失業保険について。
仮定の話ですが、今年4月より240日の失業保険を頂いています。
残数70日で3か月更新型の派遣で就業した場合。
①合わずに30日で辞めてしまった場合、再度受給できるのは残りの40日分なのでしょうか。
②3か月働き、企業側より更新打ち切りされた場合、失業保険は頂けるのでしょうか。
※urlを貼り付けて、ここで確認してくださいという回答はご遠慮下さい。読んでもよく分からないので質問させて頂きました。
仮定の話ですが、今年4月より240日の失業保険を頂いています。
残数70日で3か月更新型の派遣で就業した場合。
①合わずに30日で辞めてしまった場合、再度受給できるのは残りの40日分なのでしょうか。
②3か月働き、企業側より更新打ち切りされた場合、失業保険は頂けるのでしょうか。
※urlを貼り付けて、ここで確認してくださいという回答はご遠慮下さい。読んでもよく分からないので質問させて頂きました。
70日じゃ?
働いた分、雇用保険引かれるわけじゃないと思うけど。
3ヶ月で辞めても、残日数があれば、派遣の離職表があれば、貰えますよ。
働いた分、雇用保険引かれるわけじゃないと思うけど。
3ヶ月で辞めても、残日数があれば、派遣の離職表があれば、貰えますよ。
失業保険に適応してますか?
雇用保険に加入している職場で3年働く予定です。
その後に次の職場は決まっています。決まっていると言っても直接事務を通してではなく、上司からの引抜です。上司はすでに事務に掛け合ってもらっているようです。
そこで新しい職場へ行く前に、失業保険がでるなら半年間勉強などをしたいと思っています。
この場合は適応されますか?
ハローワークを通さないと適応されませんか?
雇用保険に加入している職場で3年働く予定です。
その後に次の職場は決まっています。決まっていると言っても直接事務を通してではなく、上司からの引抜です。上司はすでに事務に掛け合ってもらっているようです。
そこで新しい職場へ行く前に、失業保険がでるなら半年間勉強などをしたいと思っています。
この場合は適応されますか?
ハローワークを通さないと適応されませんか?
>ハローワークを通さないと適応されませんか?
→当たり前です。
貴方が失業している状態を申請するのが、ハローワークであり、
ハローワークで求職活動をしている事を条件に、支給されるのが
雇用保険の失業手当です。
失業の状態を申請するのに必要な書類は離職票(1と2)と
雇用保険被保険者証、身分証明書(免許書等)です
(離職票は現在勤務している会社を退職後でないと
発行されません)。
ハローワークで失業状態の申請を行う時、職員が
「次の勤務先が決まってますか?」と質問しますので
失業手当を受給したい場合は、決まってない事を
職員に伝えてください。
尚、貴方の場合、離職理由が会社都合ではなさそうなので、
失業手当は失業申請後三ヶ月経過しないと支給されません
(その間は無収入なので、健康保険と年金はそれぞれ、
国民健康保険と国民年金に加入しなくてはならず、
住民税は会社負担が無くなり、全額自己負担です)。
注意:年内に再就職しない場合は、確定申告が必要となります。
<補足の回答>
基本90日間で、再就職活動を行っている事が支給要件です。
→当たり前です。
貴方が失業している状態を申請するのが、ハローワークであり、
ハローワークで求職活動をしている事を条件に、支給されるのが
雇用保険の失業手当です。
失業の状態を申請するのに必要な書類は離職票(1と2)と
雇用保険被保険者証、身分証明書(免許書等)です
(離職票は現在勤務している会社を退職後でないと
発行されません)。
ハローワークで失業状態の申請を行う時、職員が
「次の勤務先が決まってますか?」と質問しますので
失業手当を受給したい場合は、決まってない事を
職員に伝えてください。
尚、貴方の場合、離職理由が会社都合ではなさそうなので、
失業手当は失業申請後三ヶ月経過しないと支給されません
(その間は無収入なので、健康保険と年金はそれぞれ、
国民健康保険と国民年金に加入しなくてはならず、
住民税は会社負担が無くなり、全額自己負担です)。
注意:年内に再就職しない場合は、確定申告が必要となります。
<補足の回答>
基本90日間で、再就職活動を行っている事が支給要件です。
失業保険について質問です。
今月いっぱいで、派遣会社を退社します。辞める理由は、最近の地震の影響により、契約を更新できなくなりました。
この場合、派遣側は契約満了と言っていたのですが、この場合、直ぐに失業保険は貰えますか?
