昨年の9月に会社を退職しました。今、よく確定申告ってテレビで放送。他していますが、これは無職の方も
確定申告するのでしょうか? 失業保険はもらっていますが。
以前の会社に給料明細?みたいなのはもらっていますが、あと、保険の年末調整も、家の火災他の年末調整も・・。
どうしたらよいのでしょうか?
あと、昨年は病院を通院して10万こえていたので、高額医療でそうれもいくらか戻ってくるってきいたのですが、
どうすればよいのでしょうか?
確定申告するのでしょうか? 失業保険はもらっていますが。
以前の会社に給料明細?みたいなのはもらっていますが、あと、保険の年末調整も、家の火災他の年末調整も・・。
どうしたらよいのでしょうか?
あと、昨年は病院を通院して10万こえていたので、高額医療でそうれもいくらか戻ってくるってきいたのですが、
どうすればよいのでしょうか?
23年9月まで勤めていた会社の源泉徴収と、退職後に支払った国保や任意継続の領収、年金の領収、生命保険や地震保険等の証書、医療費のレシート及び明細を持って税務署で確定申告してください。
失業保険は非課税です。
インターネットでもできますが、これまで会社で年末調整されていた方が行うには大変かもしれません…。
失業保険は非課税です。
インターネットでもできますが、これまで会社で年末調整されていた方が行うには大変かもしれません…。
35歳男性が准看護師を目指すことは、厳しいでしょうか?
色々な事情があり、前職(呼吸器関連のメーカー営業)を辞めることとなり現在失業保険を受給しながら就職活動を続けております。
今月で失業保険が切れることになるので、もし就職が決まらなければ一旦実家に帰り地元の看護学校を受験して准看護師を目指そうと思っております。
これまでは営業として仕事をしてきたのですが、このまま再び営業職に就いたところで会社側に使い捨てにされるイメージしか持てず、それよりは資格を取りその資格を土台にして堅実に仕事を続けていける看護師を目指そうと思うようになりました。
大卒なので知り合いから准看護士ではなく、いきなり正看学校を目指してはどうかと言われたのですが、3年間アルバイトなしでは授業料などが厳しくなる状況を想定して2年間の准看学校に絞って考えるようになりました。
もし、チャンスがあれば学校に通いながら看護助手として病院で仕事もしたいと思っています。
年齢的に新しいことにチャンレンジ出来るのはこれが最後になると思い、問題集も購入し勉強しなおしている最中です。
試験が今年の12月の末頃にあるようなので、2校に絞って受けようかと考えています。
35歳男性で看護学校を目指すことは、無謀だと思いますか?
同じように30代で看護学校に入学されて、現在准看護師、又は看護師をされている方のアドバイスを頂きたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
色々な事情があり、前職(呼吸器関連のメーカー営業)を辞めることとなり現在失業保険を受給しながら就職活動を続けております。
今月で失業保険が切れることになるので、もし就職が決まらなければ一旦実家に帰り地元の看護学校を受験して准看護師を目指そうと思っております。
これまでは営業として仕事をしてきたのですが、このまま再び営業職に就いたところで会社側に使い捨てにされるイメージしか持てず、それよりは資格を取りその資格を土台にして堅実に仕事を続けていける看護師を目指そうと思うようになりました。
大卒なので知り合いから准看護士ではなく、いきなり正看学校を目指してはどうかと言われたのですが、3年間アルバイトなしでは授業料などが厳しくなる状況を想定して2年間の准看学校に絞って考えるようになりました。
もし、チャンスがあれば学校に通いながら看護助手として病院で仕事もしたいと思っています。
年齢的に新しいことにチャンレンジ出来るのはこれが最後になると思い、問題集も購入し勉強しなおしている最中です。
試験が今年の12月の末頃にあるようなので、2校に絞って受けようかと考えています。
35歳男性で看護学校を目指すことは、無謀だと思いますか?
同じように30代で看護学校に入学されて、現在准看護師、又は看護師をされている方のアドバイスを頂きたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
35歳で准看護師は無謀ではないんだけど、新卒准看護師37,8歳男性の就職があるでしょうか?
そもそも准看護師は廃止の方向で、今かろうじて養成が残っている地域は「安く使える准看護師の需要がある」からなのです。
そういう地域は重症や高度医療を行っている急性期病院では看護師を、療養をメインとした慢性期病院では安く使える准看護師をと、住み分けのできているのです。
人口集中の都内で准看護学校がまだたくさんあるのがいい例です。
ただ資格を取っただけでは何もできないのが看護職です。
資格を取り就職先で新人教育を受けて指導されて一人前になっていくのが看護職です。
35歳で准看護師をめざし、なった時は38歳ですよね?
