失業手当てについて。一年ちょうどで会社を辞めます

大学卒業と同時に新入社員として入社しましたが、自己都合で辞める予定です。
4月1日に入社し、3月31日退社です。
なおこの間、最初の3ヶ月間は試用期間でしたが、失業保険は払っているようです。

この場合は失業手当ての受給者に当てはまりますよね?
すぐに再就職するのでなく、訓練所等に一度通いたいと考えているので
どうにかして受給者になりたいです。

また、家庭にも毎月お金を入れたいと思っているのですが、
受給者が決定してからならば扶養内のアルバイトであればしても問題ないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
雇用保険(失業保険)受給資格はあると思います。
アルバイトに関しては一定の基準以上の時間・日数の場合は就職とみなされ雇用保険支給はストップされることがあります。
アルバイト等の就労基準はハローワークごとで基準が違う場合があるので、住居地管轄のハローワークで確認される事でしょう。
失業保険需給中の短期(1日)日払いのバイトについての質問です。
失業保険が、自分の場合だと90日もらえるとのことなのですが、一回目の失業保険は30日分もらえないときいたのですが本当ですか!?
これから、手続きをしにいくのですが、どうしても支払い等の関係で失業保険需給中、もちろん就職活動はするのですが、一日か二日だけ日払いのバイトをしようか迷っています。
やはり、短期で一日とかのバイトでも、ばれてしまう可能性は高いのでしょうか!?
需給中に内緒でバイトしてばれなかったていう話聞いたことはありますか!?
基本手当の支給額は前回の認定日から今回の認定日の前日までの28日分が支給されますが
最初の1回目はその期間が短いために28日分ではありません。2回目以降は28日分になります。

バイトはきちんと申告した方がよいと思います。バレテ支払いストップ2倍返しの不安にさらされます。
1日や2日のバイトならそんなに減額ありません。
再就職先の紹介
3ヶ月前に退職し、現在、就活中です。
私は医療専門職で、その仕事を探しています。

気になる求人が1件あります。そこの求人はハローワークと医療転職サイトの両方で見たんですが、どちらで紹介してもらうか悩んでます。
私には生後2ヶ月の子供がいます。実は先月、その求人先に4月から働きたいと思い、4月の採用試験に応募出来るか問い合わせをしました。
先方は「4月から雇うのは新卒のみ。今すぐ働けるなら面接する」と言われ、なぜ退職したのか?なぜ4月からなのか?など、いろいろ聞かれ、子供が早くても2月以降でないと保育園に入れない事を話してしまいました。
「4月採用予定者の中から国家試験不合格者が出れば、4月以降に求人募集をするので、一応連絡先を教えてください」と言われ、氏名、卒業した学校、連絡先などを伝えたので、今、応募すれば、あの電話の人と分かると思います。少しでも採用に近づけるためには、今回は紹介して貰おうと思うのですが、どちらの求人から紹介して貰った方がいいのでしょうか?

ちなみに4月から働きたいと書きましたが、この2週間で家庭の事情が変わり、保育園に入れるまでは母に預けて、すぐにでも働かなくてはいけなくなってしまいました。
夫には「今、面接して採用されても働き出すのは年明けだろう?」とは言われました。また失業保険の認定を受けて、ハローワークの紹介で就職するとお金が貰えると聞きましたが、どうしても採用されたい求人(ここを落ちたら前職と同じ仕事は出来ない)なので、どちらに紹介を頼むか悩んでます。

長文・乱文、失礼しました。
転職サイトからの紹介会社に任せるのがいいでしょう。
交渉はプロですから。
上記の内容を相談してみればいいでしょう。
失業保険の認定日を終え、約1週間後の入金日の前に内定が出た場合、失業給付は受けられるのですか?
入社は入金日の後の場合です。
認定日は、28日に1回原則としてあり、認定日から認定日の前日までを審査認定します。そして、あなたの口座に振り込みを都道府県労働局から振り込みを行うようになっています。従って、質問の答えは給付の認定を受けていれば必ず振り込まれます。また、内定に伴いこれから就職するわけですが、就職の前日までは残日数があれば給付があるはずです。ただし、就職の届をしてくださいね。
失業保険について教えてください。派遣会社で6ヶ月働いて8月の末に会社都合で辞めました。雇用保険説明会が9月21日で初回講習が9月30日、最初の失業認定日が10月11日です。再就職が決まれば、
失業保険の半分もしくは、6割がもらえると聞いたのですが、例えば9月30日に仕事が決まれば満額90日の半分の45日分が支給されるのでしょうか?それか10月11日以降でないと、支給されないのでしょうか?
雇用保険の受給申請をされた日はいつですか?
申請から7日間は待期、8日目からが支給対象期間に入っています。
就職が決まれば就職日前日までにハローワークへ就職決定の申告に行ってください。
待期の翌日から就職日前日までの基本手当の支給があります、但し就職先の採用証明書が必要です。
支給は採用証明書を提出後1週間後ぐらいです。
尚、再就職手当については1年以上の雇用見込みと雇用保険加入があれば受給は可能です。
所定給付日数90日-就職日前日までの基本手当支給日=支給残日数×60%×基本手当日額が受給出来ます。
但し、支給されるのは就職から約1ヶ月半後です、就職から約1ヶ月後に在籍確認及び雇用保険加入の確認がされ、両方が確認出来た時点で支給決定されます、振込は支給決定から約2週間後になりますので、早くて1ヶ月半後になります。

※支給残日数が2/3未満1/3以上になれば50%になります。
関連する情報

一覧

ホーム