離職票について
先月の15日で会社都合により退職したのですが(派遣)、離職票は月末の給料発生後に作成、郵送しますと言われました。ですが未だにまだ送られてきません。。
離職票は給料日後でないともらえないものなんでしょうか?
退職後数日で送られてくるものだと思っていたので…
なるべく早めに失業保険の手続きをしたいのですが、派遣会社に催促しても問題ありませんか?
★補足拝見しました。

派遣先から解雇だと言われたとしたら、それは派遣契約の
解除のことです。派遣元の派遣責任者にご相談されたのでしょうか?
派遣契約を解除されても、派遣社員と派遣元との雇用契約が
解除されるわけではありません。
あなたに責任がないのに、派遣先の都合で契約解除される場合には
派遣元は、次の仕事をすぐに紹介するか、休業補償
(平均賃金の6割以上の休業手当)を出さなければなりません。

また、どうしても次の仕事が見つからない場合、派遣元は、
その30日前までに解雇を予告するか、解雇予告手当てとして
30日分以上の賃金を支払うことが必要とされています。
このような場合、派遣元は派遣先に対して損害賠償の請求を
することができます。

また、どうしても途中解約に納得できない場合、契約不履行として
民事訴訟を起こせば、残存期間の賃金の全額を支払ってもらえる
可能性もあります。 派遣社員でも、解雇予告手当てはもらえます。
正社員と同じ扱いです。
派遣元が派遣社員を解雇する場合は、少なくとも30日前の予告
または30日分以上の賃金(解雇予告手当て)の支払いを
しなければなりません。

ただし、2ヶ月以内の期間を定めて使用される者(所定の期間を超えて
引き続き使用される者を除く)には、この解雇予告手当の制度は
適用されません。

そのあたりを派遣元の担当者に再度お聞きになって、上記の事を
交渉して下さい。

尚、すでに派遣元からも解雇通知を受け、渋々ながらも退職された場合は
派遣会社に離職票の請求をなさって下さい。

あとは、ハローワークの判断になります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先程、書いたものは、派遣元の会社と誤解してましたので
省略させて下さい。
失業保険の受給資格について

雇用保険を半年以上掛けていたら、失業保険は支給をされるのでしょうか?それとも1年でしょうか?
普通は1年間(12ヶ月間)ですが、特定事由離職者の場合で止む無く解雇させられたとかの場合は6ヶ月間です。
大阪での転職活動するさいの、住まいについて
福井県で契約社員しているのですが、今夏に終了(期間満了)します

大阪に行き、失業保険申請してから仕事を探そうと思っています
その時の住まいのことなのですが、普通の賃貸(市内築浅6万希望)で探すかレオパレスやゲストハウスで凌ぐか
引っ越しを重ねるのも大変だし迷っております
貯金は120万くらいで28歳独身です
転職活動でしたら先行きの見通しがまだ不明なので極力出費を抑えるべきです。

レオパレスは家具付きですが家賃が高いので普通の賃貸がお薦めです。洗濯機・冷蔵庫など最低限なものはリサイクルショップで中古を買いましょう。

住む場所ですが、あなたの勤務地にもよりますが大阪市内でも北部より南部の方が比較的家賃が安いです。

天王寺以南の地下鉄御堂筋線・谷町線沿線は安くてどこにいくにも便利なのでお薦めです。大阪はとてもいいところです。新生活がんばってください。
失業保険について

現在派遣として働いておりますが、派遣先企業が親会社と吸収合併することになり、契約が6月まで勤めることになっております。

その場合、派遣である派遣会社に離職票を要求し、会社都合で辞めるといぅことで失業保険はもらえるのでしょうか?
また
失業保険を申請するに辺り、詳細を教えて頂けるとありがたいです。
次の仕事は、正社員またはアルバイトで働こうと考えております。
あなたの契約期間が継続して1年以上あり、雇用保険に加入していれば
離職票を発行してもえます。失業給付金ももらえます。

また、普段は自動更新みたいに契約が更新されていたのに、
今回急に契約終了になったなどの場合など条件は良くなります。

また、現在は失業給付金以外にもセーフティネットは存在しますので、
ハローワークに行って、相談するのが一番です。

例えば、雇用保険に加入していなかった悪質な会社には過去にさかのぼって保険に加入させるような処置がなされます。

ハロワは混雑してるので、朝一に行くことをお勧めします。

有給休暇など残っていらば、契約満了前に相談に行かれてどうでしょうか?

私も4月に整理解雇されましたが、1ヶ月前の解雇予告通知直後にはハローワークに行き、
職探し、住むところ、金銭支援などの説明を受けました。
関連する情報

一覧

ホーム