確定申告についての質問です。詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
昨年(H21)の4月に結婚により退職いたしました。
その後、福岡より広島へ引越しをし、失業保険をもらうことになり、健康保険を社保から国保へ切り替えました。
また広島に2ヶ月の滞在で、今度は横浜へ転勤になりました。
広島と横浜の両方で失業保険給付をもらい、国民健康保険料と国民年金、また昨年の福岡での市民税、県民税を
支払いました。
現在は主人の保険の扶養者で入っています。
このような場合は確定申告は必要でしょうか?
した方が良いのか、する必要はないのか、全く分かりませんので、どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
また確定申告を自分でしたことがないのですが、区役所に行くといいのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
昨年(H21)の4月に結婚により退職いたしました。
その後、福岡より広島へ引越しをし、失業保険をもらうことになり、健康保険を社保から国保へ切り替えました。
また広島に2ヶ月の滞在で、今度は横浜へ転勤になりました。
広島と横浜の両方で失業保険給付をもらい、国民健康保険料と国民年金、また昨年の福岡での市民税、県民税を
支払いました。
現在は主人の保険の扶養者で入っています。
このような場合は確定申告は必要でしょうか?
した方が良いのか、する必要はないのか、全く分かりませんので、どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
また確定申告を自分でしたことがないのですが、区役所に行くといいのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
あなたの退職までの給与収入が幾らかわかりませんが、確定申告すれば給与から徴収された所得税が還付されますので確定申告することをお勧めいたします。
確定申告しなければ払い過ぎた税金が戻らず、あなたが損をします。
確定申告が初めてなのでしたら、まず税務署に電話して必要書類を確認し、税務署で教わりながら確定申告することをお勧めいたします。
確定申告しなければ払い過ぎた税金が戻らず、あなたが損をします。
確定申告が初めてなのでしたら、まず税務署に電話して必要書類を確認し、税務署で教わりながら確定申告することをお勧めいたします。
ベーシックインカムこそ日本に必要な政策だと思いませんか?
それと年金と生活保護と失業保険の運営にかかる費用が一体幾ら位か知っている人がいたらお願いします。
BIに充てられる費用の目安になると思うので
それと年金と生活保護と失業保険の運営にかかる費用が一体幾ら位か知っている人がいたらお願いします。
BIに充てられる費用の目安になると思うので
国家予算は年金支給と、医療費と公務員(地方国家会わせた〕人件費、その他とで全部で約毎年約経費が90兆円前後かかるとして、もし日本に今後そういう制度を廃止して新たにベーシックインカム制度を前面取りいれるなら1人7万円支給する場合(子供半額,幼児3分の1)経費はやはり丁度それくらいの金額になるでしょう。トントンだと思います。
結婚にて退職しました。失業保険はいつから何ヶ月後までいただけますか?
30歳で9年間看護師として正社員を務めてきました。
このたび、結婚し、主人が家業を継ぐために、東京から鳥取へ引越ししなければならず、退職をいたしました。
まだ妊娠等はしておりませんので、これからも働きたいなと考えていますが、
地方は車社会ですが、まだ私の分まで車を購入できるほどの金銭的な余裕もなく、就職出来ない状況です。
数か月、就職活動をしながら家事に専念したいなとおもっているのですが、
私の様な場合、自己都合退職の中でも特例に値するようで、3か月の待機を待たずに受給できると
友人から聞きました。
失業保険は何カ月ほどいただけるのでしょうか?
詳しいことは分かりませんので、どなたかにお聞きしたいと思いました。
現在離職票を作ってもらっております。
よろしくお願いいたします。
30歳で9年間看護師として正社員を務めてきました。
このたび、結婚し、主人が家業を継ぐために、東京から鳥取へ引越ししなければならず、退職をいたしました。
まだ妊娠等はしておりませんので、これからも働きたいなと考えていますが、
地方は車社会ですが、まだ私の分まで車を購入できるほどの金銭的な余裕もなく、就職出来ない状況です。
数か月、就職活動をしながら家事に専念したいなとおもっているのですが、
私の様な場合、自己都合退職の中でも特例に値するようで、3か月の待機を待たずに受給できると
友人から聞きました。
失業保険は何カ月ほどいただけるのでしょうか?
