家賃収入がありますが、それを上回る額のローンの返済をしています。先日結婚して、これから扶養枠内で仕事をしたいのですが、家賃収入も計算に入れなければいけませんか?
家賃収入は月7万円くらいです。今年は失業保険をもらったので、扶養枠内でいるには、もう働けないことになってしまいます。
家賃収入だけではローンの返済に足りないので、パートに出たいと思っています。家賃収入を経費というかたちにすることは出来るのでしょうか。出来れば手続きの方法も教えてください。
よろしくお願い致します。
税制上の扶養親族のことなら、雇用保険の基本手当は非課税で、所得に含めなくていいのでノーカウントです。
1月1日~12月31日の給与収入が103万円以下なら給与所得控除65万円を引いて、給与所得が38万円以下となり、税制上の扶養親族になれます。
しかし家賃収入が月に7万あったら年に84万の収入、そこから経費でいくら落とせるかですが、年に38万以下の所得になりますか?
昨年までも、給与収入と家賃収入があったわけですから、確定申告の必要があったのですが、していなかったのですか?
ローンの利息分は経費に出来るけれど、ローンの返済額そのままを経費には出来ません。
他に家賃収入の経費に出来るのは、火災保険・地震保険・修繕費・減価償却費・固定資産税・広告費・会議費・通信費・・・あと何かあったかな?
家賃収入84万から、経費を差し引いた金額が不動産所得になります。
これからパートに出るなら、パート収入から65万円引いた額が給与所得。
不動産所得と、給与所得を足したのが合計所得。
この合計所得額が38万以下なら、その年旦那さんは自分の年末調整あるいは確定申告で配偶者控除を申告でき、所得税19,000円~、翌年の住民税を33,000円/年、節税出来ます。
所得額が38万を超えて76万未満なら、配偶者特別控除を申告でき、いくらか節税出来ます。

旦那さんが勤め人で、職域の健康保険・厚生年金に加入しているなら、あなたは健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になれます。
保険料はタダで、旦那さんの保険料が高くなるわけでもありません。
家賃収入7万円+パート収入(交通費を含めて)38,333円までなら、OKです。
月収が108,333円を超えると、被扶養者と認められません。
現在健康保険を任意継続しているなら、そのまま継続、あるいは国民健康保険に加入、国民年金に加入、という事になります。
失業保険について質問です。
役職が変わるタイミングで辞めたら会社都合でしょうか?
会社都合の場合、翌月から給付されますか?
また、期間は三ヶ月と聞いてますがそれより長く給付される事
はありますか?
また、給付額はいつの給与の何割になるかも教えてください。
まず、離職理由ですが、自ら辞めれば自己都合退職です、役職には関係ありません。

雇用保険(失業保険)の受給の流れは下記のようになります。
雇用保険受給申請→待期7日間(離職理由に関係なく全ての申請者にあります)→説明会→初回認定日→2回目以降認定日・・・
ここで会社都合等で離職の方は待期後の8日目から支給対象期間に入り初回認定日に8日目から認定日前日までの日数×基本手当日額が認定日から5営業日以内に振込されます。
自己都合退職の場合は、8日目から3ヶ月の給付制限期間に入り最初に手当が給付されるまで申請から3ヶ月半~4ヶ月かかります。

給付日数については、離職理由・年齢・被保険者期間により90日から330日まであります。

給付額は、離職前6ヶ月間の賃金合計÷180で賃金日額を求め、基本手当日額を求める式で計算されます。
今までの給料の50%~80%としか言えません。(基本手当日額には上限がある為、給料が多ければ40%以下もあり得ます)
厚労省は説明するべきだと思いませんか?
今回の、梶原と河本が生活保護を受給することができて、
書いていて腹立たしさにキレそうになりますが、

北海道の姉妹がなぜ生活保護を受給できなかったのか?

また、何年か前に京都で起きた
検察官が泣いた事件をご存知ですか?

高齢の母親の介護のために仕事をやめ、息子の失業保険が切れ、
生活保護を申請したのにも関わらず、何回も却下され、
生活が出来ず、母親を殺害して無理心中をして、息子が助かった事件です。

私はこの事件を聞いた時に涙を流し泣いてしまいました。
このような芸人の家族が貧困で生活保護を受給できたなら、
亡くなった人は生活保護を受給できなくても生活ができると判断したわけですよね?

どう違うのか厚労省は説明をするべきだと思います。
テレビでゴチャゴチャ言うより、国民に説明責任が必要だということです。
厚労省の問題ではありません。それは、自治体の問題です。そして、自治体がつかんでいる秘密の個人情報があり、その内容如何によっては、話はがらりと変わります。

北海道の姉妹の方の場合、所有していたのが、マンションでしょ?そして、妹の方が障害者年金を受給されていたようですから、それで生活保護申請というのも難しいのではないでしょうか。つまり、就労していない資産家は生活保護を受けるべきか?という問題をはらんでいます。

京都の事件もよくわからないのは、息子が仕事を辞めなくても、介護保険の利用をすることと、母親の認知症の受診を先にしていれば、仕事を辞める必要が無かったのではないでしょうか。生活保護受給していても、介護疲れの方はあったでしょうから、生活保護を受給していて云々とはとても言えません。

