失業保険について
今月末で会社を退職しようと思っています。依願退職です。
すぐに次の仕事を始める予定ですが、失業保険等でなにか給付の対象になるものはありますか?
失業手当の申請をすると、7日間の待機の後、3ヶ月後から失業手当の対処日が始まります。
再就職時失業手当が残っていれば、失業手当残の1/3が再就職手当てとしてもらえます。
しかし条件があります。
1)待機期間後1ヶ月の間はハローワークの紹介による就職でなければなりません。
2)その後はハローワークの紹介である必要はありませんが、安定したところで無ければなりません。
意見をお願いいたします。
1年ほど前に転職しました。現在25歳です。
手取りで26万ほどもらっていました。
私は当時彼氏がいてその彼氏と家賃約10万円のところで同棲することになりました。
品川区です。
私はそのころ(まあ今もですが)300万ほどの借金があり
でも無事続きそうなところに転職出来たし
家賃も彼氏と半々だし
消費者金融に払っていくお金を除いても余裕があったので
前から念願だった犬を買いました。

しかし去年の12月に勤めていた会社が倒産し
約60万ほどの給料が未払いとなり
彼氏とも最近別れました。
その彼氏は新しい彼女とすむみたいで今月中に家を出て行くみたいです。

私は失業保険が終わった後、新しい仕事を探していますが
家賃10万円を払い、借金返済もできるほどのいい条件の仕事が見つかりません。

また、約2ヵ月半の給料が未払いとなってしまったため
元彼氏にも借金をするはめになってしまいました。

借金返済に専念するために、寮付の仕事を探したいところなのですが
犬がOKな寮があるとは思えません。

1年間くらい犬を預かってほしいと家族に頼みましたが、ダメでした。

今は本当に一文なしで、一日一食食べることもやっとです。

実家に帰りたいところですが、田舎なので仕事がなく
借金を返していくのは難しいです。

元彼氏は4月に留学するため、犬を預かることはできません。

かといってこのまま東京に住んでいても借金を返すのは難しいです。

犬OKの寮付があればいいのですが・・・・

何かいい方法はないでしょうか?

もちろんですが、犬は絶対に手放したくありません。


やはり実家に帰るべきなのでしょうか・・・・・
ちなみに実家の親も自営業で借金を抱えており
お金に余裕は全くありません。
犬、以外で売れるモノは全て売って、過去を清算する意味でも、一度、犬を連れて田舎に帰られることをお勧めします。
失業手当をもらうには
家出中の妻の事です。昨年12月に2年くらい常勤の介護福祉の仕事を辞めました。心因反応でパニック障害を起こしてこれ以上仕事をするのを断念しました。それから不倫家出を繰り返し、今も無職です。つい最近仕事をする気もないくせに、ハローワークに行き失業保険をもらいたいとの事。5月から私の扶養に入ってますが、すぐもらえるのでしょうか?(妻とは今携帯が止まっているので直接は話してはいません)
仕事をする気も無いくせにとおっしゃいますが、仕事をする気が無い人には失業保険は支給されません。
勘違いしている方が多いようですが、失業したら自動的に支給されるものだと思っています。
失業保険を受給できる資格は「いつでも働く意思と能力がありながら職に就けない状態の人」のことです。

補足
本当は違法ですからここで言うのも何ですが、もらうための方法を書きます。
まず、前の会社の離職票が必要です。それが無ければ申請はできません。ただしそれの離職理由は自己都合となっているはずですが、そのまま申請しては早くはもらえません。最低でも3ヶ月半~4ヶ月はかかります。
「会社都合退職」若しくは「特定理由離職者」の認定を受けなければ早くはもらえません。
会社都合退職にしてもらうのは無理だと思いますからハローワークから「特定理由離職者」の認定を受けてください。
その認定要件の一つに、心身の障害、疾病、負傷、等のために離職した者とありますからそれに該当すると思います。
それには医者の診断書が必要です。
認定されると、会社都合退職と同じように1ヶ月弱で支給を受けられます。
この方法が取れるようであればどうぞ。
ただし、受給中はちゃんと就職活動の報告が2回以上必要です。
不明な点はHWに確認してください。
現在育休中なのですが、復帰することなく退職した場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
育休前は一年5ヶ月働いてから産休→育休に入りました。その前にも10年働いて退職しましたが、その時は
今の仕事にすぐつくことができたので、失業保険はもらっていません。
何かいいアドバイス等があればお願いします。
もらえますよ。
育児休業終了日に退職して、満額もらって、にっこり辞めていった方を何名も知ってます。

途中でやめちゃうと、給付もストップしますので、終了までは退職しないようにしましょう。
まあ、会社が復帰を望んでいるであれば、しぶるかもしれませんが、会社が払うわけではなく、ハローワークから支給されるものですから、、、
復帰を待ち望んでいる方がいらっしゃるのであれば、そのかたたちえの配慮も必要かと思います。もし、そうするのであれば、できるだけ早く会社には伝えたほうがよいでしょうね。補充人員の関係もありますし。その時点で休業はおしまい!といわれても、まあ、文句は言えませんよね(その場合、給付もそこで終了、退職日まではもらえます)。会社が優しくて、満了まで在籍でいいよ、と言ってくれれば、満額受給できます。


ついでに、基本手当(失業給付)も、次回就活するときにもらえます。退職されたら、ハローワークで受給期間延長の手続きをしてください。通常は1年なのですが、4年まで延長できます。
つまり、お子様が3歳になってから、保育園などに入れた後、就活しても、失業給付がもらえるってことです。

*蛇足
数年前までは、育児休業中は基本手当日額の3割で、復帰して半年後に2割という具合に分割されて支給されたんですが、現在は休業中に5割全部もらえるようになっています。
失業保険について!退社してから1年以内に手続きをすれば良いと聞いていたのですが申請は実質3ヶ月前に出さなければならないと言われ却下されました。30年もかけたのに何か方法はありませんか?
結論から言えば諦めるしかないと思います。

「退社してから1年以内に手続きをすれば良い」と誰に聞かれたのかわかりませんが間違いです。
受給資格の期限が離職後1年です。
手続きして待機期間7日間待ってその後自己都合退職なら3か月の給付制限期間があり(解雇や定年ならすぐに)その間また待ってそれから受けることができ、1年以内に受給し終えると問題なしです。
手続きが遅れて1年以内に終わらないようでしたら1年を超えた部分は受けられません。

ご相談内容から推測すると給付制限中に離職日から1年を超えてしまうのでしょうね。
救済策はありません。病気などで延長することはできますがその手続きも離職後2か月以内です。
長年加入しておられて残念でしょうが雇用保険は積立保険のようなものではなく離職という事故(?)に合われた時の傷害保険のようなものですから申請しない限り受けられないのです。
裏ワザのようなものもありません。
関連する情報

一覧

ホーム