失業保険について、これは不正受給になりますか
今日、3ヶ月の給付制限を経て初回認定日がありました。前回の申請日からアルバイトなどは一切していないと申告しましたが、今よくよく考えてみ
?たらアルバイトではありませんが、友人に保険の外交員にならないかとしつこくしつこく誘われて、会社に無理矢理連れて行かれて、上司と雑談をして、主に外交員にならないかという勧誘です。
それで交通費?とりあえず来たので1500円払う決まりだからと拘束時間は1時間半ほどでしたが受領してしまいました。現金受取です。

この申告をしていないのですが、このまま失業保険を受け取ることになると不正受給と見なされてしまうのでしょうか?

また、認定日は今日だったのですが明日1番でハローワークに連絡すれば何とかなるでしょうか?
何か措置を取られるでしょうか?
↓yoshihiko712へ
なんだその書き方は。
行間を大きく開けて長々と。読みにくいということがわからんのか。それでいいと思っているならかわいそうな奴だよ。
質問者さんはアルバイトしているわけではないだろ。
回答もピントが外れているw

質問者さんへ
労働の対価ではないので大丈夫ですよ。そんなに心配することはありません。
会社を辞めるにあたり、ご質問です。

僕は今年の1月に営業としてこの会社に入社しましたが、間もなく同僚(特に女性の上司)から酷い扱いをされ、
ことあるごとに『会社を辞めろ』とか『他の支店へ行け』とか言われていました。これまで多少の失敗はしたものの、ここまでの事を言われる覚えはありませんが、それとこれは別だと思い仕事に取り組み営業成績は良好でした。
しかし先日支店長に呼び出され、その話の内容は、どこで嗅ぎ付けてきたのか知りませんが僕のブログについてでした。
ブログには、事務所で上司と接したくないから用もなく外回りに出て時間を潰したとか、この会社での仕事は副業であり本業もあるとか、支店長への愚痴などが書いてありました。
その内容について追及され、最終的に支店長に『君の居場所はない』とか『もう会社を辞めた方がいいよ』とか『みんなから冷たい目で見られながら辛い思いをしてこれからやっていくの?』などと言われました。
正直ブログの内容を他の社員に公表すると脅されているように聞こえました。
僕は元々自営業をしていましたが、この会社の就労規約に副業禁止とありましたし、就労時間が長く休みも少ないため実際には副業なんて一切していません。
ただ社内での冷遇に耐えかねていたのもあり会社を辞めようとは思うのですが、この状況で辞めた場合は自己都合での退職という扱いになるのでしょうか?
失業保険のために出来れば会社都合で退職したいのですが、どのようにすればよいのか、知恵をお貸し下さい。
自分から申し出れば、自己都合退職です。
会社都合にしたいのであれば、解雇されるまで待つことです。

ブログで会社が特定できるというのはうかつですね。
会社の体面を貶める行為は、望ましいとはいえません。

補足に対して
特定できるような内容の記載がなかったとしても、支店長は現に見つけました。
ネットサーフィンをしていて見つけたと言われたら、なんと反論しますか?
また、支店長が誰かから聞いたとしても、そのサイトが会社のことをいっているということで広まっているのですから、やはり会社の体面を貶めているということになりはしませんか?
再就職手当て の支給額の計算と手続きの仕方を教えてください。

2009年 12月10日付けで会社都合により退職。

2010年 1月30日より再就職予定。


離職表はもらいました手元にあります。
雇用保険は2009年5月11月~12月10日までの7ヶ月引かれました。

7ヶ月間の給与は
1849090円 です。
失業保険の手続きは まだなにもしていません。
来年ハローワークが始まったら すぐに手続きに行く予定です。

再就職手当てが支給されるとすれば いつ頃 どのぐらいの支給額でしょうか?

無知ですみません。

回答よろしくお願いいたします。
雇用保険法10条に、
不正利得の返還命令てあるから、
ハロワに、
ばれると(汗)、
最大で3倍返しなんだけど。

派遣会社だって、
連帯責任になると聞いているが。

お勧めはできない様に思うが、
あなた様が本当にやる気なら、
ぜったい誰にも言わないほうがよいのでは?

