・突然(半月前に)、派遣の契約終了を言い渡された。
・契約社員の失業保険について。
3ヶ月更新(最高3年)という契約で、派遣社員として働いております。
9ヶ月更新してきたのですが、5月末の契約満了と共に更新を打ち切られる事になりそうです。派遣先の会社が、派遣を使わずに社員でやっていこうという方針に切り替わったからです。
これは、派遣社員として働いている以上しょうがない事だと思っています。
ただ、5月14日現在、派遣会社からは何の連絡もありません。
上記の打ち切りに関しても今日、派遣先の上司から「こういう事になると思う」と聞いただけで、ハッキリとしたものではないそうです。
今までも更新の時も、派遣会社の営業はほとんど連絡をせず、ぎりぎりになって「更新ですから」と電話してきて、私が書類を送り返すという形で更新してました。
ですので、今回も連絡がないから更新だろうと思っていたのです。
派遣先の人事は、もう方針を決めているようなので、今の段階でもハッキリ宣言されないのは、たぶん派遣会社の営業担当の怠慢が原因だろうとは思います。
今日、営業担当に連絡したところ「たぶん更新すると思う」といわれました。
そこで、打ち切りになるんじゃないかと上司に聞いたと報告すると、驚いた様子で「明日にでも人事に聞いてみる」と返事されました。
たぶん明日、人事に5月末以降は更新しないと言われると思います。
そうなった場合、私は6月から仕事がなくなります。
通常は、1か月以上前に通知するのが当たり前ではないでしょうか。
私は、派遣会社になんらかの保障をお願いすることができるのでしょうか。
もしできない場合は、失業保険を受けようとは思っているのですが、派遣会社の場合、会社都合というのはできるのでしょうか。一応契約満了のような形なので、自己都合になるのでしょうか。
また、ネットなどで調べたところ派遣社員の場合、1か月待機して仕事がみつからなかった場合、会社都合のような扱いで保険を受ける事ができると聞きました。
私の場合もそれにあてはまるのでしょうか。
長文でわかりにくくてごめんなさい。
詳しい方がいたら教えてください。
・契約社員の失業保険について。
3ヶ月更新(最高3年)という契約で、派遣社員として働いております。
9ヶ月更新してきたのですが、5月末の契約満了と共に更新を打ち切られる事になりそうです。派遣先の会社が、派遣を使わずに社員でやっていこうという方針に切り替わったからです。
これは、派遣社員として働いている以上しょうがない事だと思っています。
ただ、5月14日現在、派遣会社からは何の連絡もありません。
上記の打ち切りに関しても今日、派遣先の上司から「こういう事になると思う」と聞いただけで、ハッキリとしたものではないそうです。
今までも更新の時も、派遣会社の営業はほとんど連絡をせず、ぎりぎりになって「更新ですから」と電話してきて、私が書類を送り返すという形で更新してました。
ですので、今回も連絡がないから更新だろうと思っていたのです。
派遣先の人事は、もう方針を決めているようなので、今の段階でもハッキリ宣言されないのは、たぶん派遣会社の営業担当の怠慢が原因だろうとは思います。
今日、営業担当に連絡したところ「たぶん更新すると思う」といわれました。
そこで、打ち切りになるんじゃないかと上司に聞いたと報告すると、驚いた様子で「明日にでも人事に聞いてみる」と返事されました。
たぶん明日、人事に5月末以降は更新しないと言われると思います。
そうなった場合、私は6月から仕事がなくなります。
通常は、1か月以上前に通知するのが当たり前ではないでしょうか。
私は、派遣会社になんらかの保障をお願いすることができるのでしょうか。
もしできない場合は、失業保険を受けようとは思っているのですが、派遣会社の場合、会社都合というのはできるのでしょうか。一応契約満了のような形なので、自己都合になるのでしょうか。
また、ネットなどで調べたところ派遣社員の場合、1か月待機して仕事がみつからなかった場合、会社都合のような扱いで保険を受ける事ができると聞きました。
私の場合もそれにあてはまるのでしょうか。
長文でわかりにくくてごめんなさい。
詳しい方がいたら教えてください。
詳しくお答えできないのですが、質問者さんの場合、
休業補償(のようなもの)を派遣元に請求できるかもしれません。
更新しない旨は1ヶ月前までに予告する必要があるので。
また、もし休業補償が無理でも、
1ヶ月待機で失業保険を受け取る事はもちろんできます。そこは安心してください。
個人的意見ですが、派遣元もあまり信用できないので、
これを機に派遣会社を変えてみてはいかがですか?
休業補償(のようなもの)を派遣元に請求できるかもしれません。
更新しない旨は1ヶ月前までに予告する必要があるので。
また、もし休業補償が無理でも、
1ヶ月待機で失業保険を受け取る事はもちろんできます。そこは安心してください。
個人的意見ですが、派遣元もあまり信用できないので、
これを機に派遣会社を変えてみてはいかがですか?
失業保険給付金についてなのですが教えてください。
7月に2年間勤めた会社を自己都合で退職しました。次に勤める会社が決まっていたので失業保険給付の手続きは行いませんでした。次の会社は人間関係がどうしても上手くいかず一週間程度で退職しました。(その際は体験入社的な雇用形態のため年金手帳を出したり、雇用保険証を提出したりはしてません。)
その後再度就職をしたのですが、そこは仕事の価値観が共有できず短期間で辞めてしまいました。(ここは長く働くつもりでしたので様々な手続きを行いました。)
上記のような場合失業保険の給付は可能なのでしょうか。
次の就職先も未定の為もしも給付されるものであれば収入的に負担が少なくなるので給付出来ればと考えております。
全ては自分が蒔いた種で仕方のないことなのですが、どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願い致します。
7月に2年間勤めた会社を自己都合で退職しました。次に勤める会社が決まっていたので失業保険給付の手続きは行いませんでした。次の会社は人間関係がどうしても上手くいかず一週間程度で退職しました。(その際は体験入社的な雇用形態のため年金手帳を出したり、雇用保険証を提出したりはしてません。)
その後再度就職をしたのですが、そこは仕事の価値観が共有できず短期間で辞めてしまいました。(ここは長く働くつもりでしたので様々な手続きを行いました。)
上記のような場合失業保険の給付は可能なのでしょうか。
次の就職先も未定の為もしも給付されるものであれば収入的に負担が少なくなるので給付出来ればと考えております。
全ては自分が蒔いた種で仕方のないことなのですが、どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願い致します。
三度目に勤めた会社でいろいろな手続きをしたなら、無理かもしれません。
ちなみに、私も似たような状態でしたが、最初に辞めた会社が最後の就職先ということにして(騙しているんですね…すみません)、失業保険をもらったことがあります。
ちなみに、私も似たような状態でしたが、最初に辞めた会社が最後の就職先ということにして(騙しているんですね…すみません)、失業保険をもらったことがあります。
失業保険について。
今年の7月末で、前職を退職いたしました。
退職理由は会社の事業譲渡による賃金低下によるものでした。
退職する際に、担当者から退職理由は会社都合だといわれていたが、8/18に離職票が届くと、
自己都合による退職に変わっていました。
改めて会社に問い合わせたところ、担当者不在のため8/25まで返答はできないと言われました。
そして本日担当者に問い合わせたところ、会社都合に直してくれと言われました。
私、休職してから1社内定をもらっており、もし働くのであれば9/7から来てほしいといわれています。
離職票の到着と、内容不備により、速やかに手続きができず、明日離職票の申請に行きます。
退職してから申請に行くまでの分は無駄になってしまうのでしょうか?
もしその会社に就職してしまったら失業保険はもらえないのでしょうか?
もしもらえても、離職票提出後の数日分しかもらえないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
今年の7月末で、前職を退職いたしました。
退職理由は会社の事業譲渡による賃金低下によるものでした。
退職する際に、担当者から退職理由は会社都合だといわれていたが、8/18に離職票が届くと、
自己都合による退職に変わっていました。
改めて会社に問い合わせたところ、担当者不在のため8/25まで返答はできないと言われました。
そして本日担当者に問い合わせたところ、会社都合に直してくれと言われました。
私、休職してから1社内定をもらっており、もし働くのであれば9/7から来てほしいといわれています。
離職票の到着と、内容不備により、速やかに手続きができず、明日離職票の申請に行きます。
退職してから申請に行くまでの分は無駄になってしまうのでしょうか?
もしその会社に就職してしまったら失業保険はもらえないのでしょうか?
もしもらえても、離職票提出後の数日分しかもらえないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
確か、辞めてから3ヵ月経たないと失業手当はおりなかったんじゃないかと思います
また 手当をもらうにも就活を一生懸命してるが職が決まらないと言う実績を作りながら毎月ハローワークに通うので なかなかの労力がいるみたいです
それなら、内定している会社へ入社されたほうがいいのではないかと思うのですが…
また 手当をもらうにも就活を一生懸命してるが職が決まらないと言う実績を作りながら毎月ハローワークに通うので なかなかの労力がいるみたいです
それなら、内定している会社へ入社されたほうがいいのではないかと思うのですが…
以前にも同じ様な質問したことあるのですが、状況が変わったので再度アドバイスください。
昨年夏に結婚して8年勤めた会社を退職して、失業保険を今月でもらい終わるので職探ししています。来月に35歳になります
が、妊娠希望です。
半年経ってもできなかったのでできにくいかもと思います。不妊治療するお金がないので自然妊娠待つしかないので、パートで事務探そうとしていたのですが、夫が派遣で派遣先と今月で契約終了になって次の仕事見つかるまで派遣元から期限ありで20万ちょっとしかもらえないらしく、3月で契約終了がたくさんいる様で決まるの遅くなるみたいです。社員の転職先探してますが、不採用になってる様です。貯金は少しあるもののやっていけず不安でたまらず、私が社員で働くか、パートか迷っています。
パートの事務希望だと横浜市民なので時給が950円くらいで前は都内で派遣で1500円貰っていたので差にへこんでいるのですが、950円で週5でも月収が良くて15万くらいで少ないのです。
社員だと18万くらいです。両方、会社の社会保険入ることになると思いますが、妊娠した時に辞めづらくなるかなとか考えちゃいます。その前に雇ってくれるかも社員だと無理かなとも思います。子供が欲しいっていう気持ちもあるし、お金心配だし、どうするかすごく悩んでます。皆さんが同じ状況だったらどうしますか?パートの方がいいと思いますか?
昨年夏に結婚して8年勤めた会社を退職して、失業保険を今月でもらい終わるので職探ししています。来月に35歳になります
が、妊娠希望です。
半年経ってもできなかったのでできにくいかもと思います。不妊治療するお金がないので自然妊娠待つしかないので、パートで事務探そうとしていたのですが、夫が派遣で派遣先と今月で契約終了になって次の仕事見つかるまで派遣元から期限ありで20万ちょっとしかもらえないらしく、3月で契約終了がたくさんいる様で決まるの遅くなるみたいです。社員の転職先探してますが、不採用になってる様です。貯金は少しあるもののやっていけず不安でたまらず、私が社員で働くか、パートか迷っています。
パートの事務希望だと横浜市民なので時給が950円くらいで前は都内で派遣で1500円貰っていたので差にへこんでいるのですが、950円で週5でも月収が良くて15万くらいで少ないのです。
社員だと18万くらいです。両方、会社の社会保険入ることになると思いますが、妊娠した時に辞めづらくなるかなとか考えちゃいます。その前に雇ってくれるかも社員だと無理かなとも思います。子供が欲しいっていう気持ちもあるし、お金心配だし、どうするかすごく悩んでます。皆さんが同じ状況だったらどうしますか?パートの方がいいと思いますか?
パートだって休みにくい、辞めにくいところもあるし、
社員でも休めるところもありますよ、働いてみないと
わからない。だから社員で働くべきです。
私は夫が非正規雇用であれば、自然に任せて子供を持つ
自信がありません。パートの事務職であれば年齢的に
どんどん不利になりますし、子供がほしいからパートと
安易に言っていられない状況だと思います。すみません、
危機感が薄く感じました。ご主人が正社員になっても
今の時代何が起こるかわかりませんので、しっかり収入を
得ることを検討されてはどうでしょうか?
社員でも休めるところもありますよ、働いてみないと
わからない。だから社員で働くべきです。
私は夫が非正規雇用であれば、自然に任せて子供を持つ
自信がありません。パートの事務職であれば年齢的に
どんどん不利になりますし、子供がほしいからパートと
安易に言っていられない状況だと思います。すみません、
危機感が薄く感じました。ご主人が正社員になっても
今の時代何が起こるかわかりませんので、しっかり収入を
得ることを検討されてはどうでしょうか?
失業保険について
初めての質問なので不備な点があったら申し訳ありません。
私は2013/12月からA社で3ヶ月契約の期間従業員として働いています。延長はしません。入社の際始めて雇用保険
に加入しました。
退社後B社で4ヶ月契約の期間従業員として働こうと思っています。
A社B社共に週40時間働いて、賃金の支払いの基礎となる月が6ヶ月になった場合の質問です。
・失業保険または特例一時金の受給は可能か
・被保険者の区分は何になるのか
・特例一時金の場合、会社都合、自己都合等の退社理由は関係あるのか
・A社退社後に必要な手続はあるのか
以上、ご教授願います
初めての質問なので不備な点があったら申し訳ありません。
私は2013/12月からA社で3ヶ月契約の期間従業員として働いています。延長はしません。入社の際始めて雇用保険
に加入しました。
退社後B社で4ヶ月契約の期間従業員として働こうと思っています。
A社B社共に週40時間働いて、賃金の支払いの基礎となる月が6ヶ月になった場合の質問です。
・失業保険または特例一時金の受給は可能か
・被保険者の区分は何になるのか
・特例一時金の場合、会社都合、自己都合等の退社理由は関係あるのか
・A社退社後に必要な手続はあるのか
以上、ご教授願います
失業保険を11日以上勤務の月が6ヶ月以上では、会社都合解雇でないと失業給付はない。
自己都合退社なら、1年以上加入すること。
自己都合退社なら、1年以上加入すること。
失業保険ってもらえますか?
青森(実家)に在住し、パートで仕事を2年半していました。千葉に住んでいた彼氏と同棲することになり仕事を都合退職しましたが失業保険ってもらえますか??
離職票はもらって来ました。千葉に住み始めて2週間になりますが住民票の移動もまだしていません。
何からはじめたらいいんでしょうか・・・・
青森(実家)に在住し、パートで仕事を2年半していました。千葉に住んでいた彼氏と同棲することになり仕事を都合退職しましたが失業保険ってもらえますか??
離職票はもらって来ました。千葉に住み始めて2週間になりますが住民票の移動もまだしていません。
何からはじめたらいいんでしょうか・・・・
いつ引っ越したか(退職の前後)によるので、前住所管轄のハローワークに相談しましょう。
次に住民票を移すこと。
同県、同区内の引っ越しでも14日以内に移さないと罰金とられます。
次に住民票を移すこと。
同県、同区内の引っ越しでも14日以内に移さないと罰金とられます。
関連する情報