会社の退職方法お知恵を貸してください。
会社規模は600人。私は契約社員せ11年勤務。勤務時間5時間の週4日間です。

三か月前課の移動がありました。移動は自分が望んだ結果です。
理由は上司のパワハラ・・・
新しい仕事一日端末入力していたら首肩が痛くなり整骨医院へ通院6回ほど通院したが改善なく先日大きな整形病医院へ
頸椎症神経根症と診断。
本日上司へ相談。
肩腕が痛いと言っても仕事で腕を使わない仕事はないからと一日中印鑑押しを・・・
薬飲んでも痛みが酷くなり明日からも痛い日々が続きそうです。
会社は色々な課があるので腕をそんなに使わない部署も勿論ありますが契約社員はそんな我がまま許されませんね。

会社も一応事情聴くとか形式はしてくれてますものね。

1月に契約切れになるので体調不良で退職しかないとおもってます。

娘が大学生なので後一年は最低勤めたかったのですが・・・

失業保険などで一番良い退職方法教えてください。

会社には色々な仕事があり移動の場所により大きな差がある事をシミジミ感じています。

頸椎症の痛みが今酷く出ているので良い考えが全く浮かびません。

宜しくお願いします。
診断書もらいましょう。
特定理由に認定されれば、自己都合で3ヶ月給付制限があります。
特定理由は、無しになります。
ただし、ハロワで仕事に着けない状態と見なされないように。
印鑑押しも出来ないとか言ったら仕事につけないと思われるますよ。
あくまでも就業可能じゃないと、失業保険は受けれませんし、延長すれば延長中は、給付は、ありません。
お金に困らないなら、
延長して治してから、就業するのも手ですが・・・
3月末で長年勤めてた会社を退職しました。4月からちがう会社で契約社員にて入社しましたがまだ採用期間なので【6月まで】もうすぐ初めての給料がでるのですが採用期間の為、給料から引かれるも
のは所得税のみ。と言われました。
全く慣れなく・・・。こんなのは初めてで。自分にはむいてないと判断しました。甘いかもしれませんが先が見えなく、数年後もやりたいか?などじっくり考えてからの判断です。友人にも数週間ぶりにあったら一気に老けたとか・・言われます。
前職の離職票を発行してもらえば失業保険はもらえますよね?因みに前職は派遣社員で7年半勤務してました。満期契約終了でしたが契約終了日から今現在派遣会社からの次のお仕事紹介などはなく、こちらも就職しました。とは言ってないのですが。保険証だけ郵送しろ。的な手紙が届いたくらいです。
就職してしまったから無理ですか?
職業訓練に通うかと考えてます。
この場合どのようになるか教えてください。職業訓練に通うと失業保険はもらえないのですか?因みに狙ってる訓練校は5月からのです。
大丈夫ですよ。失業保険も貰えるし、職業訓練にも合格すれば行けます。ただ、職業訓練は公共職業訓練に行った方が良いです。内容もですが、受給の待機期間が入校によって解除されたり訓練修了まで受給が延長されたり少しですが、受講手当も出ます。交通費も出ます。
求職者支援訓練だとこういったものはありません。
公共職業訓練の5月開校の職業訓練はもう募集は締め切られてないですか?通常、1ヶ月前くらいに締め切られて選考、合格発表、入校の手順です。求職者支援訓練は締め切りから一週間ほどで入校になりますが。
詳しくはハロワで聞いて下さい。求職者支援訓練は雇用保険受給資格者には受講させない方向のものもありますので。
解雇と言われ他に仕事を見つけたら突然解雇撤回(と思われる)
4月に育児休業から復帰予定だった派遣社員です。
3月に入って、急に「派遣先が新入社員をたくさん入れたから、
戻る場所がなくなったから仕事を探して」と言われました。
いろいろ問題はあったのですが、なんとか今月末退職しようと気持ちを切り替えました。
生活の不安があるので、(契約期間の変更をして、両者合意で契約期間満了の更新無し、
という方法で退職して、特定受給者の資格を得て、)
失業保険を自己都合退職より早く支給してもらう方法を、ハローワークの人に教えてもらって、
会社に伝えたところ、2週間、全く音沙汰がなく、その間何度か、私のほうから連絡しても
電話に出てもらえなかったり、会社に電話しても「来客中です」といわれ、折り返し電話をくれる
わけでもなく、といった状況でした。

そんな中、当然平行して求職活動もしていたんですが、何とか、仕事が決まりそうな状況に
なりました。面接はまだです。賃金は、今ごたごたしている会社よりかなり安いですが、
やってみたい職業で、受かりたいとも思っているし、求職人数も多いので、受かる可能性が高いです。

先ほどやっと派遣元から電話があり、「明日店舗で会いたい」と言われました。
持ち物は?と聞くと、来てもらえればいいです。とだけ言われ、「制服の返却はいいですか?」
と聞くと、「あぁそうですか?それならそれで結構ですけど。」と訳のわからない返事をされました。
子どものトラブルで、それだけで電話を切ってしまったんですが、ここで疑問があります。

新入社員を多く入れたから、という理由で、元の店舗での復職は無理と言われたんですが、
求職活動中、派遣先の求人を見ました。私が以前働いていた店舗も求人していました。
明日店舗に行った場合、「やっぱり働いて」的なことを言われる可能性があると思います。
でも、正直もう辞めたいです。3月までは復職を楽しみにしていましたが、今回の件で、
担当者の横柄な態度に心底頭にきています。
でも、これで復職をしなかった場合、上記の「契約期間変更から期間満了での離職」を
させてくれない可能性があり、(仕事が決まれば、失業保険の件は関係なくなるんですが)
となると、10月末まで契約期間が残っているのに、私の勝手な契約不履行となると
訴えられかねない気がして不安です。
明日までに私がするべきことは何かありますか?離職できるか電話で再度確認したほうがいいでしょうか?
大丈夫です、申し出を断っても、ちゃんとの「契約期間変更から期間満了での離職」で辞められます。

判例でも解雇予告の意思表示は一般的に取り消すことはできず、労働者が具体的事情の下に自由な判断によって同意を与えた場合には取り消すことができる、とされています。

つまり、解雇予告の意思表示は、質問者様の同意なしに取り消すことはできません。

また、派遣元が契約期間の延長を申し出ても、一方的に契約の内容を変えたわけですから、新しい契約の申し込みとみなすことができ、この場合にも質問者様の同意が無ければ、新たな契約は成立せず、変更された契約内容がそのまま、効力を発揮し続けます。

>明日までに私がするべきことは何かありますか。
意思を固めて、冷静に状況を判断し、あいての申し込みを断るだけで良いと思います。
また、労働基準法22条に則り、退職時の証明をもらい、その内容を確認して、事実と違うことがないようにしっかりと確認しておきましょう。
なんども言いますが、質問者様の勝手な契約不履行や、自己都合退職にされないように気をつけてください。


参考、労働基準法22条
1.労働者が、退職の場合において、使用期間、業務の種類、その事業における地位、賃金又は退職の事由(退職の事由が解雇の場合にあつては、その理由を含む。)について証明書を請求した場合においては、使用者は、遅滞なくこれ交付しなければならない。
2.労働者が、第二十条第一項の解雇の予告がされた日から退職の日までの間において、当該解雇の理由について証明書を請求した場合においては、使用者は、遅滞なくこれを交付しなければならない。ただし、解雇の予告がされた日以後に労働者が当該解雇以外の事由により退職した場合においては、使用者は、当該退職の日以後、これを交付することを要しない。 3.前二項の証明書には、労働者の請求しない事項を記入してはならない。
4.使用者は、予め第三者と謀り、労働者の就業を妨げることを目的として、労働者の国籍、信条、社会的身分若しくは労働組合運動に関する通信をし、又は第一項の証明書に秘密の記号を記入してはならない。
会社都合で3月に退職をしました。

すぐに契約社員での仕事が見つかり今後どこも受からなかったら、、、
という不安からすぐに契約社員で入社しましたが、試用期間2日目にして入社前に提示さ
れていた条件と食い違う点が何点かでてきた為、退職を考えております。

安易な考えで入社した私が悪いのですが、質問です。

①前職が会社都合退職のため、失業保険は申請後、2週間ほどでもらえると調べてわかったのですが、契約社員とはいえ一度就職しているともらえないのでしょうか?
(再就職がすぐ決まったので失業保険の手続きは前職退職後していません)

②これから転職活動をするに当たり、履歴書には記入必要でしょうか?

詳しい方いらっしゃいましたらご教授頂けると幸いです。

宜しくお願い致します。
新会社を15日以上籍を置いて辞めれば、自己都合での
退職になります。

14日以内なら、前の会社の離職票の理由が採用され、
会社都合です。

前の会社に雇用されていた期間が6ヶ月以上あるなら
失業保険はもらえますから安心してください。

これから就職活動する履歴書には新会社の勤務は
記載しなくてもOKです。
関連する情報

一覧

ホーム