失業保険と、まるまる90日残しての再就職手当がくを2つ教えて下さい。
過去6ヶ月総支給額が2280000円デス。
失業保険なら、毎月いくらもらえますか?
失業保険を貰わず、再就職手当はいくらになりますか?
よろしくお願いいたします
過去6ヶ月総支給額が2280000円デス。
失業保険なら、毎月いくらもらえますか?
失業保険を貰わず、再就職手当はいくらになりますか?
よろしくお願いいたします
過去6か月の総支給額に賞与が含まれていないならば、
賃金日額が12,666円
支給率が50%
なので、
給付基礎日額は6,333円になります。
失業手当は4週間に1回の認定日ごとに28日単位で計算(初回は21日、最終回は残余日数)しますから、受給期間中にアルバイト等で不支給日がない場合は、
初回:132,993円
2・3回目:177,324円
最終回:82,329円
合計:569,970円
となります。
1日も失業手当を受給せずに就職できた場合は、再就職手当は、
90日×50%×6,333円=284,985円
になります。
>gaianoasaさんへ
総支給額を12か月で割ってますよー。
賃金日額が12,666円
支給率が50%
なので、
給付基礎日額は6,333円になります。
失業手当は4週間に1回の認定日ごとに28日単位で計算(初回は21日、最終回は残余日数)しますから、受給期間中にアルバイト等で不支給日がない場合は、
初回:132,993円
2・3回目:177,324円
最終回:82,329円
合計:569,970円
となります。
1日も失業手当を受給せずに就職できた場合は、再就職手当は、
90日×50%×6,333円=284,985円
になります。
>gaianoasaさんへ
総支給額を12か月で割ってますよー。
失業保険について。
地方から東京か千葉に引越しをしようと思っています。
現在の仕事が契約が切れるので引越し先で失業保険を貰うのは可能なのでしょうか?
それとも現在の住居の場所でないと手続き等できずに貰えないのでしょうか?
引越してもすぐに仕事が見つかるとも限らないので、できれば探しながら失業保険がでればなと思いまして・・・
詳しい方よろしくお願いします。
地方から東京か千葉に引越しをしようと思っています。
現在の仕事が契約が切れるので引越し先で失業保険を貰うのは可能なのでしょうか?
それとも現在の住居の場所でないと手続き等できずに貰えないのでしょうか?
引越してもすぐに仕事が見つかるとも限らないので、できれば探しながら失業保険がでればなと思いまして・・・
詳しい方よろしくお願いします。
ハローワークで手続きをした後に転居をした場合は、新しい住所を届け出なければならないので、手続き前でも手続き後でも、転居先で受給することは可能です。
転居先の住民票を提出すれば手続きできますが、どうもハローワークという所は、それぞれ見解が違っていたり、手続きも統一されていないようですので、事前に転居先のハローワークで住所変更の手続きに必要な書類がなんであるか聞いた方が良いと思います。
私が通っているところはとても寛容で、無知だった私は受給期間延長と言うものを知らずに出かけて行ったのですが、診断書もなしに延長手続きしてくれました。
不思議なところです、ハローワーク。
ですので、ここで質問するよりも、ハローワークに問い合わせるのが一番確実です。
転居先の住民票を提出すれば手続きできますが、どうもハローワークという所は、それぞれ見解が違っていたり、手続きも統一されていないようですので、事前に転居先のハローワークで住所変更の手続きに必要な書類がなんであるか聞いた方が良いと思います。
私が通っているところはとても寛容で、無知だった私は受給期間延長と言うものを知らずに出かけて行ったのですが、診断書もなしに延長手続きしてくれました。
不思議なところです、ハローワーク。
ですので、ここで質問するよりも、ハローワークに問い合わせるのが一番確実です。
失業保険の求職活動の実積に関しての質問です
失業保険の求職活動の実積に関しての質問です
今月19日に認定日なんですが実績が1回足りません。
明日、ハローワークに行こうと考えてたんですが祝日で休みでした…
質問です。
認定日の指定された時間前に求職活動をしたらカウントされますでしょうか?
わかる方がいましたら教えて下さいm(_ _)m
宜しくお願いします。
失業保険の求職活動の実積に関しての質問です
今月19日に認定日なんですが実績が1回足りません。
明日、ハローワークに行こうと考えてたんですが祝日で休みでした…
質問です。
認定日の指定された時間前に求職活動をしたらカウントされますでしょうか?
わかる方がいましたら教えて下さいm(_ _)m
宜しくお願いします。
認定日お支給決定に要する求職活動は、前回認定日から今回認定日の前日までで認定日の時間前でも次回の実績になります。
土曜日なら開庁しているハローワークもあるのですが、祝日開庁のハローワークはありませんね。
今日、アルバイトでもなんでもいいので面接に行きましょう、そしてその事を失業認定申告書に書いてください。
※ウソはだめですよ、全てではありませんが確認・調査をする事がありますので、ウソが発覚すると不正受給者と言う事で受給がストップします。
土曜日なら開庁しているハローワークもあるのですが、祝日開庁のハローワークはありませんね。
今日、アルバイトでもなんでもいいので面接に行きましょう、そしてその事を失業認定申告書に書いてください。
※ウソはだめですよ、全てではありませんが確認・調査をする事がありますので、ウソが発覚すると不正受給者と言う事で受給がストップします。
7月20日付で
会社都合で退職しました。
30日に離職票をいただいたので、今日ハローワークで失業保険の手続きをするつもりですが、、
国民健康保険や厚生年金は明日の31日に手続きするよ
り8月1日に手続きしたほうが、余分は払込みをしなくていいのでしょうか?
