退職後、健康保険、年金、失業保険の手続きの他することはありますか?
ちなみに退職後今のとこ働く予定はないです。
あと、市民税の手続きとかもいりますか??
教えてください。
退職金の確定申告が必要かも知れません。
会社で源泉徴収された退職金も確定申告で控除額を計算してみると
戻りがあったりします。
今の仕事を辞めて専門学校に行き新しい仕事がしたい。
現在私は入社7年目で27歳になります。
色々と理由はあるのですが新しい事に、挑戦したいなと思ったんですが、現在まともな貯金もない状
態です。
学校へ行きたいのですが収入が無くなってしまうのをどうしていいものかと悩んでいます。
失業保険を貰いながら少しアルバイトなどして出来たらいいのですが多分無理ですよね?
幸い退職金は出るらしいので引越しくらいは出来るかなとはおもうのですが、、。
何かいい案ご存知な方アドバイスよろしくお願いします。
私の姉も7年デパートの販売員をしていきなり栄養士になりたと専門学校に2年間いって、栄養士になりました。今では管理栄養士の資格も取っていますよ。

ただ無計画での挑戦はおすすめしません。姉は貯蓄で学費を払いましたが、2年生分が足りず親戚に60万近くかりていました。(借りたお金は就職後にキチンと返金致しました)
あとは実家から通学して家にお金はいれず住む所と食費の心配はしないで、親に迷惑をかけていました。当たり前ですがバイトはしていました。

ようするに貯蓄があっても実際の学費は考えている額よりかかり、家族や親戚に迷惑をかけ(協力してもらい)バイトで日々のお金(通勤費や教材や雑貨)でやっと卒業できたのです。
姉も200万円以上の貯蓄はあったようですが、貯蓄もろくになく協力してくれる家族がいないと無理ですね。

ほんとにやりたいなら貯蓄をしてからして家族の協力を仰ぎましょう。私の友人は31歳の時wedデザイナーになるために専門学校に行っていました。あと三年働いて貯蓄をしてからの方がいいですよ。
どなたか確定申告について教えてください。離職票では源泉徴収票の変わりになりませんか?
前会社を8月に辞めました。源泉徴収表をもらった覚えがないのですが、きちんとした会社だったので、
もしかしたら送ってきていたのに気づかなかったのかもしれず恥ずかしながら、自分でも自信がありません。
正直な話、形上は円満退社でしたが、本音はパワハラでホルモンバランスを崩し辞めたので、
心の奥ではあまり連絡を取りたくありません。

離職票はもらっていてハローワークにも提出し、失業保険をもらっていましたが最近再就職しました。
(離職票は念のためコピーを撮ってあります。)

そのため今年は確定申告に行こうと思うのですが

この場合確定申告に前の会社の源泉票でなく、離職票に記載してある収入の証明で事は足りないのでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。
離職票では源泉徴収票の代わりになりません。
源泉徴収票をもらってください。

確定申告では源泉徴収票は必須です。代わりになるものはありません。

直接連絡するのが嫌なら手紙で依頼したらどうでしょうか。
その場合は切手を貼った返信用封筒を同封してください。
無知な私に教えて下さい。今年3月で退職し、失業保険貰ってます。旦那の会社で扶養に入ってると言われましたが、自分で国保、年金、市県民税払ってます。
私が加入している生命保険会社から証明書も届いてます。確定申告は必要でしょうか?またいつまでに何処に行けばいいでしょうか?
ご主人の扶養に入っているなら,国保,国民年金,市民税は払わなくていいはずです.
実は扶養に入っていないのではないですか?市役所で一度調べてもらってください.
生命保険会社からの証明書は,ご主人の会社での年末調整の書類に添付するものです.
まにあわなければ,確定申告で提出してください.期限は社会保険庁に聞いて下さい.
たぶんまだ始まっていないと思います.
今失業保険を受給中です。そこで質問何ですが今回ずっとパートで職安から紹介された会社に勤務することになりました。

13日に採用され勤務日は21日です。18日に認定日なのですがこの場合の基本手当はどうなりますか?就業手当がたぶん申請できるかと思っています。採用はされてるがまだ収入がない場合の今月の場合28日分支給されますか?就業手当に該当したとしても認定日前に収入がなくても就業手当を18日に申請が可能か?それとも次の認定日に就業手当の申請をするのか?教えて下さい。まだ満期まで受給日数が残ってますがこれはどうなりますか?
認定日前でも相談に行って下さい。

13日採用だと失業給付は12日でお終いになるかもしれません。
採用=雇い入れ日ならばやばいです。

採用されてしまえば収入がすぐにあるか、ないかは問題外です。

再就職手当は要件をクリアしていますか?
もしかすると何ももらえなくなる可能性があるので早く相談に行きましょう。
関連する情報

一覧

ホーム