今月は、まだ契約しているのですが、今月いっぱいまで仕事が休みです(休業補償はもらっています)
早く、離職表を派遣側から頂きたいのですが、契約の期間中にでも用意はしてもらえますか?
自分的には、契約満了の形で、直ぐに失業給付金が頂けるのか心配です。
後、初回の失業給付金をどうしても沢山の日数分を頂きたいのですが、どうしたらいいですか?
本当に生活できなくって困っています。
初回の説明回から、認定日までの間の日数分を最初は頂けると聞いたのですが、その期間はのくらいなのでしょうか?
無知ですいません。
今月いっぱいで、派遣会社を退社します。辞める理由は、最近の地震の影響により、契約を更新できなくなりました。
この場合、派遣側は契約満了と言っていたのですが、この場合、直ぐに失業保険は貰えますか?
今月は、まだ契約しているのですが、今月いっぱいまで仕事が休みです(休業補償はもらっています)
早く、離職表を派遣側から頂きたいのですが、契約の期間中にでも用意はしてもらえますか?
自分的には、契約満了の形で、直ぐに失業給付金が頂けるのか心配です。
後、初回の失業給付金をどうしても沢山の日数分を頂きたいのですが、どうしたらいいですか?
本当に生活できなくって困っています。
初回の説明回から、認定日までの間の日数分を最初は頂けると聞いたのですが、その期間はのくらいなのでしょうか?
無知ですいません。
ご質問をを見て箇条書きで回答します。
1.状況から見て会社都合退職ですからハローワークに申請して1ヶ月後くらいに支給されます。(すぐには無理です)
2.離職票は退職してからでないと発行できません。(退職して10日前後)
3.初回の支給は21日分で後は28日分(4週間)ごとの支給になります。
4.待期期間7日を過ぎた日から支給対象期間にはいり、21日後に認定日があって5営業日以内に振り込みがあるスケジュールです。(その21日分が最初の振込みですので最初にたくさんの日数分を頂きたいといっても無理です)
1.状況から見て会社都合退職ですからハローワークに申請して1ヶ月後くらいに支給されます。(すぐには無理です)
2.離職票は退職してからでないと発行できません。(退職して10日前後)
3.初回の支給は21日分で後は28日分(4週間)ごとの支給になります。
4.待期期間7日を過ぎた日から支給対象期間にはいり、21日後に認定日があって5営業日以内に振り込みがあるスケジュールです。(その21日分が最初の振込みですので最初にたくさんの日数分を頂きたいといっても無理です)
派遣の有給消化。
長文で失礼致します。7月末で派遣の契約が終了します。
家電メーカーの修理部門での、部品等受発注中心の営業事務をしてます。
電話が非常に多く、時間に追われ、トイレも我慢していました。
9月末迄更新の書類は提出済み。
6月末に派遣の営業から、昨年末に心臓病の手術をした上司が、
私の業務を担当することになった為、契約打ち切りの連絡がありました。
就業してから上司の病気の事実を知ったこと、上司が入院の期間人手が足りず大変だったこと、
上司が通院で休みがちだったことなどもあり、辞めたいなとは常々思っていました。
病気の為、しょうがないなとは思ってましたが、そんな状況なのに、管理者が残業するな!効率をあげろと、
社員をはじめ、派遣の私たちにも常にプレッシャーをかけることなどをあわせて、9月末で契約を切りたいなとは内心思っていました。
続けてきたのは、そのくちうるさい上司以外は技術職の男性社員も、病気の上司も、
根本的にはいい人で、ミス等にも寛大で人間関係的には働きやすかったからです。
会社都合の為、8月から失業手当がでることと、派遣会社も全力で次の仕事を探すといってくれた為、
もともとやめたかったし、了解した旨回答したのですが、有給が8日残っており、それを消化したい旨伝えたところ、
4日のみと回答がきました。それで、面接分補えるものでしょうか?
