雇用保険(失業手当)について教えてください。
私は、昨年3月職場が倒産し失業し、その後2、3回失業保険をいただきました。
その後、4月1日より臨時教師(非常勤ではなく常勤)として、今年の3月31日まで丸々1年間働きました。
現在は無職ですが、失業保険はもらえるでしょうか。
もしもらえるとしたら、どのような手続きが必要でしょうか。教えてください。
ハローワークで
有る失業保険説明会と
説明会当日に
ハローワークに在る
パソコンで検索した就職募集の話しを
ハローワークで2件以上相談(会社までは行かなくても1つの相談が1件にカウントされる)

仕事をする意欲を感じられれば良いそうで

4/16に実際に説明会に行きます
↑この話しも含まれるので勉強してきます
誰か仕事ください
(悲しい)
自分の餌がまともに買えなく成ります
再就職先の紹介
3ヶ月前に退職し、現在、就活中です。
私は医療専門職で、その仕事を探しています。

気になる求人が1件あります。そこの求人はハローワークと医療転職サイトの両方で見たんですが、どちらで紹介してもらうか悩んでます。
私には生後2ヶ月の子供がいます。実は先月、その求人先に4月から働きたいと思い、4月の採用試験に応募出来るか問い合わせをしました。
先方は「4月から雇うのは新卒のみ。今すぐ働けるなら面接する」と言われ、なぜ退職したのか?なぜ4月からなのか?など、いろいろ聞かれ、子供が早くても2月以降でないと保育園に入れない事を話してしまいました。
「4月採用予定者の中から国家試験不合格者が出れば、4月以降に求人募集をするので、一応連絡先を教えてください」と言われ、氏名、卒業した学校、連絡先などを伝えたので、今、応募すれば、あの電話の人と分かると思います。少しでも採用に近づけるためには、今回は紹介して貰おうと思うのですが、どちらの求人から紹介して貰った方がいいのでしょうか?

ちなみに4月から働きたいと書きましたが、この2週間で家庭の事情が変わり、保育園に入れるまでは母に預けて、すぐにでも働かなくてはいけなくなってしまいました。
夫には「今、面接して採用されても働き出すのは年明けだろう?」とは言われました。また失業保険の認定を受けて、ハローワークの紹介で就職するとお金が貰えると聞きましたが、どうしても採用されたい求人(ここを落ちたら前職と同じ仕事は出来ない)なので、どちらに紹介を頼むか悩んでます。

長文・乱文、失礼しました。
転職サイトからの紹介会社に任せるのがいいでしょう。
交渉はプロですから。
上記の内容を相談してみればいいでしょう。
失業保険と再就職手当の支給について教えてください。
現在失業中で、本日採用連絡を受けたのですが、失業保険と再就職手当を最も上手にもらうための、出社日をどのように設定すればよいかアドバイスお願いします。

6月15日 受給資格決定日・・・この日の夜に採用連絡(出社日は後日企業と話し合い)

6月21日 待機満了日

7月 2日 雇用保険説明会

7月10日 最初の失業認定日

不正受給?(受給資格者のしおり読んだのですがはっきり分かりません)までしてもらうつもりはないのですが、会社都合で退職したため、ボーナス支給月前に退職したため、少しでも生活費の足しになればと思い、質問するに至りました。どなたか、詳しく教えてください。
就職内定おめでとうございます。

会社都合退職 とのことなので、待期期間が明けた後の給付制限期間があり
ませんから、6月22日以降の入社であれば再就職手当の申請ができます。
また、6月22日から入社前日までの失業給付金ももらえます。

再就職手当の金額は、
「支給残日数(90日~240日?)」 × 50% × 基本手当日額
*以前は30%でしたが、2/3以上の残があると50%になったようです。

失業給付金の金額は、
基本手当日額 × 失業期間(6/22~入社前日) です。

1日あたりの再就職手当は失業給付金の1/2になってしまうので、入社日を
支給残日数が2/3になるギリギリの日にしてもらえれば、最も多くの現金を
得ることができるはずです。でも、これはあくまでも机上の計算なので、内定
先の会社とうまく折り合いがつく日に入社された方が良いですよね。

たぶんこの計算で誤りはないと思いますが、ご自分でハローワーク窓口に確認
してみてください。

ただし、「受給資格決定日(6/15)」より前に採用内定していた場合は再就
職手当の給付対象になりません(同じ日の夜に内定連絡を受けたというのが
微妙ですね)。念のために、採用内定日を少し後ろにずらして申告された方が
確実だと思います。

