回答有難うございました 早速ハローワークに電話して事情を話したところ 適応すると思われるので出来れば来て頂きたいのですが契約書に代わる用紙があるということで送ってくれることになりました
明日か明後日にはその用紙が届くと思うので その用紙にどんなことを記載してもらわなければいけないのか確認して 上司に話してお願いしようとおもってます 認定日にこれない時の証明用紙もあるということでした 私がお聞きしたかったのは 今の勤務先に 失業保険の申請などをする話をしたら 他の仕事を探して辞めるかもしれないと思われて 首をきられないかという心配です 出来れば失業保険もらいながら今の所で当面は働きたいのですが・・・ どう思いますか そしもしあなただったら申請しますか やめますか そこのところのご意見宜しくお願い申し上げますm(__)m
明日か明後日にはその用紙が届くと思うので その用紙にどんなことを記載してもらわなければいけないのか確認して 上司に話してお願いしようとおもってます 認定日にこれない時の証明用紙もあるということでした 私がお聞きしたかったのは 今の勤務先に 失業保険の申請などをする話をしたら 他の仕事を探して辞めるかもしれないと思われて 首をきられないかという心配です 出来れば失業保険もらいながら今の所で当面は働きたいのですが・・・ どう思いますか そしもしあなただったら申請しますか やめますか そこのところのご意見宜しくお願い申し上げますm(__)m
リクエストありがとうございました。
失業手当は「次の仕事を探すために必要な資格」とかじゃないですし
それをもらっているからといって「転職しようとしてる」なんて思う人は
まずいませんからご安心を。
逆に「働いてても(短い時間なら)手当ってもらえるんだねー」と
驚かれる・感心されるくらいじゃないでしょうか。
言い方は悪いですが、
こんな事で「クビになるかも」とびくびくしてるというのは
「他ではなかなか雇ってもらえにくいんです」と暗に言ってるようなものなので
会社・店はあなたがすぐに転職活動するなんてこれっぽっちも思わないですよ。
強いて言えば「ウチよりもっといいところに行くと手当がもらえなくなるから
当分はここにいるだろうなー」と思うくらいですね。
どういう内容のお仕事かはわかりませんが、そのくらい短い時間であれば
あなたが「辞めます」といってもすぐに代わりは見つかるでしょうから
一旦雇ったのにわざわざクビにする手間をかける事もないでしょう。
失業手当は「次の仕事を探すために必要な資格」とかじゃないですし
それをもらっているからといって「転職しようとしてる」なんて思う人は
まずいませんからご安心を。
逆に「働いてても(短い時間なら)手当ってもらえるんだねー」と
驚かれる・感心されるくらいじゃないでしょうか。
言い方は悪いですが、
こんな事で「クビになるかも」とびくびくしてるというのは
「他ではなかなか雇ってもらえにくいんです」と暗に言ってるようなものなので
会社・店はあなたがすぐに転職活動するなんてこれっぽっちも思わないですよ。
強いて言えば「ウチよりもっといいところに行くと手当がもらえなくなるから
当分はここにいるだろうなー」と思うくらいですね。
どういう内容のお仕事かはわかりませんが、そのくらい短い時間であれば
あなたが「辞めます」といってもすぐに代わりは見つかるでしょうから
一旦雇ったのにわざわざクビにする手間をかける事もないでしょう。
過労と、仕事のストレスでうつ病になり、休職して2年になり、その間社会保険料、雇用保険など、支払ってきました。病気が長引きこの8月に退職するこになりました。失業保険はもらえるのでしょうか?
社会保険から出る傷病手当の受給が終了していて
なおかつ、今すぐにでも働ける状態であることが条件です。
失業の申請ができるのは、「今すぐにでも働けるのに、仕事だけがない状態」です。
病気だと、完治証明を出さないと、もらえませんよ。
どっちにしろ、受給延長の手続きをしに、ハローワークへは行きましょう。
なおかつ、今すぐにでも働ける状態であることが条件です。
失業の申請ができるのは、「今すぐにでも働けるのに、仕事だけがない状態」です。
病気だと、完治証明を出さないと、もらえませんよ。
どっちにしろ、受給延長の手続きをしに、ハローワークへは行きましょう。
失業保険の給付条件について
既出の質問でしたらすみませんが、、、
今、失業保険を受給中です。
先月からパートが決まり、
職安にもちゃんと報告書類を出して、勤務しています。
契約は
週3日の週18時間勤務(月間13日、1日6時間勤務、出勤日はシフト制)の長期契約
です。
職安の方に報告すると、
「このパートは週20時間、週4日以下の契約ですから、
きっちり出勤日を報告すれば、
出勤日以外のについては支給されるので
認定日に これからも来てくれれば大丈夫ですよ」
との事でした。
先ほど、今週に認定日があるので、出勤日の報告を記入していたら、
2月は日数が少ないので、契約の月13日を出る為には、
一週だけ、週に4日出る事になりました。(それ以外の三週については 3日/週)
受給資格者のしおりには
●契約期間が7日以上の雇用契約において週の所定労働時間が20時間以上であって
且つ、1週間の実際に就労する日が4日以上の場合は、当該雇用契約に基づいて就労が
継続している期間。として この期間は実際に就労しない日を含めて就職しているものとします。(支給はされない)
と記入されています。
私のは、契約は月13日なので週で換算すると3日/週ですが、
今月の場合、2月については 全期間(ひと月分)支給は無しになるのでしょうか?
