失業保険の給付について。
会社都合での退職だと、半年雇用保険に入ってたら、待機期間なしで給付されますよね?
例えば、すぐに新しい職場が見つかったとして、そこがあわなくて1ヶ月とかで
辞めてしまったら、もう失業保険のお金はもらえないのでしょうか?
会社都合での退職だと、半年雇用保険に入ってたら、待機期間なしで給付されますよね?
例えば、すぐに新しい職場が見つかったとして、そこがあわなくて1ヶ月とかで
辞めてしまったら、もう失業保険のお金はもらえないのでしょうか?
会社都合に限定した場合ですが、雇用保険の申請をしてその後1ヶ月くらいで職が決まった場合は「再就職手当」が支給されます。
それは、支給残日数が3分の2以上あれば60%、3分の1以上なら50%が支給されます。
例えば90日の支給で90日全部残っていれば60%の54日×基本手当日額の金額が支給されます。
「補足」
7月1にから職が決まっているのなら雇用保険は手続きもできませんしもらえません。
職が決まっている人は失業者ではないとされるからです。
受給の要件は、失業して職を探しているが職に就けない人ですから。
それは、支給残日数が3分の2以上あれば60%、3分の1以上なら50%が支給されます。
例えば90日の支給で90日全部残っていれば60%の54日×基本手当日額の金額が支給されます。
「補足」
7月1にから職が決まっているのなら雇用保険は手続きもできませんしもらえません。
職が決まっている人は失業者ではないとされるからです。
受給の要件は、失業して職を探しているが職に就けない人ですから。
この場合、再就職手当はもらえるのでしょうか?
☆自己都合退職ですが、残業時間45時間が三ヶ月続いた事が理由で、三ヶ月の給付制限なし(特別資格受給者?)
☆待機期間が終わり、11月18日が失業保険説明会、12月3日が初回認定日
☆19日現在、応募していた会社から一次面接通過の連絡が来ました。
もし二次通過して再就職が決まった場合、再就職手当はもらえますか?
決まった場合の最初の出勤日は12月1日だそうです。
待機期間が過ぎてればもらえるとか、それは違うとかいろいろ聞いたのでよく分からなくなりました。
よろしくお願いします。
☆自己都合退職ですが、残業時間45時間が三ヶ月続いた事が理由で、三ヶ月の給付制限なし(特別資格受給者?)
☆待機期間が終わり、11月18日が失業保険説明会、12月3日が初回認定日
☆19日現在、応募していた会社から一次面接通過の連絡が来ました。
もし二次通過して再就職が決まった場合、再就職手当はもらえますか?
決まった場合の最初の出勤日は12月1日だそうです。
待機期間が過ぎてればもらえるとか、それは違うとかいろいろ聞いたのでよく分からなくなりました。
よろしくお願いします。
再就職手当の必要要件として、期間の定めの無い就職又は1年以上の雇用が見込まれる就職で雇用保険に加入する事が要件としてあります、この要件が満足していて待期後の就職なので再就職手当の受給は可能です。
就職が決定したら、12月1日が就職日であれば11月30日までにハローワークで就職決定の申告及び再就職手当の手続きをしてください、その時に就職先の採用証明を一緒に提出出来ればいいのですが、採用証明が入社後になる場合は郵送でも可能です。
採用証明がハローワークに届いた時点で待期満了の翌日~就職日前日(11月30日)までの基本手当が約1週間後に振込されます、再就職手当については就職日から約1ヶ月後に在籍確認及び雇用保険加入の確認が行われ両方の確認が取れた時点で支給決定されます、支給決定から約2週間後に支給決定通知書が届き振込となります。
支給額は(所定給付日数-給付済み日数)×基本手当日額×50%になります。
就職が決定したら、12月1日が就職日であれば11月30日までにハローワークで就職決定の申告及び再就職手当の手続きをしてください、その時に就職先の採用証明を一緒に提出出来ればいいのですが、採用証明が入社後になる場合は郵送でも可能です。
採用証明がハローワークに届いた時点で待期満了の翌日~就職日前日(11月30日)までの基本手当が約1週間後に振込されます、再就職手当については就職日から約1ヶ月後に在籍確認及び雇用保険加入の確認が行われ両方の確認が取れた時点で支給決定されます、支給決定から約2週間後に支給決定通知書が届き振込となります。
