会社からの解雇により退職しました。
失業保険の受給申請について教えて下さい。
2月26日から3月8日まで海外ボランティアに行く予定なので、ハローワークには行けません。
しかし、向こうから指定された日にハローワークに行かないと受給が受けられないので、
申請日を考えて行った方がいいと聴きました。

この2月26日~3月8日を除くためには、今月の何時くらいに申請に行くといいのでしょか?
どうか教えて下さい。
会社都合の場合は、3ヶ月間の待機期間は有りません。

14日間のみの待機期間で済みます。

早く手続きすればする程、最初の支給日が早く来ます。

海外ボランティアの件はハローワークに相談されて下さい。恐らく証明書類を要求して来ます。

各地の公的自治体が募集している福島へのボランティアは公的機関が元ですから証明書類は発行して貰えますが、海外ボランティアとなると…

ハローワークは失業給付申請後、『本人都合による所謂、来ない』には支給しないので、受給したかったらきちんと来なさいと。
来れない来ない。には理由が有る。ならば正当な理由ならば証明書類を提出して下さいと。入院ならばドクターからの入院証明書と。交通事故なら事故証明書と。かなり厳しいです。

とにかく証明書類提出すれば、期間延長なり、一旦停止して再開なり出来るらしく、一方的な本人都合は受付してくれません。

私も、親が倒れて面倒見る為に退職したのですが、所謂、本人都合の退職の為、3ヶ月間の待機期間が生じましたが、ハローワークに申請時相談して見たら、私の場合は正当な理由に依る退職扱いに出来るらしく、親の担当ドクターからの証明書で待機期間が無くなると言われ、ドクターに発行して貰い提出し待機期間が免除されました。それだけ証明書類を重視されます。

支給決定後、28日間サイクルで最低でも2日間プラス認定日はハローワークに行かなければ支給されないので、海外ボランティアが認められれば、なんとかなります。期間を横にずらして貰えればいいですね。
結婚・退職・出産・・・
お力貸して下さい・・!

私は今正社員として会社で働いています。夫も同じ会社です。
来年の4月末に出産予定で2月いっぱいまで働いて退社する予定です。

私としては、

退社→出産→子育て(この期間ハローワークで申請して失業保険もらうつもり)→パート

というふうにしたいのですが・・・。

その際色々手続きがあると思うんですが、調べても調べても
どういう手順が一番よくて損をしないか、分からなくなってきて・・。

まず失業保険をもらうには妊娠中でなく出産後じゃないといけないのですよね?

それと退職後は2カ月は妊娠期間・・・
その間は夫の扶養に入ったほうが良いのですよね?

でも出産後、失業保険をもらうには扶養にはいったままじゃダメなんですよね?
そしたらいったん扶養を抜けないといけないということですよね。

1年くらいは子育てに集中したいです。

扶養をぬけたら失業保険はもらえる・・?
でも保険とか年金とか自分で払わなくてはいけない・・?損?

もう初心者&無知で頭がパンパンです(汗笑)


しかも退社した後って色々請求がくるんですよね?
その請求内容も何がくるのか・・!


どういう手順・手続きをしたらいいのか・・

無知すぎて調べても頭脳回路はショート寸前です。
お恥ずかしいのですが分かりやすくお願いします!!
正社員であれば、産休は取得されないのですか?
私も3月中旬に出産のため、退職します。
「まず失業保険をもらうには妊娠中でなく出産後じゃないといけないのですよね?」
→失業保険の受給資格は、働ける環境にあり、働きたい意思があるにもかかわらず、仕事がない人の為の保険ですので、もちろん出産後8週間以降からでないとできません。
ですが、失業保険の受給資格の延長というのはできます。最長で3年です。これは、出産、育児の為に退職後すぐ働けない人の為に受給資格の延長ができる制度です。退職後、離職票をもってハローワークへ行って手続きを行ってください。
その間は社会保険の扶養に入ってください。

「でも出産後、失業保険をもらうには扶養にはいったままじゃダメなんですよね?
そしたらいったん扶養を抜けないといけないということですよね。」
→働ける体制になった時、(仮に1年後)国保に入り、ハローワークで失業保険の申請が初めてできます。
もちろん、国民年金です。国保の保険料も前年度の所得ですから、勤めていたころの収入により算定されますので無収入の国保料よりは高いでしょう。

金額の差はどのくらいかは個人によりますのでどちらが得かはわかりませんが、失業保険をもらう手続きにはいろいろと面倒だという事だけは言えます。(毎月何度かハローワークへ行かないといけませんし、もちろん働ける環境というのが前提なので子供も連れていけませんし・・・)
失業保険を受給中に苗字が変更の場合
これから失業保険を申請するのですが、その間に苗字も変わるし住まいも変わる予定です
となると、今まで通っている職安の場所ではなくなりますか?
新しい住所を管轄する職安に変わります。
私も手続きに行ってから結婚して苗字、住所ともに変わりました。
待機期間だったためか、面倒な手続きは一切なく、口頭で変わることを伝えたら後は新しい職安の方へ行ってくださいと言われただけでした。
今通っている職安で変わることを言って指示に従ってください。
関連する情報

一覧

ホーム