失業保険について
今年3月末体調不良の為、自己退職をしました。
いまは傷病手当を貰っています。
来月辺りに傷病手当が切れると思います仕事出来る程回復しておらず
傷病手当を切れた場合は失業手当申請は可能ですか?
失業保険は一年以内であれば、申請可能と聞いたので
教えてください。
よろしくお願いします。
今年3月末体調不良の為、自己退職をしました。
いまは傷病手当を貰っています。
来月辺りに傷病手当が切れると思います仕事出来る程回復しておらず
傷病手当を切れた場合は失業手当申請は可能ですか?
失業保険は一年以内であれば、申請可能と聞いたので
教えてください。
よろしくお願いします。
雇用保険受給はすぐに働ける状態で就職する意思がなければ受給することは出来ません。
1年間は受給期間があるのですが、もし今申請されても自己都合退職は3ヶ月の給付制限期間が付くので、殆ど受給出来ずんに期間が終了してしまうでしょう。
今からでも、受給期間延長の手続きをお薦めします、延長の手続きをすれば3年間の延長が可能になり、働ける状態になった時に再度申請すれば、給付制限もなしに、手続きの翌月から基本手当の支給が始まります。
詳しくは離職票等の必要書類を揃えてハローワークへ相談に行ってください。
(12月29日~1月3日は休みです)
1年間は受給期間があるのですが、もし今申請されても自己都合退職は3ヶ月の給付制限期間が付くので、殆ど受給出来ずんに期間が終了してしまうでしょう。
今からでも、受給期間延長の手続きをお薦めします、延長の手続きをすれば3年間の延長が可能になり、働ける状態になった時に再度申請すれば、給付制限もなしに、手続きの翌月から基本手当の支給が始まります。
詳しくは離職票等の必要書類を揃えてハローワークへ相談に行ってください。
(12月29日~1月3日は休みです)
賃貸マンションの入居の際の審査に関して教えていただければ幸いです。
賃貸マンションで一人暮らしをしています。
精神的な事情により、無職、求職中です。
貯金があと数十万でせっぱつまっています。
実家は貧困で迷惑をかけれません。
今、住んでいるところは、家賃が少し割高でこのままの状況だと家賃が払えなくなります。
残り数十万の貯金で、もう少し家賃の安い所に引越し、体制を立て直したいと考えています。
8月には家を決めて、9月には引っ越したいです。
職に就けるとしても、未だに精神的に弱っていて、長期で働ける自信がないです。
短期の派遣かアルバイトで慣らしてから、長期の職に就く流れになると思います。
短期職に就く→不動産屋に相談に行くといった流れにしようと思っています。
一番、問題なのが入居の際の審査です。
保証人は実家の父親がしてくれるので問題ないです。
年収400万円ほどの職に就いています。
ただ、私の今現在の状況をまともに伝えても審査に通る気がしないのです。
昨年、仕事を辞めて、失業保険をいただいて生活したり、短期の派遣を転々として食いつないでいました。
最近は職についても、3、4日で辞めてしまうことが続き、戸惑っています。
自信がなくなってしまいました。
上記を正直に不動産仲介の方に伝えたほうが良いでしょうか?
①入居審査を通るために、これから就く短期職を、昨年、仕事を辞めていた後に続けていた、フリーターとして生活していたと伝えようか悩んでいます。
入居の審査の場合は、私の働いている職場に在籍確認の電話が入るのでしょうか?
②勤続年数などを尋ねられるのでしょうか?
③虚偽申告をした事がばれた場合は、入居の審査が通らなくなるのみのか、それとも何か法律で罰せられるのでしょうか?
④入居審査が緩いか厳しいかによりますでしょうか?
何もかも、大家さん次第で、憶測ではどうにもならない、運に任せるしかないでしょうか。
元来、嘘をつくのが苦手な性分なので、嘘をついてもばれてしまう可能性はあると思います。
事実を伝えるべきなのか、入居審査が通りやすいように嘘をつくべきなのでしょうか?