詳しいことは分かりませんので、どなたかにお聞きしたいと思いました。
現在離職票を作ってもらっております。
よろしくお願いいたします。
結婚して普通に退職するのなら自己都合退職ですから給付制限3ヶ月が付きます。
ただし、結婚により住所が変更になって通勤不可能又は困難になったことにより離職した場合は、正当な理由のある自己都合退職者として「特定理由離職者」の認定がHWから受けられます。
その場合は、給付制限は付きませんが、支給日数は自己都合退職と同じになります。
1.自己都合退職の場合は給付制限があって90日の支給。
2.特定理由離職者なら給付制限がなくて90日の支給。
少し気になることは求職活動をしながら家事に専念とありますが、専業主婦は受給資格がありません。いつでも就職する意思がないとダメですからそのおつもりで。
以上参考にしてください。
ただし、結婚により住所が変更になって通勤不可能又は困難になったことにより離職した場合は、正当な理由のある自己都合退職者として「特定理由離職者」の認定がHWから受けられます。
その場合は、給付制限は付きませんが、支給日数は自己都合退職と同じになります。
1.自己都合退職の場合は給付制限があって90日の支給。
2.特定理由離職者なら給付制限がなくて90日の支給。
少し気になることは求職活動をしながら家事に専念とありますが、専業主婦は受給資格がありません。いつでも就職する意思がないとダメですからそのおつもりで。
以上参考にしてください。
今月の始めに会社が倒産して失業保険をもらいたいのですが会社で働いていた時からスナックで週2回3時間程バイトをしています。
雑誌で調べたら「1日4時間以内のバイトなら内職扱いで保険は全額支給される」とあったのですが本当でしょうか?
待機期間はどんな仕事でもだめな様なので7日間はバイト休んでその後はバイトは同じペースで進めながら就職活動しようと思うのですが大丈夫でしょいか?詳しい方アドバイスお願いします!
雑誌で調べたら「1日4時間以内のバイトなら内職扱いで保険は全額支給される」とあったのですが本当でしょうか?
待機期間はどんな仕事でもだめな様なので7日間はバイト休んでその後はバイトは同じペースで進めながら就職活動しようと思うのですが大丈夫でしょいか?詳しい方アドバイスお願いします!
失業保険をもらう時間があれば今のうちに雇用を確保すべきです。
バイトでも何でも良いのです。下手をすると政府の社会保障費用なんて今以上削減されるでしょう。これからもっともっと雇用も景気も悪化します。
前回のデフレ景気など比較になりません。とにかく日本だけではなく世界規模の不況だということを認識しなくてはいけないんです。
バイトでも何でも良いのです。下手をすると政府の社会保障費用なんて今以上削減されるでしょう。これからもっともっと雇用も景気も悪化します。
前回のデフレ景気など比較になりません。とにかく日本だけではなく世界規模の不況だということを認識しなくてはいけないんです。
雇用保険や失業保険に
ついて。
彼氏が
10月29日に
突然解雇
されてしまいました。
勤務年数は
約2年8ヶ月程で
給料が手取
43万円でした。
雇用保険とは
今まで貰っていた
給料額から
何%と言う感じで
貰えるのですか??
あとだいたい
いくらぐらいを
どれぐらいの月日
頂けるのでしょうか??
今は社宅なので
引越し資金や
次の家の
敷金礼金などを考え
正直不安で仕方ないです。
よろしくお願いします。
ついて。
彼氏が
10月29日に
突然解雇
されてしまいました。
勤務年数は
約2年8ヶ月程で
給料が手取
43万円でした。
雇用保険とは
今まで貰っていた
給料額から
何%と言う感じで
貰えるのですか??
あとだいたい
いくらぐらいを
どれぐらいの月日
頂けるのでしょうか??
今は社宅なので
引越し資金や
次の家の
敷金礼金などを考え
正直不安で仕方ないです。
よろしくお願いします。
失業保険は加入していても直ぐに下りないです。
また、上限があります。それ位の年収なら上限の20万円程度ではないでしょうか。
この失業保険を直ぐに退去しなければならない、礼金、敷金、引っ越し費用に充てるのは無理です。
月曜日にでも、ハローワークに行き概算の金額を教えて貰う事です。
また、上限があります。それ位の年収なら上限の20万円程度ではないでしょうか。
この失業保険を直ぐに退去しなければならない、礼金、敷金、引っ越し費用に充てるのは無理です。
月曜日にでも、ハローワークに行き概算の金額を教えて貰う事です。
関連する情報