4年間アルバイトしていた会社をクビになりました。
雇用保険には入ってなかったのですが、会社に請求することで
失業保険がもらえる事実を知りました。
しかし、ひとつ問題があります。僕は絵描きを目指してるんですが、自分のホームページを開いて値段をつけて絵を展示すると、失業保険をもらえないんでしょうか?
絵は売れてませんし、SOHOというにはあまりに素人なんですが。
確か、仕事があるのに黙っててバレたら受けた失業保険額以上を返さないといけないです。やるなら慎重に・・・
私は、職場の理事長の冷たい嫌がらせに苦しんでおります。円形脱毛症や、不安神経症で薬もたまに服用してます。
最近では、やってもいない事で、出勤停止を受けたかと思えば、次には仕事へ出て来なさいなど、
出勤したらしたで、急に条件を変えてきたりもう、限界に来てしまい、退職しますとつたえて、有給休暇が20日以上残っていたため
消化したいとお願いしたところ、契約違反など、引継ぎをしないとなどと、とても辛い事を言ってきます。
そうかと思えば。明日来月2日付けで退職届けを出す様に言われました。
自主退社と言うことに成ると思うので、失業保険も3ヵ月後だと思うし。。
私も生活が有るので直ぐ仕事を探したいのですが、憂鬱で睡眠もほとんど、取れないので、
こんな状態で新しい職場を探しても迷惑かけそうで、怖いです。
どうしたら、いいでしょうか?
やはり、大人として退職届けは一身上の都合しか書いてはいけませんよね?
失業保険にしても自主退社の為直ぐは頂けないんですよね?
......パワハラじゃね??ソレ。
訴えれそうw←
労働?相談所に行って相談するとかしたほうが良いと思いました.....横からスマソ。
派遣の契約途中解除の場合の失業保険受給について
★現状
現在、派遣で働いています。
3ヶ月更新で09/1/1~3/31の契約を11月末に更新しましたが、
先日の仕事納め(12/26)に派遣先都合(業績見込悪化)で私を含めた派遣全員が1/31で契約終了になるという事でした。
派遣会社との今後の話し合いは年明けからになりますが、
2/1~3/31の契約残期間については給与の補償をしてもらいたいと思っています。
なお、今の派遣会社で次の仕事を探してもらう予定はありません。

★質問
そこで、残り2ヶ月間の賃金補償をしてもらえた場合の失業保険受給について質問です。
会社都合退職の場合、2週間ほどの待機期間後すぐに失業保険は受給できますよね?

●1/31退職(仕事終了)→書類が1週間ほどで届き職安に提出(2/10頃として)→待機期間2/24頃まで→同時に受給開始

・契約期間が残り、その分の補償を受けた場合でも、上記のような流れで2月下旬からの受給は出来るのでしょうか?
・それとも、契約終了日(3/31)が退職日となりのでしょうか?
・また、残期間の補償を受けたら会社都合にならないなどはありますか?
(「会社都合での退職」について、先日の話では派遣会社は受入可能ということです)

よろしくお願いします。
その派遣会社で次の仕事を探してもらう予定はないという
時点で、自己都合になります。
自己都合→3ヶ月後からの給付

1ヶ月前に解雇予告通知しているので補償はもらえないかもしれません。
会社都合をOKしたのであれば、休業補償がないのが条件かもしれませんね。
よく確認してみてください。
失業保険延長の件です。

私は1月末に会社都合で退社を退職しました。そのあと個別延長の対象にもなりました。

しかし6月頃から左目の調子が悪かったので、眼科に行ったところ
大きい病気の可能性が出てきました…。

すぐに就活は厳しいと思いますので、病気や怪我の時の延長の説明を読んでも
下記の説明文にいまいちピンときませんでした…。

申請の手続きは、離職票または、受給資格者証をそえて職業に就くことができなくなった日より30日をすぎた日の翌日から1カ月以内に「受給期間延長申請書」を提出しましょう。

現在、私は受給日数が15日です。私は延長の対象にならないのでしょか??

よろしくお願い致します。
勘違いがありませんか?

体調不良により、すぐに再就職できない状態の人は、その間、基本手当を受けられません。
そのまま、離職から1年たってしまうと、受給資格そのものがなくなります。この期間を「受給期間」といいます。

再就職できない状態が30日以上続くときは、「受給期間延長」の承認を受けると、再就職できるようになるまでの日数が「1年」にプラスされますので、体調が回復してから支給を再開してもらえるのです。

再就職不能の日数が15日未満なら、証明書により基本手当を受けられます。
15日以上なら、傷病手当の対象になります。
関連する情報

一覧

ホーム