ハローワークの対応と失業保険(長文です)
昨年12月に会社倒産により退職になり現在4月より職業訓練を受講させて頂いております。
訓練を受けてから初回の認定日は5/9(金)でした。午後一に職安にお伺いし手続きをお願いした所、
「時間がかかるので今日は出来ない。雇用保険受給資格者証も預かります。早急に処理をして書類は配達記録で送ります」
と言われたのでその日は帰宅。
その後5/16(金)になっても送られてこないので電話した所「処理は15日にしたけど書類はこれから送ります」と言われました。
あまりに処理が遅いのでは…?と思い遅くなった原因を聞くと「忘れてないけど遅くなってしまった」とよくわからない事を仰られました。
失業保険の入金が遅いと私も困る状況でしたので早められないか確認してほしいといい折り返しの電話を待つもかかってこず…。
再度5/20(月)の昼にかけたらその担当者は出張中。代理の方にお話すると「こちらが処理がおそくなってしまってすいません」と
丁寧に謝罪して頂きましたが、入金を早められないのでしょうか?と聞くと確認して折り返すとなったので待ってると所長さんから
電話がありました。そして…
「本日お金を振り込む事は絶対出来ない」
「そもそも責任がこちらにあるのかわからないので何とかしなければならない理由はない」
「っっていうか遅れてますかねー?うーんちょっと遅れてるかなーとは思うけどもねー」(笑いながら)
と言われました。恥ずかしい話ですがどうしても20日にお金が必要だったのでそれは困ると言うと
でも出来ないからねーと…
もし私の書類に不備があったり認定日から日がたってないのなら理解出来ますが、通常は認定日に処理をするはずだと思います。
また遅れる理由があるなら担当者から連絡をして頂くべきでは…?と言うと「うーーんまあ本人今出張やからわかりませんねー」と…。
本日の支払い(引き落しで家賃を払わないといけなかったのです…)が出来ないというと「そういわれても出来ません」
もし責任がハローワークにあるのならその責任を取ってどうにかして下さいと言うと「担当に聞いてないから責任がうちにはあるか
わからないから」と言われるので「じゃあ何故担当に話を聞いてからかけてこないのですか?あまりにも適当では?」と
聞くと「うわーそうきますかーでも担当に聞いても今日振り込めないからねー」と適当な返事
…あまりに無責任だと…。本来入金は15日のはずなのに…。
なんとか対応出来ないでしょうか?
あれ?雇用保険受給資格者証って、職安に預ける?
預けた事がないですね。
預ける物でもないわけですから。
認定日に午後一に行くのは間違いでは?
たしか受付は午前中のはずですが?
うっかり忘れた場合は一回だけ午後にも受け付けてくれるけどね。
かなり前にハローワークに不満があって、労務省にメールしたら、対応が変わっちゃったよ。

この事を労務省にメールしてみたら、どうかな?
失業保険と傷病手当について
会社の給料日が毎月10日に支払われ、
支払内容は毎月1日~月末までの分を先払いとなります。
※例)7月10日支払分は7月1日~7月31日分を支給

傷病手当について
8月1日~8月4日まで病気で欠勤した後、
8月4日付で病気を理由に退職とした場合、
まず、8月1日~8月4日分(在籍中)の傷病手当の書類を医師に記載いただきました。
それ以降は月末に記載すると医師に言われました。
前もって8月末までの申請を医師に記載及び
健康組合!?に申請できないのでしょうか?
…ということは、8月分の約一か月間収入なしということになってしまいます。
上記内容にアドバイスをお願いします。

失業保険について
医師に失業保険の手続きも合わせて行うように勧められたのですが
病気にて傷病手当てを申請しながら
失業保険ももらうことは出来るのでしょうか?
手順が分からず、途方にくれています。
※会社の雇用保険には一年以上入っています。

傷病手当を早急にいただく方法や
併せて、失業保険をいただく方法(離職届をハローワークに提出???)があれば
お手数ですが、手順を教えていただけますと幸いです。

突然の病気のため、しばらく仕事ができない状況なので
少し焦っています。
詳しい方からのアドバイスをお待ちしております。
同じ境遇だと思うので知識については全く素人ですが回答いたします。

①前もって傷病手当を健康保険組合に申請できるのか
→できません。
傷病手当には色々書式があると思いますが、医師の記入欄がかならずあります。
医師はかかった当日やその前の診察のことは診察結果として記入して頂けますが、その先のことは記入してくれません。
誰も未来の患者の診察、診断ははできませんので。
(私は半年ほど在籍中休職していましたが、診断書の期日が切れるたびに新しい診断書を傷病手当申請書と一緒に提出させら
れていました。)
※会社に在籍しているときから病気を患っていて退職後も療養な必要と判断されないと退職後の傷病手当は申請させません。
※傷病手当も受給期間が決まっていて、最大で傷病手当期間から(8月1日から)一年半です。