あとね、
離職票て、
ためておけるんだよ。

退職日と次の入社日の間が、
1年以内なら、
離職票を、
どんどんためていけば、
なん枚でも、
つながるんだよ。

ご多幸を祈ります。

追伸ですが、
新しいお仕事が、
1年「超」の雇用見込みがないと、
雇用法56条、雇用規則82条により、
再就職手当は、
1円も貰えませんよ。

雇用見込みが、
1年以内のばあいは、
新しいお仕事のご事情が、
ハロワにばれなければ(汗)
就業手当なら、
出ると思うが。

額は、
給付基礎日額の3割を、
支給「残」日数分だから、
gaianoasa様の計算式使うと、
10万位よ?

ご退職してすぐに、
ハロワいけば、
ぜんぶ正当に貰えたのにな?

いくのが面倒だったの?

会社都合のばあいだと、
雇用保険被保険者期間が、
6箇月で大丈夫って、
知らなかったの?

もし、1月4日にハロワで求職の申込をすると、
1月20日前後が、
1回目の認定日と思う。

そのあとから29日迄の間で、
ハロワに、
就職が決まったからと言って、
認定日変更の申出をしないと、
基本手当の他に、
就業手当にしても再就職手当にしても出ないとは思うが(汗)

行政手引(57157)には、
就業促進手当の支給申請書は、
来訪できない事情があれば、
郵送や代理人OKになってはいるが、
基本手当のばあいは、
ご本人出頭が大原則だから。

あのね、
離職票を、
なん枚もためる手もありますよ?

ためていけば、
所定給付日数が、
アップする事があるんですよ。

本当にあなた様のご多幸を祈ります。



しかし(汗)gaianoasa様、
楽しいお人だなぁ、少しファンになりましたぞ(汗)
自己都合で退職した場合の失業保険受給について質問です。
自分なりに調べてみたのですがわからないので教えて頂けると助かります。
4月末で2年半働いた会社を自己都合で退職します。
アルバイトでしたが雇用保険には加入していましたので受給資格は有ると思います。

例えば5月1日に必要書類を揃えてハローワークへ手続きに行った場合、
5月8日までの7日間待機→2週間前後程で初回説明会
→27日後の5月28日に初回認定日→12週間後の8月20日に2回目の認定日

…という風になると思うのですが、
8月20日まで無職の状態でない限り失業保険は頂けないのでしょうか?
それとも初回認定日以降、就職が決まるまでの間分が頂けるのでしょうか?

今までと全く違う職業を考えているのと、自信をつける為に
資格を取得してから就職活動を…と考えていたのですが、
家の都合でとても9月まで無収入の状態を続ける事ができません。
よければ教えて頂けると嬉しいです。よろしく御願いします。
給付制限がある場合は申請から受給まで3ヵ月半~4ヶ月かかってしまいますね。確かに無収入では厳しいです。
でも、アルバイトならできますよ。禁止はされていませんが一応規制があります。
私が理解する規定を貼っておきますから参考にして下さい。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満の雇用保険未加入であれば日数、金額の制限なし。(給付制限終了後の認定日に申告必要)
②週20時間以上の雇用保険加入であれば一旦就職として取り扱うが
給付制限期間内で終われば退職とし、給付制限期間は延長しない。
もし給付制限期間を越えても退職した時点で手続きすれば、そこから支給がスタートする。(事前にHWに相談必要)
失業保険は就職が内定した日に終わりますか?
働き始めた前の日に終わりますか?
内定した日から働き始めの前の日までは支給されますか?
終わりという表現は適切ではありません。退職から1年間は受給できますから。
働き始める前日までは支給されます。内定された日ではなく支給開始からです。
また、それまでに支給日数が3分の1以上残っていれば50%の再就職手当が支給されます(3分の2以上なら60%支給)
関連する情報

一覧

ホーム