失業保険は失業してから給付の届出をするまで、期間があいてしまっても給付されるものなのでしょうか?
夫の転勤により他県へ引っ越しました。
すぐに仕事は見つかるだろうと思いこみ、失業保険の給付手続きはしないでいました。
が、地方のせいか、なかなか仕事を見つけることが出来ず、引越し前の仕事をやめてから早5ヶ月が過ぎてしまいました。
何もしないまま仕事を探すだけ、というのもちょっと時間が余りすぎてしまったため、途中の4ヶ月目から、友人の紹介で自宅で出来る、月4、5万円程度のアルバイトを始めました。その会社とは正式にパートナー契約を結んでいます。

また、引っ越してすぐに国民保険に切り替えてしまったため、
毎月の保険料が無職には高額で、だんだん生活が切迫してきました。
仕事につけずにこんなに時間が過ぎてしまうとは思わず、
今頃になって失業保険をちゃんともらっておくべきだったと思うようになったのですが…

【質問1】
仕事を辞してから、こんなに時間が経ってしまっても、失業保険をもらうことは出来るのでしょうか?

【質問2】
アルバイトを始めてしまったことで、保険をもらうことは出来なくなるのでしょうか??

いまいち失業保険のことを理解できずにおります…
ご返答よろしくお願いいたします。
質問の答えとしては、皆さんと同じ回答です。
ひとつ確認しておきたいのは、前の会社で「離職票」を作成してもらっていますか?
失業保険の手続きには必ずいるものです。その用紙に、手続きに必要なもの(雇用保険被保険者証・住民票・写真・・・)とか資格とかいろいろと書かれています。失業保険の手続きをしておくと、再就職した場合は、準備金などをくれる場合もあります。
保険料もちゃんと納めているのですから、もらえるものはもらいましょう。
失業保険についてです。

転居先が海外の場合、受給は不可能ですか?

年末退職を予定しており、家族と同居の為の転居です。就職意志はあり、相手国で派遣会社登録等は済ですが、活動報告や認定日出席が難しいです。
転居左記は タイで、来タイ後は他の派遣会社にも登録し面接・・となるかと思います。

住民票は長期滞在・たびたび帰国どちらも可能性があるので、まだ日本においておくか迷っています。
日本にいながらタイでの就職活動は出来るかもしれませんが、ハローワークさんから紹介・・・ということは難しいかと思います。

また、面接にたびたび来タイするのは経済的でないので、タイ転居後活動したいと考えていますが、転居することで手当てが受給不可能なら・・・と検討しているところです。

自己都合退職だと思い込み、待機期間の3ヶ月のあと、たびたび手続きでのハローワーク通いは難しいと思ってあきらめていましたが、やむをえない(扶養家族と同居の為の転居)理由であれば待機期間の撤回などの適応ということを聞き、可能性があるものなら・・・と検討しているところです。
市町村により規定が違うということもあるでしょうし、できるだけ早めにハローワークに自分で足を運ぼうと考えています。

よろしくお願い致します。
>やむをえない(扶養家族と同居の為の転居)理由であれば待機期間の撤回などの適応ということを聞き
国内の場合ですよ、海外にはハローワークの出先機関はないので、受給は無理です。
失業保険。寿退社し夫の転勤に伴い引っ越してきました。失業保険受給できますか?
4年間働いた会社を3月末に寿退社し、夫の転勤に伴い引っ越してきました。
結婚式を9月に予定しているのでそれまで専業主婦で、その後働こうと思っております。
この場合、失業保険を受給できるのでしょうか?
また、ハローワークへの登録はいつのタイミングで行えばよろしいでしょうか?
教えてください。
9月までは働く気はないんだよね。それじゃ貰えませんよ。
失業保険とは、すぐにでも働く気があって職を探しますということをハローワークに申請して初めて受給資格が貰えるの。
いつでも働けると言う時期までは申請はできないよ。だからハローワークへ申請するタイミングはその時期が来てからだね。
失業保険は会社を辞めたらとりあえず貰えると言うもんじゃないですからね。
失業保険の受給について教えてください。海外職探し。
失業保険の受給について教えてください。海外職探し。

私的の都合で20数年勤めた会社を辞めることになります。
そこで、下記の状況ですが受給出来ますかまた、受給するには手続きはありますか?
教えていただければ幸いです。

半年先ぐらいですが退社します。
その後、仕事が特殊なもので海外での仕事探しになりそうです。
とりあえず、知人を頼って米国で米国国内及びヨーロッパで仕事を探すことになりそうです。
とは行ってもはじめは観光ビザで入りますので実際の雇用になるのはその先です。
いくつか、会社にもアポを取っており可能性はあります。
米国に渡ってからしばらく職探しと語学のスキルを少しでも上げるため、現地の英会話学校でみっちり
鍛えるつもりです。

上記の場合、受給を貰う資格があるのでしょうか?問題は、ハローワークへの月に1回の報告が
直接出来ません。メール等の報告、会社側からの採用、不採用のエビデンスを提出する事で
認められるのでしょうか?

以上 お手数をお掛けします。宜しくお願い致します。
雇用保険の受給には、申請から7日間の待機期間を経て3ヶ月の給付制限期間が付きます(自己都合退職なので)
申請後には、説明会や講習会があり申請から約4週後に初回認定日があります、また給付制限解除後も4週間に1度、認定日があります、これらすべてに出席・必要書類の提出が必要です。
それぞれ指定のある日は基本的に変更は出来ません。(入院・親族の葬儀等の場合は証明があれば変更可能)

指定のある日に出席しなければ、そこで申請した事は停止となります。

※基本手当受給の為の認定日は手続きをされたハローワークのみでしか受け付けられません、もちろん通信や郵送での認定は受け付けられません、あくまでもハローワークへの直接申告のみです。
非常勤の失業保険について。
夫の扶養内で非常勤で働いています。(年間103万未満に押さえるようにしています。配偶者手当で夫の会社から月2万程支給されています。)

来年の1月から夫の転勤でドイツに数年間行くことになりました。

私の職場の人から、夫の都合で仕事をやめなければいけない場合失業保険がもらえると聞いたことがあると言われたのですが、本当ですか?それって非常勤でもOKなんですか?

どなたか詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
扶養内であっても、週20時間以上の勤務で雇用保険に加入しているなら一定条件を満たせば失業手当は受給できます。
また、ご主人の転勤でやむを得ず遠方に引っ越しの場合は給付制限無しに受給できます。

ただし、あなたの場合海外に行くとのことなので、今回は受給は出来ません。
あくまで、失業してかつ再就職活動を行う場合に限られます。
短期であれば返ってきてから手続きをすればいいのですが、特別な理由がない限り受給出来るのは1年以内です。
関連する情報

一覧

ホーム