傷病手当金受給直後の技能習得手当は受給不可??
傷病手当金受給後、退職し職業訓練校に入校しました。
退職は12/26で入校日は1/5です。傷病手当金は1/4まで貰っていました。
会社がなかなか離職票を発行してくれず、1/5の入校式後の認定手続きには間に合わなかったため、仮認定でした。
離職票が発行され次第、1/5にさかのぼって失業保険が支給されると説明を受けていました。
1月末に会社から離職票が届き2/5にハローワークに提出しました。
が!失業保険は1/5から支給されるが、職業訓練校に通っている間の交通費と技能習得手当は一切出ないと言われました。
理由は傷病手当金受給終了から職業訓練校入校まで1日も間がないからとのこと。
私は3ヶ月で5万円の交通費を負担しています。
このまま、ハローワークの言うように技能習得手当てと交通費は支給されないのでしょうか?
失業保険は支給され、職業訓練は受けれるのに技能習得手当&交通費が支給されないのは納得できません。
離職票を出してから1ヶ月ハローワークは私の支給決定もせず、放置されたこともあり、信用できません。
このまま、泣き寝入りするしかないでしょうか。
ハローワークの主張の根拠は何でしょうか?
よろしくお願いいたします。
傷病手当金受給後、退職し職業訓練校に入校しました。
退職は12/26で入校日は1/5です。傷病手当金は1/4まで貰っていました。
会社がなかなか離職票を発行してくれず、1/5の入校式後の認定手続きには間に合わなかったため、仮認定でした。
離職票が発行され次第、1/5にさかのぼって失業保険が支給されると説明を受けていました。
1月末に会社から離職票が届き2/5にハローワークに提出しました。
が!失業保険は1/5から支給されるが、職業訓練校に通っている間の交通費と技能習得手当は一切出ないと言われました。
理由は傷病手当金受給終了から職業訓練校入校まで1日も間がないからとのこと。
私は3ヶ月で5万円の交通費を負担しています。
このまま、ハローワークの言うように技能習得手当てと交通費は支給されないのでしょうか?
失業保険は支給され、職業訓練は受けれるのに技能習得手当&交通費が支給されないのは納得できません。
離職票を出してから1ヶ月ハローワークは私の支給決定もせず、放置されたこともあり、信用できません。
このまま、泣き寝入りするしかないでしょうか。
ハローワークの主張の根拠は何でしょうか?
よろしくお願いいたします。
まず私は社会保険労務士の試験には合格しておりますが、実務経験や講習を受けていない為、資格は持っておりません。ですので試験対策の知識しか持ち合わせていないことを前提にお聞き下さい。
私の知る限りでは、受講期間中には基本手当(質問文中の失業保険のこと)に加えるかたちで技能習得手当が支給されます。
技能習得手当とは受講手当及び通所手当(質問文中の交通費のこと)のことです。
傷病手当金受給終了から職業訓練校入校まで1日も間がないため技能習得手当が支給されないなんてことは聞いたことがありません。
ただし職安でこのように説明を受けたのでしたら、私が知らないだけかもしれません。
ちなみに受講手当は日額500円、通所手当は3ヶ月で5万円なら全額支給されるはずです。
解決方法としては、職安で根拠となる法令を尋ねて確認し、その上で根拠がなければ、雇用保険審査官に審査請求をすることとなります。
審査請求は書面である必要はなく口頭でも可能だったと思いますので、個人でも簡単に出来ますので臆せず行動して下さい。
私の知る限りでは、受講期間中には基本手当(質問文中の失業保険のこと)に加えるかたちで技能習得手当が支給されます。
技能習得手当とは受講手当及び通所手当(質問文中の交通費のこと)のことです。
傷病手当金受給終了から職業訓練校入校まで1日も間がないため技能習得手当が支給されないなんてことは聞いたことがありません。
ただし職安でこのように説明を受けたのでしたら、私が知らないだけかもしれません。
ちなみに受講手当は日額500円、通所手当は3ヶ月で5万円なら全額支給されるはずです。
解決方法としては、職安で根拠となる法令を尋ねて確認し、その上で根拠がなければ、雇用保険審査官に審査請求をすることとなります。
審査請求は書面である必要はなく口頭でも可能だったと思いますので、個人でも簡単に出来ますので臆せず行動して下さい。
派遣の再就職手当ての審査について教えて下さい。
3月末解雇後、5/1に失業の手続き、再就職をして5/21から働き出しました。その時にハローワークで
再就職手当ての手続きもした方が良いと言われ、派遣会社に書いていただき、
5/26にハローワークで貰った書類を郵送しました。
そろそろ1ヶ月経つので審査の電話が来るかな、と思っていたのですが、派遣社員の場合は派遣会社と
在籍している会社の両方に電話が来るのでしょうか?
