会社を辞めた方が失業保険をもらえると聞いたのですが、これがないと貰えない、というものがありますか? 
 私はスナックで働いていたのですが、そこは有限会社になっていて確定申告もお店でしていました。
 4年働いていたのですが、保険には加入しておりませんでした。 知識のある方、わかりやすく教えて下さい。
まず、給料明細書を見てください。

控除項目の中に、税金や厚生年金だのあると思いますが、「雇用保険」という欄に数字が書かれていますか?そこにあれば第一段階は大丈夫です。
雇用保険料が差し引かれていれば、あなたが雇用保険の対象者である、ということがいえます。

ところが、中には、あなたからは差し引いておいたにもかかわらず、事業主が雇用保険の手続きを忘れている(又は故意にしていない)場合があるのです。これは、事業主に、職安に確認をしてもらうしかありません。いくら明細書で引かれていても安心はできません。
 
あと、確定申告って、あなたがしていたのでしょうか?それなら事業主として働いていたことになり、労働者対象の失業保険はもらえませんよ。給料明細があれば、それをもって職安で聞いてみてください。
私は、出産を機に会社を辞め、雇用保険に入っていたため、雇用保険受給の延長の手続きをしました。
それからもう二年がたちます。
子供も一歳半になり、就職しようと思うのですが、職業訓練校
に行きたいと思って、イン
ターネットなどで調べてみると生活支援金をもらえる対象として、雇用保険の受給ができない人が対象と書かれていますが、私は延長しているので、雇用保険受給対象者になります。
そうなると生活支援金はもらえないんでしょうか?
後、もらえない場合は、失業保険をもらいながら職業訓練校に通うことはできますか?
でも、失業保険は生活支援金みたいに半年などはもらえないですよね?
詳しい方よろしくお願いします!
失業保険を貰いながら
職業訓練校に 通うことは
出来ます
私が そうでした

ですが
詳しくは ハローワークに聞くと いいでしょう
国民年金、国民健康保険料の支払いと、扶養に入った場合についての質問です。
私は3月に結婚、職場を退職しました。職場は大学病院で共済年金でした。
夫は会社員で、厚生年金のようです。
私は失業保険をもらい(夫の仕事の都合で九州から東京に移動したため、特例として5月から失業保険はもらえると聞いています…)6月までは働かず、それ以降働こうと考えているため、その場合扶養限度額?年収100万くらい?を超えてしまうことが予測されます。
そのため、扶養には入らず4月から6月は自分で国民年金を支払い、そのあとは就職して厚生年金に切り替わるのかなぁと漠然と考えていました。
しかし、4月から6月は夫の扶養となり会社に保険料を支払ってもらい、それ以降自分の職場の保険に加入するということはできないのか疑問に思いました。
知識不足で申し訳ありませんが、私は現時点で国民年金に加入するべきなのでしょうか。夫の扶養に3ヶ月でも入ることが可能なのでしょうか。
失業保険の待機期間が発生していないようですので
後は失業保険の給付日額が3,611円以下か3,612円以上かで異なってきます。

3,612円以上ならば健康保険と年金の扶養には入ることはできませんから
ご自身で国民健康保険と国民年金1号に加入してください。

次に実際に働き始めた際に
ご自身では社会保険に加入できないような勤務時間(アルバイトやパート)などで
かつ1ヶ月108,333円以下のお給料ならば
健康保険と年金の扶養に入ることはできますよ。

もしくは失業保険の受給が終わっても仕事が見つからない場合は
無収入ですので仕事が決まるまでは確実に扶養に入ることはできます。
(仕事が始まればすぐ上の条件と同じです。)

1月1日から12月31日までに実際に支給された給与のうちの
課税対象額の合算が103万未満ならば税法上の扶養も入ることはかのうです。
(この中には失業保険は含みません。)

税法上は扶養に入っても社会保険の扶養には入れない方、
逆に社会保険の扶養には入っても税法上の扶養に入れない方
色々なパターンはありますよ。
(考え方が別なので。)
3月末に退職しました。保険について質問です。
任意継続の手続きをしたつもりでいましたが、出来てませんでした。

退職後20日過ぎたので前の会社の保険には入れません(;O;)

失業保険は貰いたいです。おそらく4000円強いただけます。
そうすると、父の扶養にも入れませんよね(>_<)
7月に入籍予定で、早ければ10月以降働くつもりです。
結婚後には彼氏の扶養に入るつもりなのですが、入るタイミングはいつが良いでしょうか??
ハローワークにはまだ行っていません。
結婚するまでの間はとりあえず国民保険に入れば良いんですよねf^_^;

今から選べる事で一番お得な事はどんな流れなんでしょうか?
無知ですみません…
失業給付金受給手続は、お済みですか。これから手続をするのであれば「支給終了」になるのが10月頃になります。給付制限期間中(3ヶ月)は、お父さまの「被扶養者」になることができます。受給が開始され支給終了となるまでの期間は「国民健康保険」の被保険者となる以外ありません。
失業保険を申請するかどうか。
先月、仕事を辞めたのですが失業保険を申請するか迷っております。
というのも、自己都合での退職ですので3カ月ほどの待機期間があると思います。
三か月もあれば、再就職先も見つかると思います。
再就職先が見つかってしまうと再就職手当?になってしまい、給付される金額が減らされると聞きました。
また、今失業保険の給付を受けてしまえばこれから先、またすぐ貰うことはできないと思います。
これから先、再就職したところをすぐやめてしまうかもしれませんし、そういった時のために今回は申請しない方が良いのかな?と考えています。

みなさんの意見をきかせてください!
また、私の言ってることで間違いがありましたら教えてください。
先月仕事をやめたのに、今の時点でまだめどが経っていないのであれば失業手当を受けたほうがいいかもしれませんね
まだ離職票をもらってないってことなのでしょうか

だいたい2ヶ月以内に決まらないと長期化すると言われています。

再就職して直ぐにやめたとしても受給期間内でしたらまた続きからもらえますのでそこは心配しなくてもいいのではないでしょうか

そもそも就職したら失業手当がもらえないところを、頑張って早く就職したので再就職手当という形でもらえるのですから「減らされる」のではなくて「お祝い金的なものをくれる」というほうが正確なのではないかと思います。
就職してお給料をもらうほうがよっぽどいいわけですもんね
関連する情報

一覧

ホーム