38歳の新人准看護師で社会人経験もある者に指導していくのは指導側がなかなか難しいです。
想像つきますよね?
であれば、もっと若い年代の者のほうが採用されるでしょう。
安く使えるのが准看護師のメリットであるので、給料も期待できません。
身分も看護師がいたら、ずっとその配下ということになります。
経験を積んでいけば、准看護師でも採用してくれる病院・施設が増えたり、給与も上がってはいきますが、胸張って「経験あります」というほどの経験を積める病院に就職できるか不安が残ります。
200床以上の病院では准看護師の採用はありませんので。
ご友人の指摘通り、看護師を目指すのならまだしも、准看護師では得策ではないです。
現在准看護師の者はなんとか看護師になろうと、通信制の学校などで学んでいますよ。
ただ准看を経て看護師になっても、看護師1年生なので、給与は下がったりする場合もあるのです。
年齢と看護師として働ける期間を計算して准看から看護師になろうとする者は40代止まりだったり。
准看護師を目指すとしても、そのまま進学すればいいと思うのですが、そうすると最短でも4年かかります。
ならば、最初から3年間の看護師養成学校を選んだほうがいいです。4
公立の看護専門学校の授業料など調べましたか?
破格の安さ(国家資格を得られるということを考えれば)だと思うのですが。
学費が安いという点で、効率の学校は倍率が高くはなりますが、裏返して言えば、それくらいの学力が無ければ看護師になるのは難しいということなのです。
そんな倍率は潜り抜けられない、勉強から遠のいているから自信が無い。
だから准看でいいと?
でも准看新卒40前では採用がありません。
働く場所が無い者を養成するより、働き手と養成するのが学校の使命です。
ということは35歳男性では受験しても合格しないかもなのです。
チャレンジはできると思います。
やらずに諦めるほうが悪いです。
しっかり勉強して、看護師のも准看のも受験してみてください。
そもそも准看護師は廃止の方向で、今かろうじて養成が残っている地域は「安く使える准看護師の需要がある」からなのです。
そういう地域は重症や高度医療を行っている急性期病院では看護師を、療養をメインとした慢性期病院では安く使える准看護師をと、住み分けのできているのです。
人口集中の都内で准看護学校がまだたくさんあるのがいい例です。
ただ資格を取っただけでは何もできないのが看護職です。
資格を取り就職先で新人教育を受けて指導されて一人前になっていくのが看護職です。
35歳で准看護師をめざし、なった時は38歳ですよね?
38歳の新人准看護師で社会人経験もある者に指導していくのは指導側がなかなか難しいです。
想像つきますよね?
であれば、もっと若い年代の者のほうが採用されるでしょう。
安く使えるのが准看護師のメリットであるので、給料も期待できません。
身分も看護師がいたら、ずっとその配下ということになります。
経験を積んでいけば、准看護師でも採用してくれる病院・施設が増えたり、給与も上がってはいきますが、胸張って「経験あります」というほどの経験を積める病院に就職できるか不安が残ります。
200床以上の病院では准看護師の採用はありませんので。
ご友人の指摘通り、看護師を目指すのならまだしも、准看護師では得策ではないです。
現在准看護師の者はなんとか看護師になろうと、通信制の学校などで学んでいますよ。
ただ准看を経て看護師になっても、看護師1年生なので、給与は下がったりする場合もあるのです。
年齢と看護師として働ける期間を計算して准看から看護師になろうとする者は40代止まりだったり。
准看護師を目指すとしても、そのまま進学すればいいと思うのですが、そうすると最短でも4年かかります。
ならば、最初から3年間の看護師養成学校を選んだほうがいいです。4
公立の看護専門学校の授業料など調べましたか?
破格の安さ(国家資格を得られるということを考えれば)だと思うのですが。
学費が安いという点で、効率の学校は倍率が高くはなりますが、裏返して言えば、それくらいの学力が無ければ看護師になるのは難しいということなのです。
そんな倍率は潜り抜けられない、勉強から遠のいているから自信が無い。
だから准看でいいと?
でも准看新卒40前では採用がありません。
働く場所が無い者を養成するより、働き手と養成するのが学校の使命です。
ということは35歳男性では受験しても合格しないかもなのです。
チャレンジはできると思います。
やらずに諦めるほうが悪いです。
しっかり勉強して、看護師のも准看のも受験してみてください。
青年海外協力隊へ参加するまでに失業手当を申請
10月から青年海外協力隊の派遣前訓練に参加します。
仕事は派遣で1年ごとの契約で途中では辞め辛いので、
自己都合で3月末で退職しました。
10月まで働けるところを探しているのですが中々見つかりません。
以前の会社には3年勤めていました。
仕事も見つからないですし、失業保険の申請を考えているのですが、この場合失業保険は出るのでしょうか?
