失業保険について。初歩的な質問ですみません。
派遣社員や契約社員でもひとつの職場を退職すると失業保険がもらえますよね?
就労日数は最低何ヶ月必要なのか教えて下さい。
宜しくお願いします。
短時間就労、派遣労働者の場合
1)31日以上雇用見込み(契約期間)がある事
2)1週間あたりの所定労働時間が20時間以上
の条件で雇用保険加入義務があります。

雇用保険支給対象になるのは
*離職の日以前2年間に被保険者期間が通算して12ヶ月以上ある事が要件です。
ただし会社の倒産などの理由で解雇など特定な理由で離職した場合は離職の日以前1年間に通算で6ヶ月以上が要件になります。
会社を辞めようと思いますが。失業保険の事がわかりません、教えて下さい。
もらうための資格
もらえる日
どのくらいもらえるのか。
手続きのやりかた。
退職が決まると、会社側からたいてい、失業保険の書類が必要かどうか聞いてきますので、そのときに必要ですと答えれば後は作ってもらえます。
そういう話が出なかった場合は、普通に出るのかもしれませんが、念を押しておいて下さい。
その書類は、退職後郵送されるか、会社に取りに行くことになります。
なるべく早くもらって、ハローワークに提出してください。
ハローワークの受付で聞けば、後は職員の方が説明してくれます。
受給資格は、半年か1年以上勤めること、だったような気がします。
自己都合による退職なら、申請した日から3ヶ月後に支給が始まります。
会社が倒産したり、1ヶ月の残業時間が45時間を3ヶ月連続で越えていたりすれば、すぐに支給してもらえます。
支給額はそれまでもらっていた、1ヶ月分の給料の半額を3ヶ月間です。
ただし、もらうまでの期間、もらっている期間、決められた範囲の就職活動をする必要があります。
それを怠ったり、バイト等をして収入を得たりすると、減額されたり支給されなくなります。
3ヶ月なんてあっという間なので、あまりあてになどしないで、せっせと就職活動をされることをおすすめします。
そうでないと、支給が終わってもまだ就職先が見つからない…なんてことにもなりかねませんよ。
支給の途中で就職先が見つかれば、支給自体は打ち切りになりますが、支度金みたいなものが出たはずです。
失業保険の受給期間について質問です。
10月に派遣を事業主都合の期間満了で辞めました。
その場合、特定受給資格者にあたるのでしょうか?
それによってはだいぶ受給期間が異なるのですが・・・
教えてください。
期間満了だけでは駄目です、更新の明示または約束がしてあるのに、

更新されずに期間満了で離職した場合は特定受給資格者になれます
いま、会社を辞めようかどうしようか迷っています。

10年勤めた会社から、パートに切り替わってくれないか、といわれました。

もし、パートになる場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
同じ会社に再就職、という形になって、失業保険を受け取れないのでしょうか?

そして、パートで働きながら、次の就職を探し、見つかったとして、
その場合の退社は、私の都合と言う事になるのでしょうか?

社長に、労務士の先生と話がしたい、と言ってもなかなかさせてもらえません。
パートの際の労働条件(賃金、時間)等もまだ聞いていません。
パートになった場合は、主人の扶養に入ろうと思っています。

お分かりの方、どうぞ教えてください。お願いします。
会社側の姿勢みえみえですね、パートへ移る場合の条件を早く聞いてその結果の判断によりますね。いずれにしても失業保険は会社を退職しないと、手続きできません。「自己退職濃厚」
好条件で勤務続けられるといいですね、頑張って。
再び失業保険についての質問です。
前件から去年の4月に遡り雇用保険に加入する事が無事に出来ました。

そして今退職を考えてます。

現在は派遣という形で働いており、1ヶ月更新で契約書を手渡しで受け取っています。

今月半ばに6月の更新の意志を確認され、更更新という方向に致しましたが、今月いっぱいで退職を希望してます。

その場合6月末まで働けば会社都合の手続きをするという事で、5月末であれば会社都合にするのは難しいと言われました。

まだ来月の契約書は貰っておらず、派遣会社とクライアントである会社では一応更新となっているとの話です。

こういった場合5月末で辞めるのであれば会社都合にする事は出来ないのでしょうか?

最初話をしていると

『一応6月も更新となっているので働いて欲しい。6月末であれば会社都合にします。5月末ですと厳しいです』

とはっっきり出来ないとは言いませんでした。

まだ契約書も貰っていないのに、6月末まで働かなければいけないのでしょうか?

5月末ですと会社都合になりませんか?

あと一昨年失業保険を貰っていました。
今回も貰うつもりですが貰って何年間は給付されないとかありま私は30歳で雇用保険は1年加入になりましたが、会社都合の場合何日給付されるか分かりますでしょうか?

質問が多く大変かとは思いますが、どなたか詳しい方から御教示頂ければと思います。
会社に更新の意志がありあなたがそれを断る場合は会社都合にはなりません。契約書うんぬんではありません。厳密なことをいえば6月末で退職したとしても本来は会社都合ではありません。あなた自身に更新の意志がないからです。それをわかった上で会社側は6月末ならと譲歩しているという状態です。

失業給付は何回もらったら次はダメというものではありません。会社都合なら最低でも6か月間、かつ11日以上出勤した月が6か月。自己都合なら1年以上の加入期間と11日以上出勤した月が12か月必要というだけです。

30歳で1年以上5年未満でなら自己都合でも会社都合でも90日です。ただ、あなたの場合5月末でも自己都合ではなく期間満了です。3年未満の契約期間満了なら給付制限がいずれにしても付かない可能性もあります(ハロワの判断によりますが)

補足について:給付制限というのはもらえるまで3か月間が開くことをいいます。なにがどう大丈夫かというのはあくまで離職票を見てハロワでの判断になります。
税金って・・・
3月一杯で仕事をやめてから、今仕事探し中です。

自分から辞めたので、失業保険をもらえるのが三ヶ月後になります。。
あまりにひどいところだったので、やめたことには後悔はしていません。

職業訓練を受けることになったので早めにもらえますが、六月からです。

二ヶ月の間収入も全くないのですが、無駄遣いもせず、ガソリン代のみで、ハローワーク車で30分のところに通ってます。。

この時期、ガソリン代、住民税、自動車税、国民保険と・・・
税金ばかりにお金が飛んでいっています。
はっきり言って苦しいです。
貯金していた分がありますけど、税金ってこんなにきついものだったのですね。
貯めている分が数万単位で持っていかれています。

こんな状態を経験された方、どう乗り切りましたか??

ストレスたまるけど、お金は貯まりません。。
早く仕事したいです。
矛盾するかもしれませんが、失業保険はもらわずに働く場所を決めたほうがいいと思います。
3か月は長いです。
以前、私も退職したときは3か月かけても失業保険をもらおうと思いましたが、
お金がなくなってきますし、とうとうもらわずにすぐ再就職しました。

仕事をするやる気があるようなので、働いたほうが精神的にいいのでは?
関連する情報

一覧

ホーム