派遣社員の失業保険受給について、契約更新できるのに更新せず契約期間満了で退職した場合、三ヶ月待たなければ受給できませんか?
二年半派遣社員(アデコ)で働きましたが、更新せず期間満了で退職しました。できればすぐに失業保険を受給したくて調べてみましたが、会社都合だとすぐに受給できるとのこと。しかし自己都合でもすぐに受給できたとの意見もあったりよくわかりません。
また、一ヶ月離職票が送付されるのを待てば会社都合になる(その前に自分から催促すると自己都合)というものも調べた中にありました。
退職前に派遣元からは、更新できるのに断ったので自己都合になるといわれました。さらに、終了連絡票というものを渡され、その中に、離職票の交付を希望するor希望しないのチェック欄がありました。そこで希望したら、自分から催促したことになるのでしょうか?また希望しないにすると一ヶ月たって送付されるのか、もしくは送付されてこないのか、どうなんでしょうか?
色々書いてしまいましたが、私の場合はすぐに受給できるのかできないのか、受給できるとすればどうしたらいいのかをご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
完全な自己都合ですね。
すぐに受給出来る方法はないです。
待っても会社都合になる事はありません。
催促出来るなら早く離職票を出して貰い、早く手続きを行う。これが、あなたの一番早く受給出来る状態です。
12月31日付けで寿退社します。
年内に籍を入れ、1月1日から旦那さんの扶養に入りたい(妊娠した為、産婦人科に通院する事になる為)のですが、
12月分の給与が支払われるのが、1月20日です。
1月からは、無職の状態ですが、給与分の収入があります。
それでも扶養に入れますか?
又、自己都合なので申請をしても
約3ヵ月後からだと思いますが、失業保険はもらえるのでしょうか?
来年一年間の収入が一定以下なら入れるはずだから扶養にはいるのは大丈夫かと思いますよ。
収入はその給与だけですものね。

友達も出産ギリギリまで半年位働いて(収入が80~100万位におさめて)で
扶養にはいってました。

私も大昔(!)寿退社して 一回目の手続きにいって
翌月に妊娠がわかったので そこから延長をして残りの二回目と三回目の手続きに通い失業保険を頂きました。

妊娠してたら「働く気はあっても短期になる」つまり「働く気がないに等しい」ような感じにとられてしまいがち

もちろん妊娠してても働かないと食べていけない方もいるので
絶対ダメではないでしょうが 本来の「働きたいのに働けないから手当を支給する」という意向に合わない
ふうにみられるのも なんとなくいやですものね。

生活に逼迫していないなら 延長して出産後にどうどうと通えばいいと思いますよ。
お幸せに!
失業保険について
2004年7月~2010年6月 A派遣会社
2010年7月~2011年3月 B派遣会社
派遣先はずっと同じです。

このたびB派遣会社もこの派遣先から契約終了になりました。(入札によりC派遣会社が契約することになった。)

私の選択肢としてB派遣会社いわく
1.B派遣会社から別の派遣先を探してみる
2.C派遣会社から、声がかかるかもしれない。が、お時間給などは不明
3.失業(失業保険受給)

なんです。
もし失業保険受給するとして、会社都合になりますか?

A派遣会社の離職票で受給すると、5年以上30歳以上ですので180日受給可能かとおもいますが、B派遣会社の離職表で受給すると1年未満となり90日しか受給できないとなりますか?
ただ、A派遣会社も昨年の6月末日で退職しているので、1年間しか有効でないみたいですので、4月から受給しても2か月しか受給できない。という理解であってますでしょうか?

もしくは、AとBの間に失業保険の受給はないので、通算して考えていただけたりしないでしょうか?

どうすべきかハローワークに聞きに行きたいのですが、今現在就業中ですので困難です。

よろしくお願いいたします。
〉もし失業保険受給するとして、会社都合になりますか?
期間満了までに次の派遣先が決まらず、B社からの派遣を希望しないのなら、「特定理由離職者」になります。

〉A派遣会社の離職票で受給すると
できません。雇用保険に再加入していますから。

〉B派遣会社の離職表で受給すると1年未満となり90日しか受給できないとなりますか?
所定給付日数の判定で使われる「被保険者だった期間」は、
・脱退から再加入までが1年以内
・手当を受けていない
という両方を満たすものを通算します。


〉ハローワークに聞きに行きたいのですが、今現在就業中ですので困難です。
……ハローワークのサイトは調べましたか?
現在、失業保険を給付してもらっています。
就職が決まったのですが、採用日が決まらず。
その間、短期の仕事を見つけたので働きたい旨をハローワークに相談したら。
失業保険をストップし、
再就職扱いにして下さいました。
しかし、短期のお仕事に体調を崩し行けなくなってしまい。
この場合、ハローワークへ行ったら処罰などあるのでしょうか。
ご指導、お願い致します(; ̄ー ̄A
処罰など何もありません。

短期のお仕事に行った日、つまり給与が発生した日以外を失業保険の給付日として、今まで通り失業給付を受けるだけです。
ハローワークに届出をしない方がマズイです。
速やかに届出をしてください。
失業保険について。

現在、紹介予定派遣で働いている者です。
3ヶ月の派遣後、直接雇用の予定だったのですが派遣先も私もお互いに求めていた仕事、人材ではなかったためお互いの希望で2ヶ
月で辞めることとなりました。
もう退職日は決まっています。
派遣元の担当者の方からは、本人は仕事をしたいのに仕事を紹介できない状態となるので早ければ半月~1ヶ月で失業保険がおりると聞きました。

調べてみると早くとも1ヶ月はかかるような感じだったのですが、実際どうなのでしょうか?
無知なため、辞めたらどうすべきなのか教えてください。
雇用保険の加入期間が一定期間必要です。
退職(予定)日から遡って2年間で加入期間が1年以上が自己都合の退職であれば必要です。

また、今回は労働者(主さん)からも雇用継続を望まなかったなら、自己都合の離職で3ヶ月の待機が必要だと思います。
ダメもとで聞きますが失業保険を貰いながら某有名コンビニでバイトしたいんですがバレませんか?さすがにコンビニはバレますかね(^_^;)
短期(日雇い等の単発・短期間)ならいいですが、雇用期間を定めない場合は、無理です。

諦めてください・・・。
関連する情報

一覧

ホーム