また、申請の際に10月から青年海外協力隊へ参加することは伝えなければならないのでしょうか?
10月から青年海外協力隊の派遣前訓練に参加します。
仕事は派遣で1年ごとの契約で途中では辞め辛いので、
自己都合で3月末で退職しました。
10月まで働けるところを探しているのですが中々見つかりません。
以前の会社には3年勤めていました。
仕事も見つからないですし、失業保険の申請を考えているのですが、この場合失業保険は出るのでしょうか?
また、申請の際に10月から青年海外協力隊へ参加することは伝えなければならないのでしょうか?
結論から言います、今すぐに失業保険を申請してください
協力隊に参加している期間は、失業保険の受け取り期間を延長できます。
すぐに申請して、あなたの言うように3ヶ月間の待機期間があります
その後支給されるのですが、おそらく1回か2回受け取れるでしょう。
そして受給に休止を申請します。
2年間活動をして、帰国してすぐに申請すれば
待機期間なしに、残りに期間を支給再開してくれます。
訓練所に入っている期間を考えてください
詳しくはハローワークで相談してください。
概略はこのようになっています
ただし休止期間は、1回しか出来ません。
協力隊に参加している期間は、失業保険の受け取り期間を延長できます。
すぐに申請して、あなたの言うように3ヶ月間の待機期間があります
その後支給されるのですが、おそらく1回か2回受け取れるでしょう。
そして受給に休止を申請します。
2年間活動をして、帰国してすぐに申請すれば
待機期間なしに、残りに期間を支給再開してくれます。
訓練所に入っている期間を考えてください
詳しくはハローワークで相談してください。
概略はこのようになっています
ただし休止期間は、1回しか出来ません。
大好きな父の勤めていた会社が倒産しました。娘である私はどのように父に接すればよいのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。
ちょうど1年前に、定年を目前に父の会社が倒産をしました。建設業です。
娘の私が言うのもなんですが、勉強熱心でまじめで優しく、上司にも後輩にも慕われていたとても尊敬できる大好きな父です。
実家があるのは超のつく田舎で、決して裕福ではありませんでした。むしろ貧乏。それでも必死に働き私を東京の私立の大学に進学させてくれました。私は今大学を卒業し東京で頑張って働いています。いつか起業し、父と母に恩返しをするのが夢です。
父は、家計を考えるとまだまだ働かなくてはいけないとの思いもありすぐに就職活動を始めました。家族の前では弱音を見せず、常に明るい父なので「この歳で新しい事に挑戦できるなんて!」ととても前向きで頑張っていました。しかし、不況の波は強く、なかなか再就職する事は出来ません。もちろん、建設業以外の職種も頑張ってチャレンジしていました。PCスキルも磨くべく勉強したり、父の姿を見て私も頑張ろうと何度も思いました。
しかし、努力もむなしく1年が過ぎ失業保険の給付が終わってしまいました。
そして父が選んだ道はコンビニの深夜のアルバイトです。
倒産してしまった会社では、たくさんの部下がいました。様々なプライドもあったと思います。その中でコンビニでのアルバイトを選んだ父を本当に尊敬しています。
でも…60歳になり昼夜逆転で、初めてのレジ打ちや接客、私がもっと色々頑張っていればこんな大変な思いをさせずに済んだのに、また今から私に出来る事はあるのか等、心の整理がつきません。
今月末に一度実家に帰ることにしました。それまでには心に整理をつけて父に会いたいと思います。
私はどのように現状を受け入れ、どのような心持で、そしてどのように接する事が父にとって一番よいと思いますか?