支給額は(所定給付日数-給付済み日数)×基本手当日額×50%になります。
失業保険について
現在、正社員8年目で、事務職です。子供が二人(2歳児と小学生)おります。
4月の昇給月の時、休みが多いという理由でほぼ昇給なし。
3年ほど前に入社した私の後輩が私を通り越して、先に昇格しました・・
社員全員の前で後輩の昇格を伝えられ、いたたまれない気持ちになり、そこから考えるたびに涙が止まらなくなってしまいました。
今は、安定剤を服用しつつなんとか仕事をこなしています。
育児休暇をとり、休みも確かに多くとりましたが、その分フォローしようと休日出勤までしてがんばってやってきました。
実質、他の事務員に比べても私の仕事量は多く、それでも定時に終われるよう必死にがんばってこなしたきたのに、まったく評価されていませんでした。
給与においても、後輩のほうがはるかに昇給しています。
出勤日数が査定に響くことは重々承知していますが、私にはこんなにショックなことはありませんでした。
後輩が先に昇格することにおいて、なんの説明もなく、後日、会社側から配慮が足りなかったと謝罪をうけました。
私の仕事量が多く、事務の中でも中心人物であることは会社も認めているとの事でした。ボーナスで評価するから頑張って欲しいと言われました。
しかし、このような精神状態で仕事を続ける自信もなく、退職しようと考えています。
夫も、私の精神状態を見て、辞めるよう勧めてくれています。
この場合、やはり自己都合の退職になりますよね?こんなに悔しくつらい思いをしたのに、会社都合にもならないなんて悔しいです。
私の考えが甘いのでしょうか?それすら判断できません。
何かアドバイスいただけると嬉しいです。
かなり精神的に参っているので、きつい言葉は避けて頂けるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。
現在、正社員8年目で、事務職です。子供が二人(2歳児と小学生)おります。
4月の昇給月の時、休みが多いという理由でほぼ昇給なし。
3年ほど前に入社した私の後輩が私を通り越して、先に昇格しました・・
社員全員の前で後輩の昇格を伝えられ、いたたまれない気持ちになり、そこから考えるたびに涙が止まらなくなってしまいました。
今は、安定剤を服用しつつなんとか仕事をこなしています。
育児休暇をとり、休みも確かに多くとりましたが、その分フォローしようと休日出勤までしてがんばってやってきました。
実質、他の事務員に比べても私の仕事量は多く、それでも定時に終われるよう必死にがんばってこなしたきたのに、まったく評価されていませんでした。
給与においても、後輩のほうがはるかに昇給しています。
出勤日数が査定に響くことは重々承知していますが、私にはこんなにショックなことはありませんでした。
後輩が先に昇格することにおいて、なんの説明もなく、後日、会社側から配慮が足りなかったと謝罪をうけました。
私の仕事量が多く、事務の中でも中心人物であることは会社も認めているとの事でした。ボーナスで評価するから頑張って欲しいと言われました。
しかし、このような精神状態で仕事を続ける自信もなく、退職しようと考えています。
夫も、私の精神状態を見て、辞めるよう勧めてくれています。
この場合、やはり自己都合の退職になりますよね?こんなに悔しくつらい思いをしたのに、会社都合にもならないなんて悔しいです。
私の考えが甘いのでしょうか?それすら判断できません。
何かアドバイスいただけると嬉しいです。
かなり精神的に参っているので、きつい言葉は避けて頂けるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。
自分のタイミング・都合で辞めるならば自己都合です。
まして、会社から引きとめもあってる状態ですし…。
正直、退職して再就職活動、としても、事務職で休日出勤してでも普段休ませてくれて
能力とはいえ定時で帰れる職場って、今時まずないですよ…。
まして、会社から引きとめもあってる状態ですし…。
正直、退職して再就職活動、としても、事務職で休日出勤してでも普段休ませてくれて
能力とはいえ定時で帰れる職場って、今時まずないですよ…。
関連する情報