おそらく、ほとんどの悲惨な話は、その裏にあり、自治体が絶対に公表しない、秘密の事情が原因であるのでしょう。ただ、それを公表することは、マスコミが報道する以上のダメージを、親族や扶養義務者に与える恐れが高く、とても公表は無理ですから、そのことにくらべれば、自治体が事実を隠しておいた方が、助かる方も多いとは思います。
うつ病。障害年金。
こんばんは!よろしくお願いします。
今現在うつ病で休職し通院しています。週一に診断、隔週でカウンセリングを受けてます。


恥ずかしいながら、傷病手当てで生活をしています。その傷病手当てが切れてしまい収入が0になってしまいます。
私は失業保険を当てにしてましたが、お医者様やカウンセリングの人に障害年金?を進められました…まだ働けないって事なんですかね?
少し抵抗があったので即決せず…ゆっくり考えることにしました。なんか申し訳ないので…

そこで質問なのですが
1うつ病で障害年金を貰ってる人いますか?どのぐらいの症状でもらえました?2元気になり普通の会社に勤めとき障害年金をもらってたらわかりますか? 3民間療法でうつ病に効くものでオススメがありましたら教えてください(食べ物やなんでもOKです)
質問1、2、3としましたがどれか1つだけの回答も凄く嬉しいです。
皆さんよろしくご教授お願い致します。
今は障害年金は審査が厳しく成っています、数年前は、法律改正で障害者にも仕事をと言う制度で、仕事で収入があっても、障害年金は支給、されてましたし、いまも支給、されてる人も沢山います、障害年金でも、障害基礎年金と障害厚生年金とが有ります、障害基礎年金は、仕事の事も判断材料になりますが、障害厚生年金は、仕事が出来ないか仕事に制限を受けているかで判断されます、障害厚生年金は、最低保証額は3級で59万です、障害基礎年金は77万ぐらい支給されませが2級と認定されないと支給は0です。うつ病との事ですが、今は双極性障害と言われるように成りました、うつ病では、等級は3級も難しいかも知れません、先生と相談して双極性障害と診断書書いて貰うようにお願いすれば、うつ病を繰り返す反復性も、双極性障害と同じですし、うつ病の」期間の間、躁状態が1どでもあれば双極性障害となります、また発病まえに、操症状が1でもあれば、双極性障害に該当しますので、双極性障害でそ申請をしてください、うつ病での薬以外での治療方法は、太陽光に浴びる光療法、軽い運動、腹式呼吸は何度もやる、考え方を変える、心配しても心配しなくても結果は同じ事は心配するだけ自分の心を傷つけているだけですから、取り越し苦労は何の意味も有りません、中村天風をご存知ですか、中村天風の本に、成功の実現、この本は正論を書いてありますし、随分考え方しだいで楽になります、中村天風は、若い時は文武両道で、怖いもの知らずでしたが、結核にかかり、調べて行くうちに、神経過敏になり、アメリカに密航して、当時の第1人者の精神科の医師の合うも、求めた回答は得られず、その時アメリカで自律神経を研究して、博士号をとりますが、治らず。イギリスに渡り、沢山の著名人に合うも、神経過敏、風が吹いただけでビクビクするようになり、諦めて日本で死のうと帰路の途中に、ヨガの大哲学者と出会い、自分の病を治すと同時に、哲学を学び、人間は何故生まれてきたのか、何故生きて要るのかを、明確にいっています。その後今の日本銀行の頭取までなりますが、40歳の時に、一切の身分と財産」を放棄して、辻説法を始めます、今では100万人を超える会員がおられ説法した人のなかに、総理大臣や裁判官、大きな社長、松下幸之助、ロックフェラー、等沢山おられます、一事は満州」で人斬り天風と呼ばれた人17歳の時ですが、自分で、神経過敏も、結核も癌も、自然治癒力で治しています、その方法は成功の実現にも書かれています。深呼吸が以下に大事か、等哲学と、医学の事もくわしかったので、どうすれば、病気に打ち勝ち、幸せになるれかを教えてくれます、私は足元のも及びませんが、本を読んで随分楽になりました。
扶養家族に入ることで聞きたいのですが・・・
このたび結婚することになり、旦那の扶養家族になることになりました。

現在私は嘱託職員として某役所で働いているのですが、退職するので離職票を貰って失業保険を貰おうと思っています。

失業保険を貰うよう手続きすると扶養家族に入れないんですが?

私としては自分の失業保険の手続きと扶養家族になる手続きは別物と考えていますが・・・・
『失業者』とは今すぐ働ける状態で、働く意志があり、求職活動をしているが、就職できない人を指します。
結婚退職をして専業主婦になるなら、働く意志も求職活動もしていないので対象外です
そこをごまかすのは『不正受給』です

どうしても失業保険を頂きたいなら、結婚により家庭を優先した就業形態で働きたいため…とか転居により就業困難というのが一般的ですが、元々が役所の嘱託だと、信憑性ないですね(平日勤務で残業や休日出勤や遠方出張が頻繁でもないでしょ?)

あなたは対象外だと思いますよ
関連する情報

一覧

ホーム