月末の退職でないので、関係ないでしょうか?
会社都合で退職しました。
30日に離職票をいただいたので、今日ハローワークで失業保険の手続きをするつもりですが、、
国民健康保険や厚生年金は明日の31日に手続きするよ
り8月1日に手続きしたほうが、余分は払込みをしなくていいのでしょうか?
月末の退職でないので、関係ないでしょうか?
1.質問者のケースでは、7月20日付退職ですので、社会保険(厚生年金&健康保険)の被保険者の資格喪失日=7月21日で確定しています。
2.社会保険料は、平成25年6月分迄、国民健康保険料・国民年金保険料は、平成25年7月分から納めます。これも確定しています。手続きは、7/31でも8/1でも関係ありませんので、ご都合の良い方をお選び下さい。
3.さて、国民年金保険料は、第1号被保険者へ種別変更になりますが、同時に、退職事由による減免申請が可能ですので、減免申請をするのか通常通り支払うのかお決め下さい。住民登録をしてある市町村(役所)の担当部署で相談にのってくれると思います。
以上
2.社会保険料は、平成25年6月分迄、国民健康保険料・国民年金保険料は、平成25年7月分から納めます。これも確定しています。手続きは、7/31でも8/1でも関係ありませんので、ご都合の良い方をお選び下さい。
3.さて、国民年金保険料は、第1号被保険者へ種別変更になりますが、同時に、退職事由による減免申請が可能ですので、減免申請をするのか通常通り支払うのかお決め下さい。住民登録をしてある市町村(役所)の担当部署で相談にのってくれると思います。
以上
失業保険は何ヵ月貰えますか?年齢30歳加入期間三年利用会社都合でお願いいたします。自分のなら、直ぐわかるのですが、他人にアドバイスをしなければいけないので、
お願いいたします。会社都合の理由は、賃金未払いが、あるためです。
お願いいたします。会社都合の理由は、賃金未払いが、あるためです。
90日です。
会社都合退職だと個別延長という制度があり60日延長される
対象となります。
初回は説明会で1カウントされ、就職活動実績になります。
2回目以降は次の認定日までに2回以上の就職活動実績が必要になります。
会社都合でも細かく分類されます。
番号でどの分類に当たるかは初回の説明会の冊子を
見ればわかります。
あと国保に加入されるのであれば会社都合退職の場合
軽減制度があるのでお住まいの市役所に申請した方が
いいです。
国民年金も全額免除や減額制度があります。
会社都合退職だと個別延長という制度があり60日延長される
対象となります。
初回は説明会で1カウントされ、就職活動実績になります。
2回目以降は次の認定日までに2回以上の就職活動実績が必要になります。
会社都合でも細かく分類されます。
番号でどの分類に当たるかは初回の説明会の冊子を
見ればわかります。
あと国保に加入されるのであれば会社都合退職の場合
軽減制度があるのでお住まいの市役所に申請した方が
いいです。
国民年金も全額免除や減額制度があります。
試用期間中に解雇、今は求職中で正社員か派遣登録か悩んでいます。42歳男性・既婚・夫婦2人・家のローン有
今まで正社員で24年働き3回目の転職の試用期間中の解雇です。(内訳1社目-16年4ヶ月、2社目-7年10ヶ月)今回の3社目の試用期間中の解雇です。正社員を働かずに探すのか派遣登録して働きながら探すのか悩んでいます。失業保険をもらうにしても今の条件では約3ヶ月後です。しかも働いてはだめであくまで再就職支援金です。(週に20時間以上の労働は禁止です)。想定していませんでしたのでかなりショックでした。失業基本金は総額で50万ですが(最大90日分無職の時です。)月に換算すると15万くらいです。生活もあり、身内に助けを求めるつもりもありません。自分で何とかしたいのです。失業基金をもらうつもりもありません。幸い製造業ばかりでしたので派遣でのめどはつけてますが、いつまでも自分の都合で派遣の仕事もある保証もありません。派遣は常用で時給は1,100円です。勝手なお願いですがみなさんの知恵を聞きたいと思い質問しました。。よろしくお願いします。
今まで正社員で24年働き3回目の転職の試用期間中の解雇です。(内訳1社目-16年4ヶ月、2社目-7年10ヶ月)今回の3社目の試用期間中の解雇です。正社員を働かずに探すのか派遣登録して働きながら探すのか悩んでいます。失業保険をもらうにしても今の条件では約3ヶ月後です。しかも働いてはだめであくまで再就職支援金です。(週に20時間以上の労働は禁止です)。想定していませんでしたのでかなりショックでした。失業基本金は総額で50万ですが(最大90日分無職の時です。)月に換算すると15万くらいです。生活もあり、身内に助けを求めるつもりもありません。自分で何とかしたいのです。失業基金をもらうつもりもありません。幸い製造業ばかりでしたので派遣でのめどはつけてますが、いつまでも自分の都合で派遣の仕事もある保証もありません。派遣は常用で時給は1,100円です。勝手なお願いですがみなさんの知恵を聞きたいと思い質問しました。。よろしくお願いします。
そもそも試用期間中に解雇になったそうですが離職理由は会社都合ではないのでしょうか?
