失業保険を受給出来るのか、また最後まで貰い切れるか教えて下さい。
昨年9月30日に4年間勤務した会社を自己都合退職し、生活のためその後アルバイト(雇用保険無し)をしています。
まだハローワークに離職の届出・求職の申込みをしておらず、アルバイトが終わる次の日の3月16日にする予定です。自己都合のため受給期間は90日です。退職後アルバイト生活を続けて離職の届出・求職の申込みをしても、失業保険の受給の対象になるでしょうか?
また受給出来るとして、最後は22日分の給付となると思いますが、認定日は前回の認定日から22日後ではなく、通常と同じ28日後と聞きました。そうなると、自分の場合、最後の認定日は9月27日頃(正確ではないかも)となり、振込みはそれから5営業日後となり、失業保険有効期間の一年以内(9月30日)に間に合わず、貰い切れないことになるのでしょうか?
昨年9月30日に4年間勤務した会社を自己都合退職し、生活のためその後アルバイト(雇用保険無し)をしています。
まだハローワークに離職の届出・求職の申込みをしておらず、アルバイトが終わる次の日の3月16日にする予定です。自己都合のため受給期間は90日です。退職後アルバイト生活を続けて離職の届出・求職の申込みをしても、失業保険の受給の対象になるでしょうか?
また受給出来るとして、最後は22日分の給付となると思いますが、認定日は前回の認定日から22日後ではなく、通常と同じ28日後と聞きました。そうなると、自分の場合、最後の認定日は9月27日頃(正確ではないかも)となり、振込みはそれから5営業日後となり、失業保険有効期間の一年以内(9月30日)に間に合わず、貰い切れないことになるのでしょうか?
失業保険をもらっていてもアルバイトはできますが、
必ずハローワークに言わなければいけません。
フルで8時間程度働くとその日一日分の失業手当ては貰えません。
しかしなくなるわけではなく、繰越となります。
短時間働いた場合その日一日分の失業手当てからマイナスされた金額が支給されます。
それ以下・・・。貰いきれないかもしれません。
ハローワークの職員さんに相談して聞いてみるのが一番です。
必ずハローワークに言わなければいけません。
フルで8時間程度働くとその日一日分の失業手当ては貰えません。
しかしなくなるわけではなく、繰越となります。
短時間働いた場合その日一日分の失業手当てからマイナスされた金額が支給されます。
それ以下・・・。貰いきれないかもしれません。
ハローワークの職員さんに相談して聞いてみるのが一番です。
失業保険の給付についての質問です。7月19日が給付日でしたが、20日に再就職の面接があり受け取りませんでした。しかし、不採用になってしまったのですが、最初に決定した金額の失業保険をもらえます?
「給付日」?
「認定日」では?
・前の認定日から次の認定日の前日までの分が支給される。
・認定日に認定を受けなれは、その期間の支給は受けられない。
ということはご存じですよね?
「認定日」では?
・前の認定日から次の認定日の前日までの分が支給される。
・認定日に認定を受けなれは、その期間の支給は受けられない。
ということはご存じですよね?
失業保険 雇用保険について教えてください
7月に2年間働いた仕事を退職し失業保険の手続の為ハローワークへ
(求職活動、認定日)など
行いました。後は受給を待つだけまで 手続きしました。
待機期間の3ヶ月間 (11月から受給予定)
ちょうど3ヵ月の短期のバイトがあったので
働くことにしました、ハローワークではOKと言われました。
ですが こちらの会社で入社日から雇用保険が
かかっていまして ハローワークでは就職とみなされるので
この仕事を辞め次第すぐ 手続きにハローワークにきたら
すぐ受給できますよと言われました、
ですが こちらの会社で 長く働いて欲しいと言われています
この場合 雇用保険はすてる事になりますか?
何か手続きをすれば 今の分と合わせることができますか?
月に12万程の給料ですが
辞めてまで受給するのもどうかな??
と 悩んでいます。
もったいないので いい方法はありませんか?
7月に2年間働いた仕事を退職し失業保険の手続の為ハローワークへ
(求職活動、認定日)など
行いました。後は受給を待つだけまで 手続きしました。
待機期間の3ヶ月間 (11月から受給予定)
ちょうど3ヵ月の短期のバイトがあったので
働くことにしました、ハローワークではOKと言われました。
ですが こちらの会社で入社日から雇用保険が
かかっていまして ハローワークでは就職とみなされるので
この仕事を辞め次第すぐ 手続きにハローワークにきたら
すぐ受給できますよと言われました、
ですが こちらの会社で 長く働いて欲しいと言われています
この場合 雇用保険はすてる事になりますか?
何か手続きをすれば 今の分と合わせることができますか?
月に12万程の給料ですが
辞めてまで受給するのもどうかな??
と 悩んでいます。
もったいないので いい方法はありませんか?
雇用保険なんてくだらないものより、雇用を優先するべきですね。
再就職手当の対象にならないか職安で確認したらいいと思います。
再就職手当の対象にならないか職安で確認したらいいと思います。
65才主婦、介護保険証が役場から送ってきました。ちなみに主人は69才です。主人の保険料は年金から差し引かれています。私は65歳誕生日前にパート仕事を止め失業保険の請求中です。私の介護保険料はどうなるの?
65歳前の介護保険料は、健康保険料と一緒に納付します。
65歳になると年金からの天引きですが、65歳になりたての頃は天引きが間に合わないので、しばらくの間、納付書で納付することになります。
65歳以上の介護保険料は、ご夫婦といえども「ひとりひとり」納付です。
65歳になると年金からの天引きですが、65歳になりたての頃は天引きが間に合わないので、しばらくの間、納付書で納付することになります。
65歳以上の介護保険料は、ご夫婦といえども「ひとりひとり」納付です。
関連する情報