失業保険の計算
来年の3月末で事業所が閉鎖予定で,4月から失業保険をもらうことになります。
調べると,失業保険の計算には,過去6ヶ月分の給与の合計を180日で割った金額が基礎になるとありました。
事業主が退職金を出さない代わりに,基本給を上げようか?と言ってくれたんですが,もし,来年1月から急激に給料が上がったとしたら,ハローワークから何か言われるでしょうか?
少しでも多く失業保険を受け取るために,事業主が配慮してくれると言うんですが,何か怖いんです(^_^;)
編集しました。


rhpaさん、おっしゃる通りです。仮の25歳で計算しており回答に年齢も必要という記載を失念しておりました。
質問されている方がしっかりされておりますので記載されていて助かりました。

現在も社労士業務と税務関係の実務もしてますし、かなり古いですが社労士も
取得しているので知識がないわけではないので質問者様に記載された時点で気づいていました。
わざわざありがとうございました。



さて、本題ですが・・
------------------
あきらかに給与のほうが得ですが一応計算すると・・・

=給与=
180日分で失業給付が約95万円、
退職金を給与で処理することで発生する
所得税、市県民税が約9万円。
国民健康保険年間約約2万5千円

=退職金=
180日分で失業給付が約71万円、
あなたの場合の退職金では所得税、市県民税は0円。
国民健康保険影響なし


給与のほうが約12~13万円程度手取りは増える計算になります。


※ただし、国民健康保険は自治体により変動するのでおよそで
計算してあります。自治体により退職金も給与同様に計算される
ことがあります。

いずれにしても給与のほうがお得ということになります。
うつ病が完治せず、会社を休職期間満了による自然退職後のことについて教えて下さい。
上記とおり客観的な判断などできない体調のため、疾病手当・健康保険・失業手当について教えて下さい。

・2011年2月~うつ病により会社を休職
⇒会社の健保より疾病手当金にて生活資金を捻出。
・2012年5月
⇒今月一杯で会社規定による自然退職予定
(健保の疾病手当金の最大期間1年6か月のうち2か月が残る)

以上の場合、現在の会社の健保(月12350円の支払い)を任意継続するのと
国民健康保険に切り替えて、疾病手当金の残り2か月を受給するのでは、
国保の方が保険料など安いのでしょうか?

またハローワークでの失業保険の受給延長をする予定ですが、病気による退職は
自己都合によるものであり、3か月間の受給制限がつくのでしょうか?

また上記のような経験の方でアドバイスなどいただけたら大変ありがたく思います。

お忙しいとは思いますが、ご教授のほどよろしくお願いします。
「疾病手当」ではなく「傷病手当金」のことですね?

>....国保の方が保険料など安いのでしょうか?

任意継続は現在の健康保険料の倍額になります。
お住まいの役所へ国民健康保険料の試算をしてもらってください。
両方を比べて、安い方を選べばよろしいです。

>病気による退職は自己都合によるものであり、3か月間の受給制限がつくのでしょうか?

はい、自己都合退職となりますので、待機期間が発生します。

autosell_1967さん
失業保険を貰いながらのアルバイト
失業保険を受ける予定ですが、生活もあるので知人の事務所でアルバイトをしています。

ハローワークには申請しますが、知人の会社等の申告も必要なのでしょうか。

知人の会社自体が個人経営で、確定申告や税務などめちゃくちゃらしく、私の調査からそちらに飛び火することはないか心配になりました。

会社まで調べることはないと思っているのですが。。。

あと、アルバイトをした場合、働いた分は減額されるのでしょうか?
職業安定所側は「申告しろ」といいますが、少ない金額であればほとんどバレることはありません。
アルバイトをした場合減額されるのではなく、働いた日数分後に繰越されます。
常勤でバイトしているのであれば雇用形態はどうあれ就職扱いになってしまうので失業給付をうけられなくなります。
職業訓練校に入れば、卒業するまで給付期間が延長されるので、訓練校に入学を考えてみてはいかがでしょうか。
扶養と失業保険について。
今、自分は27才会社員で嫁は27才無職です。それで嫁は今年2月末まで販売業だったんですが新婚なので時間を合わせるため3月に仕事を止めました
。子供が出来たので仕事を止めた訳ではなく、ただ昼の仕事を探すために止めました。
それで今、嫁は自分の会社の健康保険の扶養に入っているのですが、失業保険をもらえる権利はあるのでしょうか?一応、今ハローワークで仕事を探し中で失業保険をもらえる話しもしてます。
そこで、もしこのまま良い仕事が無く、失業保険をもらった場合は会社の扶養から外れなければならないのでしょうか?
その辺詳しくありませんので教えて下さい。
社会保険の扶養に入れるか入れないかは、
「1年に通算130万円になる程度の稼ぎがあるかないか」で判断されます。
月額でいえば約10.8万、日額でいえば約3,612円以上です。

失業保険で日額3,612円以上の給付がある場合には 受給期間中
扶養には入れませんので、奥様は、国民健康保険へ加入することになります。
現在、鬱で9年勤めてる傷病手当受給の1年6ヶ月を過ぎ、会社規定に記載されている会社からの見舞金、傷病手当プラス1年半を延長させてもらってます。会社規定には合計三年となっています。会社は
有名な自動車製造の大企業です。会社には恵まれ、これだけ休んでもゆっくり毎日気晴らしの遊びをしたり何にも考えず休養期間があるうちはうちの社員なのだから、と言ってもらってっていて本当に感謝の気持ちでいっぱいで余計良いにくくて…>_<…

医師の診断書では、11月15日までの診断書を出してもらっていますが、先週末の診察で{来年の3月15日までが君の会社規定の累計三年になるから、焦って復帰せず、もう一度3ヶ月の診断書を出すから会社に言ってね}と言われました。
たしかに総務から今の診断書の期日で累計2年8ヶ月と言われました。
三ヶ月に一度、総務の方と労働組合の方と産業医で面談をして良心的に話を聞いて貰っており、組合ね方からも労働組合として全面にバックアップしてあげるから、と言ってもらっています。
しかし、さらに三ヶ月の延長を出すのはさすがに申し訳ないというか、ら、恥で…>_<…

この場合、総務に言うべきく、組合に言うべきかどちらが良いのでしょうか?
また、延長したとして満期の退職月を越しても仕事復帰できず退職する事になったら失業保険はもらえますか?
また失業保険は働ける人間だけがもらえると聞いたことがありますが、その他に受給出来るものはありますか?

障害者手帳は3級です…>_<…
雇用保険は、失業者に対して
一定期間の生活保障をするので就職に専念して
下さいねというものなので、就職活動を
している人が対象です。

一応、障害3級なら障害年金が受け取れます。
国民年金などの年金を払っていることが基本ですが・・・

ただ、3級の場合は最低額5万~最大で9万ぐらい
の金額だったと思うので生活は厳しいでしょう。
2級なら月18万ぐらいだったような。

無料で相談を受けれる場所もありますので
もし障害年金を希望されるのでしたら
専門の方と相談されることをお薦めします。
過去に3級の判定を受けた方が相談後に再審査で
実は2級だったり、全て自分で調べて申請したら
「うつ病で申請なんて出来ない」と自己判断で
却下する窓口担当者も実際に存在しますので。
関連する情報

一覧

ホーム