失業保険と職業訓練
現在正社員で就業中です。会社の経営状況が良くなく自己都合で退職しようと思いますが、下記対応は可能でしょうか?
①ハローワークで職業訓練校に申し込み受講資格を得る
②会社を退職
③訓練校に通学し、失業保険を退職月からもらう
①が就業中に可能なのかわかりません。仮に申し込みが出来ても現実的に資格を得ることが出来るのでしょうか?
現在正社員で就業中です。会社の経営状況が良くなく自己都合で退職しようと思いますが、下記対応は可能でしょうか?
①ハローワークで職業訓練校に申し込み受講資格を得る
②会社を退職
③訓練校に通学し、失業保険を退職月からもらう
①が就業中に可能なのかわかりません。仮に申し込みが出来ても現実的に資格を得ることが出来るのでしょうか?
ハローワークでは、職業訓練の申込は出来ますが
定員があり、選考のための面接があります。
また、これらは通常 離職者訓練と言います。
※在職者訓練もありますが、同様に定員があり
応募者多数の場合は、早い順か、選考です。
雇用保険加入事業所に、初回は1年以上、
2回目からは 3年以上の継続勤務が
失業給付の支給条件です(><)
また、自己都合退社の場合は
3か月間の待機期間があり、
その間、求職活動をしたうえで
認定されて はじめて3か月後に
支給されます。 (3か月間)
※雇用能力開発機構管轄の
職業訓練大学校は、
各学校で 募集・面接しています。
つい最近、新聞で募集をみました。
(この学校は、入学しても給付は無いです。
授業料は安いですが・・。)
定員があり、選考のための面接があります。
また、これらは通常 離職者訓練と言います。
※在職者訓練もありますが、同様に定員があり
応募者多数の場合は、早い順か、選考です。
雇用保険加入事業所に、初回は1年以上、
2回目からは 3年以上の継続勤務が
失業給付の支給条件です(><)
また、自己都合退社の場合は
3か月間の待機期間があり、
その間、求職活動をしたうえで
認定されて はじめて3か月後に
支給されます。 (3か月間)
※雇用能力開発機構管轄の
職業訓練大学校は、
各学校で 募集・面接しています。
つい最近、新聞で募集をみました。
(この学校は、入学しても給付は無いです。
授業料は安いですが・・。)
私は前職は雇用保険もないフリーターのようなものでした。ここ一年ずっと無職で今も無職で預金を切り崩し生活していますがこれではいけないと今ヘルパー二級の学校に自費で
通っています。ところで介護職になる人には市町村から給付金が出るという噂を聞きました。私のように前職フリーターで失業保険もない者でも貰えるお金なのでしょうか。ちなみに名古屋市です。教えて下さい。
通っています。ところで介護職になる人には市町村から給付金が出るという噂を聞きました。私のように前職フリーターで失業保険もない者でも貰えるお金なのでしょうか。ちなみに名古屋市です。教えて下さい。
私は名古屋市ではないので、名古屋市固有の制度で給付金があるかどうか分からないので、申し訳ないです。
ハローワークの職業訓練(基金だけではなく職業訓練校等も)一定の条件に入れば世帯主12万円、それ以外10万円の生活支援給付金がもらえます。
しかも、ヘルパー2級の職業訓練なら沢山あり、全て無料で受講できます。
ハローワークの職業訓練(基金だけではなく職業訓練校等も)一定の条件に入れば世帯主12万円、それ以外10万円の生活支援給付金がもらえます。
しかも、ヘルパー2級の職業訓練なら沢山あり、全て無料で受講できます。
失業手当受給中の就労の申告(失業認定申告書)について質問です。
◇ただいま、失業保険受給中(H23年7月10日期間満了)です。
◇在宅の仕事を5月半ばから始めようと思っています。
◇就職ではなく、業務委託契約を交わしての自営あつかいになります。
◇現在、基金訓練の講座に通っているため、働くのは土日のみ。
◇1日に働く時間は2~4時間程度。
◇時間給ではなく出来高払いで報酬が発生します。
◇5月に働いた分の報酬は6月5日に請求し、7月25日に支払われる予定。
◇受給期間満了日が7月10日なので、受給期間終了後に報酬を手にする事になります。
この場合、ハローワークへの申告はどうすればよいのでしょうか?
○月○日より 自営業開始・・・とだけ申告すればよいのでしょうか?
生活が困窮しているので、減額や繰越されることなく全額支給で満了日まで失業手当をいただきたいところなのですが、
不正受給になってしまうとイケないので、アドバイスを宜しくお願いいたします。
◇ただいま、失業保険受給中(H23年7月10日期間満了)です。
◇在宅の仕事を5月半ばから始めようと思っています。
◇就職ではなく、業務委託契約を交わしての自営あつかいになります。
◇現在、基金訓練の講座に通っているため、働くのは土日のみ。
◇1日に働く時間は2~4時間程度。
◇時間給ではなく出来高払いで報酬が発生します。
◇5月に働いた分の報酬は6月5日に請求し、7月25日に支払われる予定。
◇受給期間満了日が7月10日なので、受給期間終了後に報酬を手にする事になります。
この場合、ハローワークへの申告はどうすればよいのでしょうか?
○月○日より 自営業開始・・・とだけ申告すればよいのでしょうか?
生活が困窮しているので、減額や繰越されることなく全額支給で満了日まで失業手当をいただきたいところなのですが、
不正受給になってしまうとイケないので、アドバイスを宜しくお願いいたします。
受給途中からの、業務委託契約、いわゆる自営ですね、この場合は、就職する意思があるならば、失業認定申告書により、認定日に報告するのみです、自営もバイトも内職でも同様で2~4時間未満、週4日未満でしたら、問題ありません。
問題があるのは、申請時です、受給資格決定日に自営が決まってる方は、受給資格を得ませんが、受給中の短時間の自営は上記の通りです。
問題があるのは、申請時です、受給資格決定日に自営が決まってる方は、受給資格を得ませんが、受給中の短時間の自営は上記の通りです。
関連する情報