会社都合と自己都合では、受給期間と受給時期に差があります。会社都合であれば特定受給者になるはず…。
既にハローワークで認定されてしまったのでしょうか?
私も4年ほど前に無職になって転職活動をした時は、200社位受けてダメでした。時給800円位のパートにも沢山落とされました。
無職の間、3年間アルバイトなどで食いつなぎ、日本での就職をあきらめ、昨年の秋にアジアに進出している日系企業を受けたら現地採用として即正社員になれました。
解雇の理由はよく判らないのですが退職理由を会社都合にかえられるのなら(期間満了でも可)、失業保険をもらいつつ必死になって正社員の仕事を探すべきだと思います。
また今回、失業給付をもらわずに時給の安い派遣で働いてそのまま派遣の仕事で終わって再び失業した場合は、派遣の時の給与が失業給付の算定給与になる可能性もありますので、いつ失業給付をもらうべきなのか、また職業訓練に通った場合など、もらえるお金は計算した方が良いと思います。
それ位、40歳を超えてからの転職活動は本当に大変なのです。
そして、どういう仕事の派遣をされるのか判りませんが、これまで正社員として働いてきたのであれば派遣の仕事は多分、屈辱に感じると思います。私は屈辱感と闘いながら働いていました。
話はそれますが、来年の米国のQ3終了後、金融危機がまた起きます。
リーマンショックの時と同じように派遣切りがまた起きるような気がしています。
失業基金をもううつもりはありませんと記載されていますので、相談される前に答えが出てしまっているような気がしますが、あなたとほぼ同い年で、転職活動は本当に苦労したので思わず海外より回答してしまいました。
補足
既に会社に辞職表を提出して退職してしまったのか判りませんが、不当解雇のような気がします。何か証拠があれば、ハローワークで自己都合を会社都合に変更出来る場合もあります。
会社の言われるがままに自己都合退職をするのではなく、会社を去る前に証拠を集めて不当解雇として賃金仮払いの仮処分を申し立てる。斡旋制度を利用し解雇手当をもらうなど、法的手段をとられるべきだったと思います。
復職を希望しているケースでも上記の手段は有効です。
会社都合と自己都合では、受給期間と受給時期に差があります。会社都合であれば特定受給者になるはず…。
既にハローワークで認定されてしまったのでしょうか?
私も4年ほど前に無職になって転職活動をした時は、200社位受けてダメでした。時給800円位のパートにも沢山落とされました。
無職の間、3年間アルバイトなどで食いつなぎ、日本での就職をあきらめ、昨年の秋にアジアに進出している日系企業を受けたら現地採用として即正社員になれました。
解雇の理由はよく判らないのですが退職理由を会社都合にかえられるのなら(期間満了でも可)、失業保険をもらいつつ必死になって正社員の仕事を探すべきだと思います。
また今回、失業給付をもらわずに時給の安い派遣で働いてそのまま派遣の仕事で終わって再び失業した場合は、派遣の時の給与が失業給付の算定給与になる可能性もありますので、いつ失業給付をもらうべきなのか、また職業訓練に通った場合など、もらえるお金は計算した方が良いと思います。
それ位、40歳を超えてからの転職活動は本当に大変なのです。
そして、どういう仕事の派遣をされるのか判りませんが、これまで正社員として働いてきたのであれば派遣の仕事は多分、屈辱に感じると思います。私は屈辱感と闘いながら働いていました。
話はそれますが、来年の米国のQ3終了後、金融危機がまた起きます。
リーマンショックの時と同じように派遣切りがまた起きるような気がしています。
失業基金をもううつもりはありませんと記載されていますので、相談される前に答えが出てしまっているような気がしますが、あなたとほぼ同い年で、転職活動は本当に苦労したので思わず海外より回答してしまいました。
補足
既に会社に辞職表を提出して退職してしまったのか判りませんが、不当解雇のような気がします。何か証拠があれば、ハローワークで自己都合を会社都合に変更出来る場合もあります。
会社の言われるがままに自己都合退職をするのではなく、会社を去る前に証拠を集めて不当解雇として賃金仮払いの仮処分を申し立てる。斡旋制度を利用し解雇手当をもらうなど、法的手段をとられるべきだったと思います。
復職を希望しているケースでも上記の手段は有効です。
関連する情報