さらに昨日、私の携帯に派遣の営業が間違って管理者宛てのメッセージを録音していました。
内容は、派遣先の取引先の技術者が退社したのですが、その方の派遣登録の予約が完了したというものでした。
5月頃、技術者の方が突然退職したことを知り、能力のある方なので、
他の同業他社を紹介してあげようと会社の上司達は考えていたようですが、
同業社に転職できないとの誓約書を書いて退職した為、それは無理という経緯がありました。
私が辞める分、技術者を入れるとは聞いていましたが、内部からつれてくると思っていました。
派遣の営業のお粗末さにうんざりです。その技術者さんには好意をもっていたので、いいのですが、
私の生活の事を考えず、4日しか休みをくれないのはひどくないでしょうか?
休みの追加交渉は次の仕事の紹介に不利ですか?
保険料負担が1/3の為、その派遣会社がいいかなと思ったりしてます。
他の派遣も探してはいますが、皆さんならどうしますか?
失業保険と言っても6割くらいしかもらえないのですよね?
長文で失礼致します。7月末で派遣の契約が終了します。
家電メーカーの修理部門での、部品等受発注中心の営業事務をしてます。
電話が非常に多く、時間に追われ、トイレも我慢していました。
9月末迄更新の書類は提出済み。
6月末に派遣の営業から、昨年末に心臓病の手術をした上司が、
私の業務を担当することになった為、契約打ち切りの連絡がありました。
就業してから上司の病気の事実を知ったこと、上司が入院の期間人手が足りず大変だったこと、
上司が通院で休みがちだったことなどもあり、辞めたいなとは常々思っていました。
病気の為、しょうがないなとは思ってましたが、そんな状況なのに、管理者が残業するな!効率をあげろと、
社員をはじめ、派遣の私たちにも常にプレッシャーをかけることなどをあわせて、9月末で契約を切りたいなとは内心思っていました。
続けてきたのは、そのくちうるさい上司以外は技術職の男性社員も、病気の上司も、
根本的にはいい人で、ミス等にも寛大で人間関係的には働きやすかったからです。
会社都合の為、8月から失業手当がでることと、派遣会社も全力で次の仕事を探すといってくれた為、
もともとやめたかったし、了解した旨回答したのですが、有給が8日残っており、それを消化したい旨伝えたところ、
4日のみと回答がきました。それで、面接分補えるものでしょうか?
さらに昨日、私の携帯に派遣の営業が間違って管理者宛てのメッセージを録音していました。
内容は、派遣先の取引先の技術者が退社したのですが、その方の派遣登録の予約が完了したというものでした。
5月頃、技術者の方が突然退職したことを知り、能力のある方なので、
他の同業他社を紹介してあげようと会社の上司達は考えていたようですが、
同業社に転職できないとの誓約書を書いて退職した為、それは無理という経緯がありました。
私が辞める分、技術者を入れるとは聞いていましたが、内部からつれてくると思っていました。
派遣の営業のお粗末さにうんざりです。その技術者さんには好意をもっていたので、いいのですが、
私の生活の事を考えず、4日しか休みをくれないのはひどくないでしょうか?
休みの追加交渉は次の仕事の紹介に不利ですか?
保険料負担が1/3の為、その派遣会社がいいかなと思ったりしてます。
他の派遣も探してはいますが、皆さんならどうしますか?
失業保険と言っても6割くらいしかもらえないのですよね?
有給消化交渉はしても良いと思います。
ただし感情的に交渉すると、
次の紹介に不利になるかもしれません。
あくまでも、やさしく交渉をするようにしましょう。
保険料負担が1/3と言う会社はなかなかありません。
良い派遣会社ですね。
ただしその分、時給が安くなっていたらいけませんが...
次の良い仕事が早くみつかりますように!!
ただし感情的に交渉すると、
次の紹介に不利になるかもしれません。
あくまでも、やさしく交渉をするようにしましょう。
保険料負担が1/3と言う会社はなかなかありません。
良い派遣会社ですね。
ただしその分、時給が安くなっていたらいけませんが...
次の良い仕事が早くみつかりますように!!
関連する情報