≪補足の補足≫
内定を受けたのが 6/15を過ぎてさえいれば問題はないので、例えば 6/17に
「6/16に内定の連絡をもらった、入社日は先方と調整中」と、まずは電話連絡
でよいと思います。
(そもそも 6/15 に内定を受けたと申告しても再就職手当の受給要件に影響
しないかも知れませんが、念のために1日ずらす ということです)

今回 内定をもらった会社に入社するとして、入社日によっては既に決まっていた
雇用保険説明会や失業認定日とは別の日を設定されて申請手続きをすること
になるかも知れないので、電話連絡の際に合わせて以降のスケジュールについて
も確認してください。
(再就職手当の申請は、就職日の前日または入社して2週間以内にご本人
がハローワークに行かなければなりません)

私はハローワークの担当職員ではないので絶対に確実な情報提供はできません
が、仕事上で知っていた情報や最近 入手したモロモロの資料を見る限りでは、
上記のような対応で大丈夫だと思います。
失業保険について

去年2年以上勤めていただいた会社を退職し、失業手当(失業保険)いただいていました。


失業手当が終了した後すぐ仕事が見つかりましたので入社させていただき、入社後2ヶ月後経ちますが、最近妊娠してる事が分かり、8月あたりに退職を考えていますが、そうなりますと、退職後ハローワークに失業保険の手続きをしても、失業手当は支給できないでしょうか?
雇用保険の失業給付の受給資格としては、自己都合退職の場合は離職前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月必要です。
妊娠・出産のために離職した場合は、受給延長をすれば特定理由離職者として離職前1年間に6ヶ月で事足ります。
出産後、職探しを始めたときに受給できます。(子供が3歳になるまでor保育所が見つかるまで最大3年)

過去の雇用保険被保険者期間は、昨年の失業給付(雇用保険基本手当)受給により、消滅となっています。
今回、新しく加入したときからの被保険者期間をカウントすることになりますが、現在入社2ヶ月ということは3月下旬あたりに入社でしょうか?
入社時に雇用保険の被保険者資格を取得していたとしても、8月末の退職であれば5ヶ月の被保険者期間となるので、足りません。
足りなければ失業給付がもらえないというより、手続自体できません。
妊娠中の為失業保険給付の延長手続きをしたいと思います。出産後実際に就職活動を始め、受給の申請をする際は、子供の預け場所など明確でなければ支給対象にならないのでしょうか?
保育園は「申請時にすでに親が職についてる(育児休業中など)」が最優先。
待機児童の多い地域では
「求職を理由に保育園に預ける」申請をしても、待機順が最下位のことがほとんどで
いくら待っても永遠に順番など回ってこない現状です。
なので現実問題として「就職活動のために子どもを保育園に預けるのは至難の業=ママがハロワに行く日に保育園は決まってない」方が多いと思いますよ。

私自身、産後しばらくたってから就職活動をし、その間失業保険を給付してもらいましたが
「ハロワが日時を指定する受給説明会と失業認定日には絶対子連れで来るな、預けて来い」と言われただけで
「ハロワへの来所指定日に子どもの保育園がはっきり決まってない人は失業認定しません」
「身内や友人など、保育園以外に子どもを預けてハロワに来る人は失業認定しません」なんてことはなかったです。
(「禁止の日に強引に子連れで来ても一切言い訳は受け付けませんし、失業認定も絶対しません」と注意はありましたが・・・)

その当時私が住んでいた地域も、全国で指折りの待機児童が多発してる地域で
ハロワに行く日の一時保育さえ受け付けてもらえない状態で
「他人に預けるなら、無認可保育所しかない」状態でした。
しかし、実家の母が「ハロワの日の子守り」を引き受けてくれると言ってくれたため
その言葉に甘え、母に子を預けてハロワには通っていました。

失業認定日にはハロワ職員さんとの面談があり、
面談のたびに「お子さんいますよね。保育園は大丈夫ですか?」と毎回質問されたものの
「ハイ、今日は母が見てますが、お仕事が決まれば即無認可保育園に預けてでも働くつもりはあります」と返答してました。
(もちろん、その時点では保育園のアテは全くありません)

うっかり「求職中として認可や公立保育園に申請を出しても、簡単に入園できない」ことをウダウダ並べると
「結局働く気がないのね」と失業認定を受け損なうことがある、と周囲から脅されたので(笑)
とにかく妙なことで突っ込まれないよう
「費用が高い無認可保育園しか入れなくても、働く気はあります(でも、子どものいる身で思ったような仕事がない)」
という感じに話を持っていくようにした、という感じですね。
関連する情報

一覧

ホーム