それとも、4日/週 出た1週間分だけが、支給されないだけなのでしょうか?
何度、しおりを読んでも分からず、質問させて頂きました。
ご存知の方、ご回答よろしくお願い致します。
既出の質問でしたらすみませんが、、、
今、失業保険を受給中です。
先月からパートが決まり、
職安にもちゃんと報告書類を出して、勤務しています。
契約は
週3日の週18時間勤務(月間13日、1日6時間勤務、出勤日はシフト制)の長期契約
です。
職安の方に報告すると、
「このパートは週20時間、週4日以下の契約ですから、
きっちり出勤日を報告すれば、
出勤日以外のについては支給されるので
認定日に これからも来てくれれば大丈夫ですよ」
との事でした。
先ほど、今週に認定日があるので、出勤日の報告を記入していたら、
2月は日数が少ないので、契約の月13日を出る為には、
一週だけ、週に4日出る事になりました。(それ以外の三週については 3日/週)
受給資格者のしおりには
●契約期間が7日以上の雇用契約において週の所定労働時間が20時間以上であって
且つ、1週間の実際に就労する日が4日以上の場合は、当該雇用契約に基づいて就労が
継続している期間。として この期間は実際に就労しない日を含めて就職しているものとします。(支給はされない)
と記入されています。
私のは、契約は月13日なので週で換算すると3日/週ですが、
今月の場合、2月については 全期間(ひと月分)支給は無しになるのでしょうか?
それとも、4日/週 出た1週間分だけが、支給されないだけなのでしょうか?
何度、しおりを読んでも分からず、質問させて頂きました。
ご存知の方、ご回答よろしくお願い致します。
20時間以上の勤務になった1週間は、勤務日以外も減額の対象になりますが、その週以外は、お仕事をした日のみ減額されます。
旦那が今日解雇されました。
解雇を告げられたのも今日です。
突然の事でかなりビックリしています。
仕事の待機中に車で居眠りしていたのを会長に見られてしまったそうです。
旦那が悪いのですが、今日の今日解雇なのでどうしていいか分かりません。
有給は会社が買い取ってくれるそうなのですが、
貰えるのは有給と失業保険くらいでしょうか?
自主退社ではないので失業保険がすぐ貰えるって本当ですか?
ぜひ教えてください。
解雇を告げられたのも今日です。
突然の事でかなりビックリしています。
仕事の待機中に車で居眠りしていたのを会長に見られてしまったそうです。
旦那が悪いのですが、今日の今日解雇なのでどうしていいか分かりません。
有給は会社が買い取ってくれるそうなのですが、
貰えるのは有給と失業保険くらいでしょうか?
自主退社ではないので失業保険がすぐ貰えるって本当ですか?
ぜひ教えてください。
確かに、仕事中に居眠りはいけませんが、【解雇できる理由】にはなりません。
解雇できる理由としては、会社によほどの損害を与えた、事件を起したなどのレベルです。
労働基準監督署に相談されるほうがよいかと思いますが
①解雇予告手当て(給料の30日分)をもらえる可能性が非常に高いですよ
または、解雇を拒否することもできる可能性があります
②失業保険ですが、離職票の離職理由が【懲戒解雇】の場合は、【失業保険はもらえません】ので、離職理由により変わります。
単に【会社都合】であれば、ハローワークで失業保険の受給手続き翌日から待機期間7日後に支給されます(銀行振り込みはその数日後)
一度、①のことを労働基準監督署に相談されるほうがよいかと思います。
解雇できる理由としては、会社によほどの損害を与えた、事件を起したなどのレベルです。
労働基準監督署に相談されるほうがよいかと思いますが
①解雇予告手当て(給料の30日分)をもらえる可能性が非常に高いですよ
または、解雇を拒否することもできる可能性があります
②失業保険ですが、離職票の離職理由が【懲戒解雇】の場合は、【失業保険はもらえません】ので、離職理由により変わります。
単に【会社都合】であれば、ハローワークで失業保険の受給手続き翌日から待機期間7日後に支給されます(銀行振り込みはその数日後)
一度、①のことを労働基準監督署に相談されるほうがよいかと思います。
会社を辞めて韓国に語学留学しつつ
かけてあった失業保険をもらうことは可能でしょうか?
かけてあった失業保険をもらうことは可能でしょうか?
皆さんの仰るとおり、休職中で無いのでもらえないですよ。
それに、受給日は中途半端な時間を指定するので、取りにいけますか。
それに、受給日は中途半端な時間を指定するので、取りにいけますか。
関連する情報