ここまでお読みくださりありがとうございます。
ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
賃貸マンションで一人暮らしをしています。
精神的な事情により、無職、求職中です。
貯金があと数十万でせっぱつまっています。
実家は貧困で迷惑をかけれません。
今、住んでいるところは、家賃が少し割高でこのままの状況だと家賃が払えなくなります。
残り数十万の貯金で、もう少し家賃の安い所に引越し、体制を立て直したいと考えています。
8月には家を決めて、9月には引っ越したいです。
職に就けるとしても、未だに精神的に弱っていて、長期で働ける自信がないです。
短期の派遣かアルバイトで慣らしてから、長期の職に就く流れになると思います。
短期職に就く→不動産屋に相談に行くといった流れにしようと思っています。
一番、問題なのが入居の際の審査です。
保証人は実家の父親がしてくれるので問題ないです。
年収400万円ほどの職に就いています。
ただ、私の今現在の状況をまともに伝えても審査に通る気がしないのです。
昨年、仕事を辞めて、失業保険をいただいて生活したり、短期の派遣を転々として食いつないでいました。
最近は職についても、3、4日で辞めてしまうことが続き、戸惑っています。
自信がなくなってしまいました。
上記を正直に不動産仲介の方に伝えたほうが良いでしょうか?
①入居審査を通るために、これから就く短期職を、昨年、仕事を辞めていた後に続けていた、フリーターとして生活していたと伝えようか悩んでいます。
入居の審査の場合は、私の働いている職場に在籍確認の電話が入るのでしょうか?
②勤続年数などを尋ねられるのでしょうか?
③虚偽申告をした事がばれた場合は、入居の審査が通らなくなるのみのか、それとも何か法律で罰せられるのでしょうか?
④入居審査が緩いか厳しいかによりますでしょうか?
何もかも、大家さん次第で、憶測ではどうにもならない、運に任せるしかないでしょうか。
元来、嘘をつくのが苦手な性分なので、嘘をついてもばれてしまう可能性はあると思います。
事実を伝えるべきなのか、入居審査が通りやすいように嘘をつくべきなのでしょうか?
ここまでお読みくださりありがとうございます。
ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
URなら1年分の家賃前払いしたら収入が規定以下でも入れる制度があります。
数十万あるなら安いとこならいけるんじゃない?家賃チェックしてみてください。
それが無理なら、「フリーターです、今は次のバイト探してます」これだけ。
あなたが精神不安定で仕事を続けられないとか、今までどうだったかなんて相手は聞いてませんから。
数十万あるなら安いとこならいけるんじゃない?家賃チェックしてみてください。
それが無理なら、「フリーターです、今は次のバイト探してます」これだけ。
あなたが精神不安定で仕事を続けられないとか、今までどうだったかなんて相手は聞いてませんから。
失業保険受給中のアルバイトについて。
例えば、90日受給の場合で7月20日で受給終了の予定だったところ、週20時間以下で1日4時間以上のアルバイトをした場合は就業となり、やった日の基本手当は繰越になると思うのですが、90日の間に30日バイトをやった場合は終了日が30日延びて8月19日になるのでしょうか。
例えば、90日受給の場合で7月20日で受給終了の予定だったところ、週20時間以下で1日4時間以上のアルバイトをした場合は就業となり、やった日の基本手当は繰越になると思うのですが、90日の間に30日バイトをやった場合は終了日が30日延びて8月19日になるのでしょうか。
はじめまして。
>7月20日で受給終了の予定だったところ
この言葉の意味によって変わります。
失業にかかる給付の受給期限は、原則として「離職をした日の翌日から1年」です。これは、特別な事情がない限り、延長されません。
よって、「7月20日で受給終了の予定」というのが、まさに離職をした日の翌日から1年になる日という「受給期限」を指しているなら、後ろに繰り越されません。
ただし、単に、受け初めて90日目がなるのが7月20日で、まだ離職をした日の翌日から1年になる日にもならないのであるなら、ご質問のとおり、後ろにズレていくだけです。
>補足について
「週20時間以下で1日4時間以上のアルバイトをした場合は就業」という条件の下で、30日のバイトができるのなら、そうなるかと思います。
大事なことは、
(A) 1日(給付が支給停止基準になるほどに)アルバイトをしたら、失業にかかる給付がその分だけ1日後ろにズレる。
(B) しかし、いつまでも後ろにズラせるわけではなく、原則として離職をした日の翌日から1年という期限がある。
ということです。
>7月20日で受給終了の予定だったところ
この言葉の意味によって変わります。
失業にかかる給付の受給期限は、原則として「離職をした日の翌日から1年」です。これは、特別な事情がない限り、延長されません。
よって、「7月20日で受給終了の予定」というのが、まさに離職をした日の翌日から1年になる日という「受給期限」を指しているなら、後ろに繰り越されません。
ただし、単に、受け初めて90日目がなるのが7月20日で、まだ離職をした日の翌日から1年になる日にもならないのであるなら、ご質問のとおり、後ろにズレていくだけです。
>補足について
「週20時間以下で1日4時間以上のアルバイトをした場合は就業」という条件の下で、30日のバイトができるのなら、そうなるかと思います。
大事なことは、
(A) 1日(給付が支給停止基準になるほどに)アルバイトをしたら、失業にかかる給付がその分だけ1日後ろにズレる。
(B) しかし、いつまでも後ろにズラせるわけではなく、原則として離職をした日の翌日から1年という期限がある。
ということです。
正社員で働いていたのですが9月末に自己都合退社します。今日雇用保険被保険者離職表を記入し会社に提出しました。
しかし10月から同じ会社でパートで1ヶ月くらい働くのですが、この場合パートを終えてから失業保険はもらえるのですか?
