失業保険説明会までについて

16日にハローワークに行って失業保険受給手続きをしてきました。
その際、しおりをいただき「5月9日の説明会に来てください」と 言われましたが、待機期間終了
日~説明会まで極端に言えば何もしなくても5月9日まではOKということですか?

現在、ネットや雑誌等で仕事探しを毎日しています。
説明会までに失業保険受給時に必要な求職活動をしなくてはならないのであればハローワークに行きますので、教えてください。
説明会で待機期間満了で1回の就職活動、その後ハローワークで閲覧して2回目なります、書類貰わないといけませんよ(閲覧終了後)
失業保険について教えてください。
知人が現在の仕事でメンタル面でとても落ち込んでいて転職を考えています。
そこで以下のような状況でも手当ては支給されるのでしょうか?
・現在の職の前に働いていた企業で約4年間雇用保険を払い続けていました。
・現在の職に就き約3ヶ月ですが想像していたよりもはるかに大変な仕事であったため再転職を検討中です。
しかし現職は企業に属していますが自営業扱いで雇用保険は支払っていません。
・少し鬱病になりかけていましたが再転職することを決め、次に新しい職を見つけるためにとても前向きになっています。
・幼い子供2人とその世話のため働いていない奥さんがいる扶養者(26歳男性)です。

このような方にも支給されるのでしょうか?知人は家族を守るためにも次に就く仕事はきちんと永続的に続けていける
仕事を慎重に見つけたいと言っていますが、現状ローンや生活費があるため退職までは踏み切れないでいます。
しかし今の状況では本当に辛そうで見ていられません。
もし上記のような状況でも支給されるのであれば知人に即刻退職をすすめ、ハローワークに行き少しでも前に進めるよう
アドバイスしてあげたいのですが、どうぞアドバイスよろしくお願い致します。
前職と今の職に就くまでに期間があいていないようなので
失業保険はもらえると思います。ただ他の方も言っているように
自己都合の退職の場合、給付金をもらえるまで少し時間がかかります。
その間は無給ですが生活は大丈夫なのでしょうか?

失業保険をすぐもらえる方法として、職業訓練校に行くというのもあります。
給付制限中でも職業訓練校に通うと前倒しで給付が受けられると思います。
ちゃんと学ぶ意思がある人達が通っているのであまり大きな声では言えないですが。。。
愛知県在住のシングルマザーです、看護婦学校に行きたく悩んでいますアドバイスお願いします。
一宮市在住のシングルマザーです。

今は販売業務で10時~19時まで仕事をしています。
帰りが遅いので自分の親と同居している為、世帯の所得制限に引っかかり母子手当て(?)等は一切もらっていなく、自分で生計を立てています。


最近、息子がアスペルガー症候群であると診断されました。
最初は絶望に打ちひしがれて、どうにかなりそうでしたが担当してくださった看護婦さんや医療スタッフを始め先生の温かい言葉と支援で、ようやく立ち直ることが出来ました。


それと同時に、将来について考えるようになり色々考えて日々悶々としています。

今の仕事も10年勤めましたが、紙切れ一枚で4月から社員からバイトへ切り替えられてしまいます。
唯一の救いは社会保険だけはバイトになってもあるということだけで、これ以上のステップアップも会社の将来もなんだか怪しくなってきました。

これを機に、1年ぐらいの準備期間を置いて転職しようか考えています。
そうなると次は手に職がほしいですし、頭に浮かんだのが看護婦さんだったんですが
なにぶん貯金もほぼなく、何年か学校に通うとなると経済的にとても厳しいので今回相談させていただこうと思いました。


ひとり親は、看護学校等も少し支援してもらえると何かで見た気がしますがなんだったのか覚えておらず
学費などの具体的なものも一切わかりません。

調べようにも膨大すぎて、何を見ていいか途方にくれています。


親からお金を借りることも、出来ませんので詳しい方がいればどうかアドバイスお願いします。


学費はいったいいくらぐらいなのかと、学校に行ってる間に無職になってしまうので
月に少なくとも10万程の収入は必要になってきますのでバイトなどしながら学校に通うことは可能なのか?
失業保険には入ってますので、保険関係でなにか生活の足しになるようなものはないのかか教えていただけると大変助かります。


長文で申し訳御座いませんがアドバイスよろしくお願いします。
まず、市営とか入り世帯を別にすれば母子は貰えます。失業保険は自己退職は3ヶ月待機でそれからもらえます。再就職なら、お祝い金と言う形で入りますが、一度ハローワークに相談してはいかがでしょうか?私は、失業保険を使い訓練校に通いました。看護系で使うことが出来れば月10~12万は受け取り可能ですが、まずは相談して決めてもいいと思います。
昨年11月末に2年半務めた会社を会社都合でリストラされ、失業保険の給付(90日)を受けていたのですが、
1月末に緊急雇用(財団法人)の仕事に臨時採用(3月末までの有期雇用)となりました。
失業保険のほうが緊急雇用の賃金より多いのですが、毎日退屈だったのと緊急雇用先で何か次に繋がるものがあるのでは?
と思い働いています。
3月末で契約終了となった場合、失業保険(90日分の残り44日)は受け取れるのでしょうか?
失業保険をもらえるとすると、個別給付延長(60日)はどうなるのでしょうか?

ちなみに緊急雇用先の勤務時間は8:30~17:00(実働7時間半)の週5日です。
期間は1月30日から3月31日までです。
社会保険は緊急雇用先で初出社の際加入しました。
受給出来ますし、個別延長給付の対象です。
失業給付金の受給期間は1年で、その間に新たな受給資格を得た場合は(会社都合や特定理由で6ヶ月雇用保険の被保険者期間を得て退職)、11月末退職の受給資格はリセッットされます。
2ヶ月の就業では雇用保険に加入したとしても、新たな受給資格を得ませんので、11月末の受給資格は1年間生きている訳です。
ただ、受給資格証を返却するのは珍しいと思います、受給期間内は就職しても、自分で保管するのが基本です、色々なハローワークがあるのですね。
関連する情報

一覧

ホーム