失業保険に関する質問です。
8月で会社を自己退職します。現在月に手取りで23万円ほどの収入があります。退職後は社員としての再就職を考えています。決まるまでの間、失業保険が支給されるまで3ヶ月ありますので、身内のお店で週2-3日程度のアルバイトをするつもりです。これは許されるのでしょうか?失業保険はいただけますか?
また、失業保険を頂いている間も申請すればアルバイトをしてもいいということですが、金額は減っても失業保険を頂くことができるということでしょうか?
アルバイトの契約内容にもよりますね。
働く日数、時間、契約期間によって臨時就職と判断されれば、失業ではなくなりますのでその間の失業給付は受けられません。
単発的に短時間働く場合は手伝いと認定されて、収入額に応じて減額されますが支給されるはずです。この場合は求職活動している実績が必要です。
アルバイトの状況により異なりますので、ハローワークに確認してくださいね。
派遣の失業保険について質問です。
会社の諸事情により契約満了前に解約された場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
次の派遣先がすぐに決まらなかった場合、失業保険はすぐ出るのでしょうか?
一応今働いている会社とは話し合いの結果、
色々お世話にもなったし円満退社で解決しています。
離職前1年間に雇用保険の被保険者期間が通算して6ヶ月以上あれば受給資格者となります。
待機7日を経た後受給可能となります。
結婚前の所持金について質問します。

今私は無職で失業保険を貰いながら一人で生活しています。近々、彼名義の一戸建てを購入する予定です。


で、今私はこんな状態なので彼が「今自由になるお金ないの?」と聞いてきました。私は「○○万円ならあるよ。今無職だから家を買う時期によってはそれ以上あるかもしれないけど」と答えました。彼は家を買うまで私が生活するお金があるのを知り安心してたんですが…

でも本当はプラス100万円以上あります。よく、「夫がお金がある事を知ると余裕と感じて使っちゃうから隠してる」って母やら友達から聞いてたんで言えませんでした。それに彼自身も「50万あれば充分!それ以上あったら何か買っちゃうし」と、言ってました。でも、もう独り身じゃないから私は何かあった時の為に100万はおいておきたいと思ってます。

でも、ローンの頭金をなるべく多く入れた方が損しない事も分かってます。

私は今持ってるお金を正直に彼に話した方がいいですか?それとも隠した方がいいですか?特に既婚女性の方よろしくお願いします
既婚男性ですが。
ローンを組むときに、全部絞り出してしまったら、綱渡りの生活になりますよね? もちろん借りる金額は少ないにこしたことはありませんが、何かあったときのお金は取っておいた方が無難でしょう。言えば家のお金に組み込まれるということなら、黙っておけばいいと思います。二人のお金ではなく、質問者さんのお金ですよね。

ちなみに我が家は妻の貯金も使って家を建てました。折半まではいきませんでしたが、共同名義(1対1)にしましたよ。
介護は資格がないとできないのでしょうか?
私の知り合いには一年前から無資格で働いていると聞きます。
一年前と現在ではまた違ってきてるのでしょうか?

私は派遣の仕事をしてましたが会社都合による解雇にて先月同棲していた彼と別々に暮らしています。
現在はハローワークで失業保険の手続きが終わり待機してる所なんですが、いずれは彼の地元(熊本)で仕事を見つけ又、同棲して暮らすつもりでいるのですが…

一番ベストな状態で熊本にいくにはどうすればいいのか分かりません。
ニチイ等で資格を取り又熊本で失業保険等の手続きをとる事が可能なんでしょうか?

質問が飛び飛びになってしまい(しかも多い)、又質問内容がわかりづらくてすいませんが、回答頂けたら嬉しいです<(_ _)>
介護の仕事は資格なしでできます。資格があると資格手当てが付くだけのことです。
私の友人は4年ほど無資格で介護の世界で働いていますよ。
パートの雇用保険、失業保険について
1年半パートとして働いていました。お店側の都合で契約を打ち切られることになりました。雇用保険には入っているのですが、仕事を辞めた翌月から失業保険はもらえるのでしょうか?平均すると、1ヶ月だいたい60時間前後、6万円くらいしか働いていません。もしもらえるとしたら、いくらくらいもらえるものなのでしょうか?
会社都合であればハローワークに申請して約1ヶ月弱で受給できます。
受給金額は年齢によって違いますが仮に30歳として90日の受給で日額1600円ですが下限額が1640円です。
この場合でも失業保険はもらえますか?
今年の2月末で会社を辞め、3月1日から今の会社で働いていますが、9月末で退職する予定です。
前の会社では雇用保険に加入していましたが、今の会社では、準正社員ということで雇用保険には加入しておりません。
ほかの社員は加入していると思いますが…
やはり、今の会社で雇用保険に加入していないので、無理でしょうか?
あるいは、何か手続きをすれば、もらえる可能性がありますか?
雇用保険に加入する労働条件で働いていれば、会社は雇用保険に加入しなければならない義務があります。

「雇用保険は正社員しか加入できない」ものではありません。
「雇用保険に加入する労働条件で働いていれば、準正社員であっても契約社員であっても、
アルバイトでもパートでも、ましてや派遣社員でも加入しなければならない」のです。
これは雇用保険法で決められています。
加入しない場合、会社は雇用保険法違反に問われます。

失業保険はもらえると思いますが、一度ハローワークへ相談する事をお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム