失業保険の受給について!
10月20日に退職します。(自己都合)
働いていた期間は1年間です。
20代後半なので、受給日数は90日?だと思います。
手続きの期限が1年だと聞きました。
それは受
給期間も含めてですか?
それから、自己都合の場合は
3ヵ月後から支払われるとま聞きました。
受給できる金額を無駄にせず
全て受けとりたいのですが、
最悪いつまでに手続きすれば間に合いますか?
あまり詳しくわからないため、
逆算のしかたがわかりません。
あわかりにる方、
よろしくお願い致します!
1年は微妙。雇用保険を1年支払ってないと行けなんです。在籍期間とは別です。かりに1年雇用保険支払っていたとして受給日数は90日。で自己都合はじじつじょう制裁状態で支給開始は約3か月後。

で有効期限は1年です。受給中に1年経過しても受給資格無くなります。 例えばしばらく働くつもりないと受給申請を8か月後におこなったら制裁で3カ月の受給制限かかるから この時点で11か月経過してるから1か月分くらいしか受給できなくなります。
。 半年後に申請したらほぼギリギリ満額できるかどうかくらいになってしまいます
派遣でのトライアル期間の社会保険について
一般派遣で3ヶ月更新長期の仕事に就くことになりました。

最初の1ヶ月はトライアルと言うことで1ヶ月のみの契約となり、社会保険適用外となるようです。
1ヶ月の労働時間はフルタイムで通常なら社保適用条件を満たしますが、
派遣で2ヶ月以下の契約だと社保加入条件を満たさないとの事です。

この様な場合、自分で国民年金・国民健康保険に加入となるとおもいますが、
雇用保険に関しては、今後失業保険を受け取る事が出てきた場合不利になったりしますか?
(今までは正社員で数年社会保険に加入していました)

また、派遣契約のトライアル期間を2ヶ月にしてもらって社会保険適用にしてもらった方が
いいのでしょうか?

そもそも、トライアルとは派遣先・派遣元・派遣社員誰にとってどのようなメリットがあるんでしょうか???


ご経験のある方、社会保険、派遣に詳しい方、ご教授頂ければと思います。
失業保険は前回給付から何年経過しているか、とか、加入期間が問題になりますので、1ヶ月トライアルそのものは問題になりません。

ただ、1ヶ月トライアルということで応募しているのですから、トライアルだけで終了しても会社都合で辞めたことにはなりませんので、その時点での「会社都合」退社というこにはならないはずですから、不利になることは考えられません。

>今後失業保険を受け取る事が出てきた場合不利になったりしますか?
長期のお仕事が突然、終了してしまった、などという場合の失業保険ですから、今は心配する必要はありません。

>派遣契約のトライアル期間を2ヶ月にしてもらって社会保険適用にしてもらった方が
>いいのでしょうか?
それが可能ならそれがいいと思います。
一番してはならないのが、「トライアル」を1〜2週間でも延長してもらないか、という提案があった際に受け入れることです。あくまで、長期契約の試用期間としての1ヶ月であること明確にしてもらいましょう。仮にトライアルが1ヶ月のままになったとしても。
車2台所有してるこういう人ってどう思います?
僕の友人の話ですが、けちくさいというか、一緒にいて恥ずかしいのがいます

彼は40代の独身(×無し)で、職を転々として、無職にも関わらず失業保険で身分不相応に450万くらいの国産の
高級スポーツカーを購入して自宅に保管。めったに乗りません。僕が触ろうものなら、指紋が付いただの言って大騒ぎします。
で、通勤用にもう一台軽を購入して、もっぱらそちらばかり乗ってます。
たまに出会い系サイトで知り合った女性とドライブする時も軽です。
女性と電話する時は、ワン切して、女性から電話が掛かってくるのを待ちます。
そのくせ、会うと自分のスポーツカーの自慢話ばかりしてます。
見ていて哀れです。彼女とのドライブデートにもスポーツカーでなくて何故軽なの?って
「所有する喜び」だとか豪語してますが、無駄に税金払っているだけみたいで。

僕なら、そこまで好きな車なら、やはり走らせて車との対話を楽しんだり、走らせてこそ
車の真価が分かってくるし、元もとれるのではないかと思いますが。

皆さんの車に対する気持ちとしてはどうなんでしょうか?
私も『所有する喜び』は少しわかります
(私は20代前半で彼とは年が違いますが)

エルグランドE51を所有していますが、ほとんど飾りですね
新車で買った時は、質問文の彼と近い金額でした
私もめったに乗りません(笑)
先月は1回乗っただけだったかな(笑)