初めての投稿で文章がまとまっておらず大変恐縮ですが、アドバイスもしくは似たようなご経験がございましたらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
ちょうど1年前に、定年を目前に父の会社が倒産をしました。建設業です。
娘の私が言うのもなんですが、勉強熱心でまじめで優しく、上司にも後輩にも慕われていたとても尊敬できる大好きな父です。
実家があるのは超のつく田舎で、決して裕福ではありませんでした。むしろ貧乏。それでも必死に働き私を東京の私立の大学に進学させてくれました。私は今大学を卒業し東京で頑張って働いています。いつか起業し、父と母に恩返しをするのが夢です。
父は、家計を考えるとまだまだ働かなくてはいけないとの思いもありすぐに就職活動を始めました。家族の前では弱音を見せず、常に明るい父なので「この歳で新しい事に挑戦できるなんて!」ととても前向きで頑張っていました。しかし、不況の波は強く、なかなか再就職する事は出来ません。もちろん、建設業以外の職種も頑張ってチャレンジしていました。PCスキルも磨くべく勉強したり、父の姿を見て私も頑張ろうと何度も思いました。
しかし、努力もむなしく1年が過ぎ失業保険の給付が終わってしまいました。
そして父が選んだ道はコンビニの深夜のアルバイトです。
倒産してしまった会社では、たくさんの部下がいました。様々なプライドもあったと思います。その中でコンビニでのアルバイトを選んだ父を本当に尊敬しています。
でも…60歳になり昼夜逆転で、初めてのレジ打ちや接客、私がもっと色々頑張っていればこんな大変な思いをさせずに済んだのに、また今から私に出来る事はあるのか等、心の整理がつきません。
今月末に一度実家に帰ることにしました。それまでには心に整理をつけて父に会いたいと思います。
私はどのように現状を受け入れ、どのような心持で、そしてどのように接する事が父にとって一番よいと思いますか?
初めての投稿で文章がまとまっておらず大変恐縮ですが、アドバイスもしくは似たようなご経験がございましたらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
お父様のこと 大好きなんですね。
私も父が自慢でした。
今は、年老いてこどものようになっていますが。
母が亡くなってから、父を支えてきたのは私!なんて自負してましたが、
昨年父が胃がんになって、仕事しながら、一生懸命看病しているうちに、
私が父に支えられていたんだということに気がつきました。
あなたが、お父様のことを大好きで大事に思っている以上に、
お父様はあなたのことを大事に思っています。
あなたが、幸せに生活していることが、お父様にとって、
一番嬉しいことだと思います。
お父様とは、いつものように接して差し上げてください。
そして、将来、お父様があなたの助けを必要とした時に、
支えてあげられるよう、いろんな力を蓄えておきましょう。
私も父が自慢でした。
今は、年老いてこどものようになっていますが。
母が亡くなってから、父を支えてきたのは私!なんて自負してましたが、
昨年父が胃がんになって、仕事しながら、一生懸命看病しているうちに、
私が父に支えられていたんだということに気がつきました。
あなたが、お父様のことを大好きで大事に思っている以上に、
お父様はあなたのことを大事に思っています。
あなたが、幸せに生活していることが、お父様にとって、
一番嬉しいことだと思います。
お父様とは、いつものように接して差し上げてください。
そして、将来、お父様があなたの助けを必要とした時に、
支えてあげられるよう、いろんな力を蓄えておきましょう。
失業手当受給終了後の扶養手続きについて
色々、質問を拝見致しましたが、
視点が違いわからなかったので質問失礼致します。
当方、現在独身ですが、結婚予定の人が9月下旬に退職し
10月初旬に失業保険の手続きをとりました。相手は、自己都合退職です。
受給資格が10月10日~1月11日
(正確な日にちを忘れてしまいました…)
手当支給は来月よりはじまるかと思います。
相手は来年進学の為、国民年金等
支払い停止にしておりますが、進学前に籍を入れて
私の扶養に入ってもらおうと思っています。
働くとしてもアルバイトですので扶養に入れない
金額の給与を頂くところにはいきません。
そこで私の扶養に入り
「国民年金の3号被保険者」及び「健康保険者」になる
タイミングとは、上記の時期を見て1月12日でしょうか?
三か月猶予があっての手当支給の為
3月か4月だと思っていたのですが違うのでしょうか?
私が申請する来年度の年末調整も1月分だけになるのでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
色々、質問を拝見致しましたが、
視点が違いわからなかったので質問失礼致します。
当方、現在独身ですが、結婚予定の人が9月下旬に退職し
10月初旬に失業保険の手続きをとりました。相手は、自己都合退職です。
受給資格が10月10日~1月11日
(正確な日にちを忘れてしまいました…)
手当支給は来月よりはじまるかと思います。
相手は来年進学の為、国民年金等
支払い停止にしておりますが、進学前に籍を入れて
私の扶養に入ってもらおうと思っています。
働くとしてもアルバイトですので扶養に入れない
金額の給与を頂くところにはいきません。
そこで私の扶養に入り
「国民年金の3号被保険者」及び「健康保険者」になる
タイミングとは、上記の時期を見て1月12日でしょうか?
三か月猶予があっての手当支給の為
3月か4月だと思っていたのですが違うのでしょうか?
私が申請する来年度の年末調整も1月分だけになるのでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
年金、健康保険の扶養はあなたと婚姻届をした時からです。
あなたの会社の給与担当に確認してみてください
あなたの会社の給与担当に確認してみてください
関連する情報