティスト名と土地名は伏せときますが、12年以上ファンで心酔してるアーティストがいます。


そして今回のツアーで彼らの出身地でもある土地にある大規模なイベント会場でライブがありました。

但しその会場は私が以前勤めていた職場に近くて更に会場内で新年会をやったことがあったのですが、上司からの暴言等のパワハラに遇い殆ど解雇に近い状態で辞めました。

更にその後失業保険を貰いながら職探しをしたのですが、ハロワが仕事を紹介してくれなかったりして折り合い悪くてそれがきっかけで摂食障害になり今は他の仕事についてるものの治ってません。

そしてそのアーティストは昔の曲だとかで大分救われたり助けられたりしたのですが、最近発売されたアルバムで2曲ほど私が摂食障害になったのが甘えじゃないかと解釈出来てしまう歌詞の歌があってそれでも割り切って聴こうとしましたがどうしても主観的に聞こえてしまいフルで聴いたら頭痛を起こしてしまいました。

なので数日前からそのアーティストがその会場でライブを二日間やることについて大分緊張していて自分のそう言った怖いツボばかり見ないで挑もうとしました。

結果二日間見に行って怖いと思う曲が一日ずつ歌われた上に他の曲でその会場周辺の映像が流れたりして気持ちがガクッとしました。それでも楽しいところはあったし、作詞したメンバーもそんな部分ばかりではないのは見受けられたのですが、ツアー初日だったことで初披露がその会場だってこととその場に自分がいたことでフラッシュバックしてしまい、更に当日は雨降ったりしたことで会場内と外の気温差が激しくて翌日滅多に出ない38度の高熱出してしまい二日間仕事休んでしまいました。
答えにはならないかも知れませんが、答えます。

私は、何年か前までは、サザンが大好きで、良く聴いていました。そんな時に、カラオケに誘われ人前で歌わなければならないことがありました。
しかしながら私は、歌が下手で恥ずかしい思いをし、その上、他のアーティストの曲をあまり知らず、肩身が狭い思いをしました。

そこで私は、色々なアーティストの曲を調べてCDを買ったり借りたりして、なおかつ1人でカラオケに行ったりYouTubeを観て練習をしました。
そして気が付いたのは、他のアーティストの曲にもメジャーマイナー問わずいい曲が多い事だということです。

もちろん今でもサザンは好きです。

最後に、あなたが誰の曲のことを言っているのかは分かりませんが、1度そのアーティストから離れて見るのもいいと思います。そんなこと位では嫌いになれないと思います。しばらく経てばまた聴きたくなると思います。

ちなみに私は、相変わらず音痴ですが、人前で自信を持って歌えるるようになりました(笑)。
先日、即時解雇されました。
困っています。

先月(9月1日)から勤めていたのですが、月末の30日に解雇を言いわたされました。
「会社に合わないから今日で辞めてくれ」「率先して仕事をする気持ちが伝わってこない」と。
確かに利益を生むほど会社に貢献していたとは言えませんが、特に問題を起こしたわけでもありません。

3ヵ月は試用期間、期間中は日給扱いとのことで、賃金は1ヶ月分(9月分)しかもらえない(予定、締日が20日で月末払い)です。
雇用形態も社員としての契約をしているでもなく、平たく言えば「アルバイト」でしょうか?
保険等も労災以外の年金や健康保険などは私の負担でした。

解雇予告や即時解雇には平均賃金の30日分の解雇予告手当が必要だと思っていたのですが「ハローワークも了解済み」と言われました。
雇用形態によっては違うのでしょうか?

そこに就業するまで8ヶ月間も無職だったこともあり、金銭的にきつく、即時解雇に納得できません。
失業保険の受給も終了しており、収入の見通しもついていません。
年齢も40歳が近く、やっと就職が決まって嬉しく、頑張っていた最中なのですが・・・

友人や知人に相談しても「もめると悪い噂がたって、私が業界から干される」「おとなしくしていた方が賢明」というのが大方の意見でした。
田舎に住んでおり、世間が狭いことは事実です。

会社に話を切り出した時点で宣戦布告とも捉えられかねません。
慎重にいきたいのですが、現状でどう考え行動したらベストでしょうか?
14日は試用期間です。これを超えると解雇予告手当が必要になります。

但し、例外があるのです。

日雇いの労働者(連続雇用が1ヵ月以内の場合)
2ヵ月以内の期間の有期契約(更新していない場合)
4ヵ月以内の期間の季節的労働者
14日以内の試用期間中の者については

上記の元には、解雇予告手当は支払われません。

また、1か月の期間を定めての場合は解雇でないので解雇予告手当は支払われません。

貴方自身がご自身の立場が分からないように、貴方の雇用形態がわからないので何とも言えません。トライアル雇用で採用された可能性もあります。

ただ、沢山の会社に言ってますが1か月以内に打ち切りの方はよっぽどの方です。殆どは切られてません。その会社が短期間で首を挿げ替えて募集を出す所かどうかはハローワークに聞けばわかります。
ですから、ここで聞くよりハローワークに行って貴方の勤務先の事を聞いたらと思います。

<補足>

社員だと解雇しにくくなるだけで、絶対に雇用しろと言う義務は無いです。
8か月も無職だったので、仕事の感が鈍っていたのではないですか。
此れからどうするのか、貴方自身が決める事です。
仕事に就きたいのなら、職種を変えてみる、パート、アルバイトになる事も必要です。
会社のパワハラで悩んでいます。
私の仕事は調理業務ですが、一緒に働いているパートさんが高齢者です。

五年位前に採用された方ですが、採用時簡単な調理補助を手伝えばいいと店長と前任者の料理長に言われた為、たいした仕事をしません。私がお願いしても、今までやっていない仕事の為、覚える気もないし、高齢の為出来る事も限りがあります。現在の料理長は出来る範囲の事をやらせておけばいいと言ってくれるのですが、料理の請求等のクレームが起きると店長や他社員から店に迷惑をかけるな、パートさんにも仕事をやらせろと言われます。これ以上は無理なので人を代えて欲しいと要望を出したところ、パートさんを会社都合で解雇するわけにはいかないのか、シフトは変わりないままです。それどころか私や料理長にパートさんのクビ切りをやらせようとします。
先日耐えられなくなって同僚に辞めたいとグチを言っていたのを他社員に聞かれ、それが店長にも伝わってしまいました。
私も心が疲れていたので辞めるんだよね、最後の日にちを決めようかと言われて、辞めると言ってしまい、口頭ですが退職日も決まっています。
辞めるのは構わないのですか、このままだと自己退職になり、失業保険金がすぐ受給できなくなってしまいます。なんとかして会社都合にしたいのですが、この様子な案件に詳しい方にアドバイスを頂けたらありがたいです。
長文失礼いたしました。
問題は最初店長と話をして副店長と話をしてしまったためじゃないかな

採用時簡単な調理補助を手伝えばいいと店長と前任者の料理長に言われた為
簡単な・・・じゃなくもっと細かくどこまでやっていたのか確認すべき 調理補助と言ってもみんな考え方がちがうよね

あなたが首切りはできないよ。単なる労働者ですからね。

会社都合にするには労働条件が違った・・・・というしかないかな・・・

この件店長と話し合った?もう一度話し合ってごらん。

店長や他社員から店に迷惑をかけるな、パートさんにも仕事をやらせろと言われます
↑これ副店長が言ってるのでしょう?
店長は採用時簡単な調理補助を手伝えばいいと店長と前任者の料理長に言われた為、・・・

だから店長にこういわれてパートを使えないんですよ。というべきかな??
それか店長に相談すべきだね。
関連する情報

一覧

ホーム