もしも派遣会社が在籍している会社の連絡先を教えなかった場合は
後日審査落ちの手紙が来るのでしょうか?
5/21から雇用保険も社会保険も全て加入して、9日しか働いていないのに6月のお給料から
その保険分が引かれてしまい物凄く生活が苦しいです。
休みの日のみ日雇いの仕事も検討しているのですが、
失業保険は12日分しか貰っていないので、残りの78日分の60パーセント分が入るのと入らないのとでは
生活が変わってしまいます・・・
詳しい方、教えて下さい。
3月末解雇後、5/1に失業の手続き、再就職をして5/21から働き出しました。その時にハローワークで
再就職手当ての手続きもした方が良いと言われ、派遣会社に書いていただき、
5/26にハローワークで貰った書類を郵送しました。
そろそろ1ヶ月経つので審査の電話が来るかな、と思っていたのですが、派遣社員の場合は派遣会社と
在籍している会社の両方に電話が来るのでしょうか?
もしも派遣会社が在籍している会社の連絡先を教えなかった場合は
後日審査落ちの手紙が来るのでしょうか?
5/21から雇用保険も社会保険も全て加入して、9日しか働いていないのに6月のお給料から
その保険分が引かれてしまい物凄く生活が苦しいです。
休みの日のみ日雇いの仕事も検討しているのですが、
失業保険は12日分しか貰っていないので、残りの78日分の60パーセント分が入るのと入らないのとでは
生活が変わってしまいます・・・
詳しい方、教えて下さい。
多分ですけど派遣は三角雇用で質問者さんは派遣会社に雇用されてる形ですので派遣会社に在籍確認がくるはずです。在籍中か離職しているかは派遣会社でわかるので、HW担当が派遣会社に電話してくるのです。以前、HWの方に聞いたのですが在籍確認がくればあとは事務処理のみです。もし書類不備や審査落ちになっているようなtらもっと早くに質問者さんに文書が届きます。ただ、支給日は早ければ2週間程度、遅いと1ヶ月以上たってからになります。あと、HWからの確認は1ヶ月ピッチリで確認電話がはいるわけではなく目途として1ヶ月なのだそうです。HWによってまちまちみたいです。友人ですごく昨年の質問者さんとちょうど同じころに書類を出して手当が入ったのが7月あたまだったかたがいます。非常に速い対応ですね。早く入金されるよう、祈っています。
失業保険の個別延長給付について相談があります。
私は2月3日に会社都合での失業保険申請をしました…給付日数は90日で会社都合の為個別延長があると聞きました
雇用保険に入っていた期間は22年5月1日~22年12月31日で31日付けの会社都合になります。
この場合個別延長給付日数は60日と30日どちらでしょうか?
延長だった場合120日or150日になりますが個人延長になった場合職業訓練は受講できますか?出来る場合何日以上残っていれば受講できますか?
質問ばかりで申し訳ないですが
宜しくお願い致します。
私は2月3日に会社都合での失業保険申請をしました…給付日数は90日で会社都合の為個別延長があると聞きました
雇用保険に入っていた期間は22年5月1日~22年12月31日で31日付けの会社都合になります。
この場合個別延長給付日数は60日と30日どちらでしょうか?
延長だった場合120日or150日になりますが個人延長になった場合職業訓練は受講できますか?出来る場合何日以上残っていれば受講できますか?
質問ばかりで申し訳ないですが
宜しくお願い致します。
60日と30日はどちらになるか分かりませんが、
最終日には説明あると思います。
個別延長を受ける場合、職業訓練は受講できません。
実際私は、受講できない旨の説明を受けました。
これも最終日に説明されると思います。
ハローワークによって対応が多少違うみたいなので、
不安であれば、確認してみるといいと思いますよ。
最終日には説明あると思います。
個別延長を受ける場合、職業訓練は受講できません。
実際私は、受講できない旨の説明を受けました。
これも最終日に説明されると思います。
ハローワークによって対応が多少違うみたいなので、
不安であれば、確認してみるといいと思いますよ。
イライラします
2月初旬に結婚式が決まってます。
10月末に15年間勤めた会社を退職。
2ヶ月(12月末)は有給を利用し、事実的には12月末で寿退社です。
12月中旬に私が13年間子供のように可愛がっていた愛犬をなくしました。
愛犬がいなくなって心のよりどころをなくし、旦那さんは遠距離なので週末しか会えず・・・
最近、結婚式が近くなり花嫁道具を用意する時や普段の会話の時に
とてもイライラして家族にあたってしまいます。
両親には金銭的にもとてもお世話になっていてありがたいのですが
現在、無職でもう所得がなく金欠状態なのもイライラの原因かも知れません。
はやくハローワークへ行って失業保険の手続きをしたいのですが
結婚式後に旦那さんのいる関西へ引越しをしてからでないとダメなようで。
旦那さんへの不満はないし、家族にももちろん不満もないのですが何故かイライラ。
近くにいる家族につい口調がキツくなってしまったり、そのせいで口論してしまいます。
昨夜も弟と大喧嘩。
愛犬の元へ行きたい・・・と一瞬「死」も考えてしまいました。
弟には「最近自分が変なのが分かってないのか!こっちに当たる位なら旦那に当たれ!!」言われました。
その言葉が胸にグサっときてしまい、心が折れてます。
支離滅裂ですが、どうしていいのか分からず質問させていただきます。
2月初旬に結婚式が決まってます。
10月末に15年間勤めた会社を退職。
2ヶ月(12月末)は有給を利用し、事実的には12月末で寿退社です。
12月中旬に私が13年間子供のように可愛がっていた愛犬をなくしました。
愛犬がいなくなって心のよりどころをなくし、旦那さんは遠距離なので週末しか会えず・・・
最近、結婚式が近くなり花嫁道具を用意する時や普段の会話の時に
とてもイライラして家族にあたってしまいます。
両親には金銭的にもとてもお世話になっていてありがたいのですが
現在、無職でもう所得がなく金欠状態なのもイライラの原因かも知れません。
はやくハローワークへ行って失業保険の手続きをしたいのですが
結婚式後に旦那さんのいる関西へ引越しをしてからでないとダメなようで。
旦那さんへの不満はないし、家族にももちろん不満もないのですが何故かイライラ。
近くにいる家族につい口調がキツくなってしまったり、そのせいで口論してしまいます。
昨夜も弟と大喧嘩。
愛犬の元へ行きたい・・・と一瞬「死」も考えてしまいました。
弟には「最近自分が変なのが分かってないのか!こっちに当たる位なら旦那に当たれ!!」言われました。
その言葉が胸にグサっときてしまい、心が折れてます。
支離滅裂ですが、どうしていいのか分からず質問させていただきます。
そーれーはマリッジブルー。結婚する覚悟を決めたのに、新しい世界に飛び込んでいくことが不安で仕方ないんですね。
新しい場所で、今までぬるま湯につかっていた環境から、自分たちの生活を一から築くことへの、漠然とした不安や、準備しなければならないこと、持って行くものの取捨選択、そんなことがたくさんあって、いらいらしているのです。
結婚が決まったことを喜んでくれているだろうご家族に当たってもむだですよ。遠距離恋愛で準備の打ち合わせをしたくてもできない、週末会う喜びがやることてんこ盛りで疲れてしまう。結婚前ってそんなものです。
15年間の勤務経験があるということは、高卒すぐの就職だとして30代に入っておられますね。金欠と書かれていますが、それだけの勤務歴があればそこそこの貯金はできているのではないでしょうか?本当なら残り2週間程度になった実家での生活に、育ててもらった感謝の気持ちを込めて、ご両親をちょっとした旅行にお誘いするなどの余裕が必要なんですけれど…。
そんな風にはいきませんか?結婚するなら勝手に出て行け!という訳でもないでしょう?
気分転換のためにも、結婚前の最後の家族旅行などはとてもいいと思いますけれど。
新しい場所で、今までぬるま湯につかっていた環境から、自分たちの生活を一から築くことへの、漠然とした不安や、準備しなければならないこと、持って行くものの取捨選択、そんなことがたくさんあって、いらいらしているのです。
結婚が決まったことを喜んでくれているだろうご家族に当たってもむだですよ。遠距離恋愛で準備の打ち合わせをしたくてもできない、週末会う喜びがやることてんこ盛りで疲れてしまう。結婚前ってそんなものです。
15年間の勤務経験があるということは、高卒すぐの就職だとして30代に入っておられますね。金欠と書かれていますが、それだけの勤務歴があればそこそこの貯金はできているのではないでしょうか?本当なら残り2週間程度になった実家での生活に、育ててもらった感謝の気持ちを込めて、ご両親をちょっとした旅行にお誘いするなどの余裕が必要なんですけれど…。
そんな風にはいきませんか?結婚するなら勝手に出て行け!という訳でもないでしょう?
気分転換のためにも、結婚前の最後の家族旅行などはとてもいいと思いますけれど。
もうすぐ結婚するので会社を辞めます。でも、彼が遠距離なので、失業給付を彼のところで受けれるのか、彼のハローワークに行けば、学校にも行けるのか知りたいです。。
失業保険はできる様なことは聞いたことが
ありますが、職業訓練校にいけるかはわかりません。
どなたかわかる方おしえてください。
その訓練校に行く際、結婚してることは、不利になりますか?
私は経理の学校に行きたいのですが、競争率が高いので、そういうのも不利になったりするのか
心配です。
よろしくお願いいたします。
失業保険はできる様なことは聞いたことが
ありますが、職業訓練校にいけるかはわかりません。
どなたかわかる方おしえてください。
その訓練校に行く際、結婚してることは、不利になりますか?
私は経理の学校に行きたいのですが、競争率が高いので、そういうのも不利になったりするのか
心配です。
よろしくお願いいたします。
専業主婦になると言うと失業保険は貰えませんので、働く意思を見せましょう。
ハローワークは、住民票のある管轄での支給となりますので、仮に、A市からZ市に引越しするとZ市を管轄しているハローワークへ行って下さいと言われます。
職業訓練校行くのには、結婚していることは不利ではありません。きちんと訓練期間(3ヶ月)を休まずに来れるか、特に何を学びたいのか?健康状態は良好か?資格を取って就職する気はあるのかを聞かれます。とにかく、やる気のあるところを見せれば受かると思いますよ。
下は20歳から上は56歳まで、いろんな人いました。やっぱり、若い子ほどは覚えが早かったですね。3ヶ月の間に、2級受かってましたから。30代以降は、3級はなんとか大丈夫だけど、2級はなかなかきついかな??
ただ、国のお金で入校させてもらうので、休むことに関してはかなり厳しいです。不幸があって休むといえば、その証拠(会葬御礼のはがきとか)を持っていかなければならないし、病院に行ったら、通院の領収証も必要です・・・
でも、みんな、「必ず資格を取って就職する」が目的なので、みんなまじめに来てました。ただ、修了式には、就職が決まらない人のほうが多かったです。
ハローワークは、住民票のある管轄での支給となりますので、仮に、A市からZ市に引越しするとZ市を管轄しているハローワークへ行って下さいと言われます。
職業訓練校行くのには、結婚していることは不利ではありません。きちんと訓練期間(3ヶ月)を休まずに来れるか、特に何を学びたいのか?健康状態は良好か?資格を取って就職する気はあるのかを聞かれます。とにかく、やる気のあるところを見せれば受かると思いますよ。
下は20歳から上は56歳まで、いろんな人いました。やっぱり、若い子ほどは覚えが早かったですね。3ヶ月の間に、2級受かってましたから。30代以降は、3級はなんとか大丈夫だけど、2級はなかなかきついかな??
ただ、国のお金で入校させてもらうので、休むことに関してはかなり厳しいです。不幸があって休むといえば、その証拠(会葬御礼のはがきとか)を持っていかなければならないし、病院に行ったら、通院の領収証も必要です・・・
でも、みんな、「必ず資格を取って就職する」が目的なので、みんなまじめに来てました。ただ、修了式には、就職が決まらない人のほうが多かったです。
失業保険の給付について
いまいちよくわからないので、教えて下さい。
失業保険の給付日数が残っている間に、職安を通してパートの面接を受けて採用になったら
働いた日から残り日数分、もう失業保険はもらえないんですか?
例えば、失業保険の給付額が月13万円、パート代は月7万円台
いまいちよくわからないので、教えて下さい。
失業保険の給付日数が残っている間に、職安を通してパートの面接を受けて採用になったら
働いた日から残り日数分、もう失業保険はもらえないんですか?
例えば、失業保険の給付額が月13万円、パート代は月7万円台
もらえません。
ただし、所定の給付日数の3分の1以上が残っている場合は、その3分の1の日数分「再就職手当」がもらえます。
ただし、所定の給付日数の3分の1以上が残っている場合は、その3分の1の日数分「再就職手当」がもらえます。
関連する情報