②失業保険と傷病手当は同時受給できるのか
→これもできません。
失業保険はあくまでも『働けるのに職がない』人たちが、ある一定の就職活動をして初めて受給できるものです。
病気で傷病手当を受給しているのに失業保険を受給するのは完全な不正です。
傷病手当は、『働きたくても病気、けがで働けない』人たちが利用する制度です。


私が退職してから始めたことは、

・厚生年金→国民年金への切り替え
・会社で加入ていた健康保険組合→国民健康保険への切り替え
※籍のある役所で手続き
※離職票(印鑑、年金手帳等必要になる可能性のあるものは持って行ったほうがいいです)
などが必要です(退職の際に会社で必要書類は用意してくれると思います)

ハローワークへの申請
・就職活動、また労務不可なので、失業保険期間延長届を提出しました。
※ハローワークでは失業保険受給期間は1年らしいです。
※医師の診断書があり就職活動不可なが証明されれれば、3年延長されるそうです。
※あくまで受給期間を据え置きするもので、申請すれば、失業保険が支給されるわけではないです。
完治して就職活動出来るようになったときに受給期間が失効して失業保険が受給されなくなってしまうのを防ぐための処置だそうです。
※これにも離職票、印鑑など必要です。

あとは怖いかもしれませんが、勇気を出して必要書類や、受給資格などハローワークや、加入している健康保険組合にお問い合わせするといいです。
もし質問者様がこの病気、けがが障害が残るものである場合、障がい者としての申請が必要でこのどれにも当てはまらなくなります。その場合は籍のある役所に障がい者申請をしてください。
お互い体をいたわってがんばりましょう。
会社、仕事の悩みです。暇な方、ご教授下さい。

小さな会社の一事業部で働いてます。
部長と課長と私の3人しかいません。

部長は優しいのですが、どうも課長と折り合いが悪く、下手したら私を辞めさせたいのかもしれません。
(部長もうまくやれない私を内心は辞めさせたい可能性はあります)

そこで、もし私が部長に「会社都合で解雇してくれ」と頼んだらそうしてもらえますかね?

小さな会社でも会社都合での解雇はデメリットがあるんですか?
退職者のメリットは、ハローワークに行けば早く失業保険が出る事ですよね?その間に資格でも取ろうかと思ってます…

想像の範囲で構わないので、ご回答お待ちしてます。
会社都合で解雇した場合、会社のデメリットとしては
しばらく雇用に関する助成金や給付金を利用出来ないという事があります。
その会社が助成金等利用する予定がないなら関係ないのでしょうが・・・。

一応事情を説明して、会社都合で解雇出来ないか聞いてみてはどうでしょうか?
失業保険の個別延長給付についての質問なのですが、先日店頭ポスターでの求人を見つけ応募をしたのですが、書類選考で落ちてしまいました。店頭ポスターで見て応募した場合でも個別延長給付の応
募回数にカウントしてもらえるのでしょうか?

先日ハローワークで聞いた時はカウントされると言われたのですがどうにも心配でなりません。
また失業認定申告書の応募したきっかけという欄は店頭ポスターで見つけた為、その他という欄に○印でいいのでしょうか?
書類を送付(持参)しているならば、採用・不採用に関わらず個別延長給付の応募実績として認められます。

応募したきっかけ欄は「その他」で大丈夫です。
お仕事について、現状悩んでます。
わたくし、ばつなし独身39才。 障害者枠で昨年11月から働いてます。 うつ病で精神障害2級です。障害年金は、発病時に年金を払ってなかったので、もらってません。障害者枠でお仕事について、健常者の正社員と同じ内容のお仕事をしています。仕事内容は、設備関係で修理や何か物を購入するときに、稟議書を作って上司の会議でOKが出れば、工事、工事立会いです。大学病院勤務ですので、工事の際はいろいろと、事前に断水や業者が入ると通知もしたり、すごく気を使います。一生懸命やっていて、評価はされますが、給料は手取り8万円です。 企業は障害者を雇用しているから、ハローワークで聞いたら、わたしは時給350円位で使っているような感じだと言われました。 契約ですので4ヶ月に1度の更新です。 12月31日までで、更新するかしないか考え中です。
うつ病ですが、症状は夜眠剤を飲まないと寝れない。とかです。気分障害はありません。薬を飲んでいるので、見た目は普通にみえます。今日、次回更新した際に、月給制にしてくれるのか?と聞いたら、月給制には出来ない。と言われました。今後も、欠勤で正月、ゴールデンウイーク、お盆休みを休まないといけないです。 みなさんの意見をお聞きしたいです。また、契約更新をしなければ、雇用保険を12ヶ月以上納めているので、来年1月から、失業保険はもらえるのでしょうか?また、失業保険は給料の何%位もらえるのでしょうか?誹謗中傷はやめてください。
そもそも時給350円って最低時給を下回ってる。
固定給だからこうなるのかな。
まず、普通の人間は時給350円では働く気は
起きないでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム