派遣社員の方にお聞きします。失業保険給付の待機期間について
離職票の離職理由が

2. 定年、労働契約期間満了等によるもの
(3)労働契約期間満了による離職
e(b)事業主が、最後の雇用契約期間の終了日からおおむね1月以内に開始される派遣就業の指示を行わなかったことによる場合

だった方で給付を受けた方はいらっしゃいますか?待機期間は90日でしたか?
満期は何ヶ月ありますか?6ヶ月以上ないといけません。
b)一ヶ月延期にしてもらえばいいです。1年間の内にをめどに受給されます。
しかし、条件をもっと詳しく言わないとわかりにくいです。
失業保険の再就職給付金(再就職お祝い金)について教えてください。
今年一月で自身都合で会社を辞めました。
ハローワークに失業保険を申し込み、3カ月以内新しい会社を見つかり、保険を入ると
再就職給付金(再就職お祝い金)をもらえると聞いております。
それが現在、2年前にやめた会社で、正社員で雇うので来てほしいそうですが、前の会社に
戻る場合、再就職給付金(再就職お祝い金)をもらいますか?失業保険は4年以上ずっと
入っています。ただし、昨年3月から10月までは育児休暇で育児給付金をもらったことがあります。
分かる方、ぜひ教えてください。
再就職手当が支給されるためには、待期が終了した後でなくてはいけません。
自己都合での退職のようなので、給付制限がある場合には、最初の1ヶ月間は、ハローワークの紹介で職業に就かないと対象になりません。
また、支給残日数が一定以上残っていることも必要で、支給残日数によって、支給される金額が違います。
この一定以上とは、少なくとも支給残日数が1/3以上はないといけません。

補足について、
離職前の事業主または関連事業主に雇用されたものではないこと、となっているので、
A社とB社につながりがないことを証明できるなら問題ないと思います。
まぁ、ハローワークの判断次第ですね。
ただし、給付制限がある場合・・・に該当してると思うので 、ハローワークの紹介でなくてもいいのかも、ハローワークで確認した方がいいと思います。
給付制限があり、失業給付をまだ受給していないのであれば、受給期間ではない=失業の状態ではない、ということで、対象になりません。
特定受給資格者ならば別ですが・・・
現在、妊娠中。
離婚を考えています。

今私がすべきこと、今後覚悟しておいたほうが良いこと、
教えて頂きたいです。
離婚理由は、
・主人の浮気
(出会い系で知り合った人と数人)

・嘘
(言い出したら切りが無いですが、例えば有名大学出身だと嘘をつく、有名企業につとめた事があると嘘をついていた、など自分を良く見せようとする嘘。)

・性の不一致
(結婚後、主人の性の好みが変わった。もしくは今まで隠していた。 早漏になった。)

・非常識な義母
(異常なまでの不潔さと金遣いの荒さ。嘘をついてまで私達からお金と取ろうとする。虚言症。)


主人から、財産分与・慰謝料・養育費は貰うつもりはありません。
とゆうより、浮気の証拠も確実なものではなく、(ヤフーメールでのやりとりを私のメールアドレスに転送したもの。相手の写真)、
2年以上前の事なので、そこまで効果がないのではないかと思ったからです・・。

その代わり、子供が会いたいと言うまで、会わせるつもりはありません。
養育費を貰わなければ、面会も強制ではないと聞きました。

本当は今住んでいる家(分譲購入)に住み続けたいのですが、
これは入籍の数カ月前に主人名義で購入したもので、夫婦の共有財産にはならないかと・・。



現在は主人の経営する会社で役員として働いています。
(役員とはいえ、名ばかりの普通の従業員ですが・・。)

離婚した場合、もちろんこの会社も辞める事になるのですが、
役員のため失業保険は受取る事ができません。(雇用保険も払っていませんので。)

又、実家には事情があって頼ることはできません。
出産時、里帰り程度なら戻れるかもしれませんが、長くは居続けられない状況です。


出産して、アパートを借りて、産後何カ月かで働き出して・・・
蓄えといえば、独身時代に貯めた貯金300万円。

せめて生後半年までは子供と一緒に過ごしたいですが、この額でそこまで持つでしょうか・・?


独身時代は、企業で事務として派遣で働いていました。
簿記3級、パソコンスキルはそれなりにありますが、
ただでさえこのご時世、小さな子供を抱えての就職は厳しいでしょうか?

今後、毎月必要になってくるお金といえば、
・保育園代
・家賃
・生活費
これだけで、15万は最低必要ですよね。
他に、何か絶対にかかってくる費用はありますか?


実家にも頼らず、養育費もなく、シングルマザーをしている方、
お話を聞けたら嬉しいです。

また、他にも、今私がしておいたほうが良いこと・こんな心配もこれから出てくるなど、
心構えしておいたほうがよい事はありますか??

ご意見お願い致します
お身体の状態は大丈夫ですか?
私も妊娠中に離婚を考え、出産後離婚が確定しました。
とても、辛かったですが たくさん悩み自殺まて考えた妊娠中より
出産し 離婚・・・、考える事が子供中心になったときが、はるかに 気持ちが落ち着きました。
子育てはとても大変でしたが、私は幸いにも実家に頼る事が出来、
ありがたかったです。

母乳のみでしたので、赤ちゃんを連れて、調停に行ったりしましたが、やはり不安で母にはついて来てもらってました。

私も、慰謝料、養育費他、何もなしです。 父親らしいことは何もしてもらってませんので、会う権利もなしです。
子供が会いたいと言えば 別ですが・・・

私は、子供を2歳から保育園にいれ、パートで働きました。
子供は朝から、夜7時まで 保育園です。園でいる時間が長かったですが、子供も慣れ、楽しんでましたよ!!
幸い、我が子は健康体で、お休みがほとんどなく、助かりましたが、
お子さんが病気になった時が、心配です。
やはり頼り所が必要になります


私は実家に住んでましたので 母子手当、母子医療も、なしでした
ただ、保育料は免除・・・ これはお住まいの場所によって異なります

お住まいの市町村の 母子の相談がありますので、ぜひ行ってみてください

辛い事がこれからどんどんあると思います。
金銭的な問題よりも 私は精神面がきつかった!!
負けそうになったら子供の寝顔見て、パワーをもらってました。


でもシングルマザー10年続けて いい出会いに恵まれました
子供のために 笑顔でいてくださいね。

なんとかなります!!助けてくれる人もいますよ!!
失業保険について教えて下さい。会社(正社員)を自己都合で辞めた場合は3ヶ月間の待機期間があるとの事ですが、4月に入籍予定なので早めに旦那の扶養に入りたいです。
失業保険給付中は扶養に入れないと聞いたので、2月中に失業保険の手続きをして国民健康保険料、国民年金を払って待機期間を待つか、失業保険をもらわずにパートをやるか、どっちが得なんでしょうか?ちなみに昨年の年収は320万でした。名古屋市在住です。
いずれにしても2,3,月は国保加入になるかと思います。
失業手当の受給前と受給後は扶養に入れますが、2,3はまだ配偶者ではありませんのでご自分で国保になります。
3か月の給付制限ののちに受給が終わるまでは国保ですが、
受給完了後は扶養になれます。

正社員で受給をされた方が、お給料が良いと思いますので、基本手当の受給額もおおくなるかと思われます。

勿論、今回は受給しないでおいて、1年以内に雇用保険に加入ができれば、いままでの正社員に時の期間と通算ができます。
タダ、パートの時のお給料額よりも正社員のお給料額で計算して貰う方が多く貰えるはずです。、

いったん国保、国民年金加入をされて、失業手当を受給された方が良いかとは思います。
閲覧ありがとうございます。
22歳女です。現在、実母と彼氏(派遣)と同居しています。
私は、正社員で働いていて、母を扶養に入れていましたが、来月19日で会社都合で退職することになりました

本来10月中に入籍する予定だったので、そろそろ報告しようと思っていたときのことでした。
総務に連絡したりするのも面倒なので、もう会社には報告せず、退職日の翌日に入籍をしようと思っています。経営悪化などが理由のため、祝い金、退職金等もありません。

保険と年金に関してですが、旦那は派遣会社の社保に入ってます。
母は年金のみの収入で、入退院を繰り返しているので保険未加入の期間があると困ります。扶養の要件は満たしてるので、すぐ旦那の扶養に入り、私の就職先が決まり次第私の扶養にもどそうと思っています。

私に関してですが、失業保険の給付を受けながら、決まればすぐにでもフルタイムで働くつもりです。決まるまでの期間、私は旦那の扶養には入れないでしょうか?その場合は、私は国保・国民年金に切り替えしかないでしょうか?少しでも納める額を安くしたいので、ほかに良い方法があればお知恵をお貸しください。

初めての職場で突然の解雇です。
無知で申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いします。
会社都合なので、すぐに失業手当を受給できると思います。フルタイムで働いいたのであればおそらく日額は扶養の範囲を超えますので彼の扶養にはなれません。
ご自身で国保、年金に加入するか、社保の継続をするかになります。
社保の継続をすると保険料は倍になりますが、国保は昨年の所得より算出されるので意外と高額です。ただし、本当に会社都合となるなら、国保料や年金の減免措置が受けられると思います。
とにかく一度役所できちんと保険料の算出をしてもらったり、減免を受けるにはどうしたらいいのか相談してください。
失業したばかりです。3ヶ月か失業保険がもらえないと聞きましたが、3ヶ月無収入はけっこうきびしいですよね。もらえるものはもらうのか、とにかくバイトでも探して収入をつなぐか。みなさんはどうされましたか?
安定所に必要書類を提出後、7日間の「待機期間」があります(これ全員)。
その後自己都合退職の場合には3ヵ月間保険が貰えないのですが、自己都合でも「やむを得ない」って判断された場合には
特別に早く保険がもらえるようになるみたいです。
私の友達は精神系の病院に通ってたのが認められて自己都合なのに早く保険貰ってました。
また、普通の退職じゃなくて契約社員の様に任期満了だったりしても早く保険もらえるみたいです。
関連する情報

一覧

ホーム