でも、指紋が付いただけで騒ぐ気持ちはわかりません!
きっと彼なりの車に対しての愛情でしょう
そーゆーことにしておきましょう

彼女とのドライブデートにもスポーツカーではなくて軽に乗っていくことについてはなんとも思いません
その彼が必要に応じてスポーツカーに乗って行くでしょう(見栄を張りたいとか。旅行とか。)
私は軽でドライブデートってべつに恥ずかしいことだとは思いません

エルグランドの他にコンパクトカーと軽も所有しています
この前、親しい女性と2人で出かける時
少し迷った後、 『近場だし、(前にとめてある)コンパクトカーでいいか』って思ってコンパクトカーで行きました
相手にも、そのこと言ったら『十分だよ』って言ってました。
ちなみに、顔見知りにお世辞を言う人ではありません

車に対しての考え方は人それぞれです
もし彼女が「高級車できてよ」って言っても、所有者が受け入れるかは性格・愛情次第。

コンパクトカーや軽って便利なんですよ
狭い道も運転しやすいし、小回り利くし。
燃費もいいし。
それから、助手席と距離近いから運転している時、助手席の表情が横目でわかる(笑)
エルグランドだと横幅あるから、運転している時は首を少し振らないと表情見えない

彼も「所有する喜び」の対価として納得して税金払っているのでいいんではないでしょうか?
質問者様は彼と生計を一にしているわけではないので、彼がスポーツカーを所有しても・仮に税金を無駄に払っても関係ないことだから、そこは気にしなければいいと思います
失業保険と職業訓練の件で質問です。
2013年11月6日(火)開始の職業訓練があります。
この職業訓練中でも失業保険をもらうにはいつ、失業保険を
申請すればよいのでしょうか?
教えていただけないでしょうか。
ちなみに会社都合解雇で、受給日数は90日です。

またこういった件をハローワークに問い合わせするのは
印象が悪いでしょうか。
会社都合なら残日数か1日あれば訓練による受給の延長が可能ですので89日と最初の1週間の待機を含めた日数で申請すれば89日受給、訓練中も受給出来る計算ですね。
もう9月になりますのでいつ申請しても良いでしょう。というか一日でも多く受給したいなら早く手続きですね。
確定申告が必要なのでしょうか?
昨年の夏に、正社員として働いていた前の職場を退職し、今年の2月末より別の新しい職場で正社員として再び働き始めました。

自己都合での退職でしたので、退職後は2週間の待機期間及び、3ヶ月の給付制限期間後に失業保険をもらっていました。

この間の収入は上記の失業保険のみで、その他アルバイト等は一切しておりませんでした。

保険に関しましては、退職してから今の職場の勤務開始前日まで国民健康保険及び国民年金に加入し、毎月保険料を支払ってきました。

ちなみに、昨年の秋に前の職場より源泉徴収票(平成19年分)が届いていましたが、特に手をつけずに置いてある状況です。


こういった場合、確定申告を自ら行う必要があるのでしょうか?
(ちなみにこの1年でマイホームの購入や多額の医療費の支払いはありません)


昨年までは会社で全て行っていただいていましたので気にもしてなかったのですが…。

無知ですみません…。親切に教えていただける方いましたらお願いします。
社会人としては知っていて損はないと思いますね。。。

まず、源泉徴収票が届いてるのに、気にも留めずに置いてあるって・・・。
源泉徴収票が届かず何をしていいのか?ってのはありますけどね。

まぁ今回の場合は所得税を多く払ってる場合が多いので、
通常は会社でやってくれる年末調整(この場合は確定申告)をすると
税金が戻る可能性が高いと思います。

必要なのは源泉徴収票や源泉徴収票に書かれてる以外の
社会保険の金額や生命保険等があれば、その金額も控除として申請できます。
初めての方にも簡単に出来ますので、臆せずに国税庁のHPに行って見てはいかがでしょうか?
失業保険を貰いたいのですが、会社を、体調不良で辞めた場合、普通「自己都合」扱い ですか? 「会社都合」に、して貰う事は、一般的に、難しいものですか?
たとえ体調が悪くなった原因が仕事にあったとしても、あなたから辞意を示せばそれは自己都合です。
会社側から休みがちで困るのでやめてほしい等と言われれば、それは会社都合です。
自分から言い出して会社都合というのはあり得ません。

また、体調が悪いということであれば、離職票にその旨を記載してもらえるようお願いしてみてください。
後は安定所で手続きをする際に理由を言えばよいと思います。

その結果給付制限がなくなることもありますが、退職前から病院にかかっていて病院の先生から転職等するよう言われていなければ給付制限はかかるでしょうね。
もし仮に給付制限がなくなったとしても、最初の退職理由はやはり自己都合です。
会社都合と同じような扱いになるだけの話です。
関連する情報

一覧

ホーム