しかし10月から同じ会社でパートで1ヶ月くらい働くのですが、この場合パートを終えてから失業保険はもらえるのですか?
失業保険は離職後1年間は申請可能ですので、1ヶ月だけならパートで働いても大丈夫ですよ。
ただ、パートの期間をいたずらに延ばされたら要注意です。
補足について
次の仕事がパートでも大丈夫です。
ハローワークもしくは自分で求職活動をしたと報告できれば良いのです。
ただし早期に就職先を見つけて、手当てをもらう場合は1年以上の雇用の見込みがある場合となるので、もらい終わってから就職する方が良いかも?です。
ただ、パートの期間をいたずらに延ばされたら要注意です。
補足について
次の仕事がパートでも大丈夫です。
ハローワークもしくは自分で求職活動をしたと報告できれば良いのです。
ただし早期に就職先を見つけて、手当てをもらう場合は1年以上の雇用の見込みがある場合となるので、もらい終わってから就職する方が良いかも?です。
扶養のままでいられるのか
現在父の扶養で働いている20歳です。
先日アルバイト先(掛け持ちはしていません)で契約の更新をしました。
その際に労働時間を増やす事になり、職場の決まりで保険(失業保険だと思います)に入りました。
年間の給料を計算すると90万円以内で納まるのですが、職場の保険に入る事で父の扶養から外れることになるのでしょうか。
私としては扶養以内で働きたいと思っています。
保険の事は良く知らない為、分かりずらい文だとは思いますが回答お願いいたします。
現在父の扶養で働いている20歳です。
先日アルバイト先(掛け持ちはしていません)で契約の更新をしました。
その際に労働時間を増やす事になり、職場の決まりで保険(失業保険だと思います)に入りました。
年間の給料を計算すると90万円以内で納まるのですが、職場の保険に入る事で父の扶養から外れることになるのでしょうか。
私としては扶養以内で働きたいと思っています。
保険の事は良く知らない為、分かりずらい文だとは思いますが回答お願いいたします。
労働時間が増え、正社員のおおむね4分の3以上の勤務時間になりますと、社会保険に加入をされる事になります。
ご自分の健康保険と厚生年金加入となりますと、扶養から外れる事になります。
金額的には130万未満ですので扶養の範囲なのですが、労働時間が多い場合には社会保険に加入が義務つけられています。
どうしても扶養の範囲内でとお考えであれば、いままでどおりの勤務時間で働かれた方が良いかもしれません。
なお、雇用保険はお給料の1000分の6です。雇用保険は扶養とは関係ありません。
ご自分の健康保険と厚生年金加入となりますと、扶養から外れる事になります。
金額的には130万未満ですので扶養の範囲なのですが、労働時間が多い場合には社会保険に加入が義務つけられています。
どうしても扶養の範囲内でとお考えであれば、いままでどおりの勤務時間で働かれた方が良いかもしれません。
なお、雇用保険はお給料の1000分の6です。雇用保険は扶養とは関係ありません。
関連する情報