会社都合解雇で失業保険を受給してます。再就職手当てについて、教えてください。
現在、ハローワークが認める範囲で、知人の会社でアルバイトをしてます。先週、その会社の関連会社で就職の話
がありまして、その場合、再就職手当ては支給されますか?解雇された会社とは全く関係なく、支給残日数も1/3以上残ってます。 よろしくお願いします。
再就職手当の受給要件である、期間の定めの無い雇用又は1年以上の雇用見込み及び雇用保険加入の両方があれば受給は出来るでしょう。
失業保険と保険料の事で質問です。

派遣社員でしたが昨年体を壊し退職しました。
治療完了後に非自発的退職扱いになれば保険料が下がると
聞いてました。
また失業保険も状況によっては
60日延長される可能性があるとも。

完治したので失業保険の登録に行った際
「3年以上働いていて、かつ派遣社員なので
保険料の減額も失業保険の延長もありません」
と回答されました。

・派遣でしたが契約期間途中に体を壊し
期間を短縮され退職しました
→この場合は自発的退職なのでしょうか?

・「3年以上働いていて、かつ派遣社員なので
保険料の減額も失業保険の延長もありません」
→働いてる年数などが、失業保険等の条件に影響するのでしょうか?

・異議申し立て等は出来るのでしょうか?
→出来る場合はハローワークにするのでしょうか?

わからない事だらけでネット等で調べてるのですが
中々要点を掴めずにいます。

どうか、よろしくお願いします。
>この場合は自発的退職なのでしょうか?
非自発的失業者=雇用保険の特定受給資格者または特定理由離職者になります。
要は雇用保険の扱いに依りますので、
>「3年以上働いていて、かつ派遣社員なので保険料の減額も失業保険の延長もありません」
であれば離職票の状況では該当しないという判断でしょう。

>働いてる年数などが、失業保険等の条件に影響するのでしょうか?
契約期間が3年以上の場合には契約が常態化したと判断され、期間満了の扱いはなくなります。従って離職理由は会社都合または自己都合のどちらかです。
契約更新時に雇止め通知をしていなく、且つ労働者が契約更新を希望していた場合に会社都合となりますから、質問者さんの場合は自己都合退職となります。
自己都合の場合は退職理由が体調不良とのことですから「体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者」に該当すれば特定理由離職者になります。
特定理由離職者にあたるかどうかはハローワークの判断によりますので、ハローワークでご相談下さい。
会社の都合で辞める際の失業保険について。
・離職票が作成されないと(1週間くらいは経過して)失業保険の受付できませんか?
・失業保険をもらうに際し、今の会社または過去(1年以内とか)に何ヶ月以上は雇用保険に
加入していないともらえない。とかありますか?
・失業したことで国保に加入する必要がありますが国保の月額が軽減される場合があると聞きましたが。。
・離職票が作成されないと(1週間くらいは経過して)失業保険の受付できませんか?

離職票は必要です。無いと原則手続きはできません。何度も督促して会社が作ってくれないのであればハロワで要相談ですがその程度は待つ必要があるでしょう。会社に急いでくれと頼んでおくといいでしょう。

・失業保険をもらうに際し、今の会社または過去(1年以内とか)に何ヶ月以上は雇用保険に加入していないともらえない。とかありますか?

もちろんあります。会社都合が間違いないのであれば、6か月の加入期間と11日以上出勤した月が6か月以上必要です。

・失業したことで国保に加入する必要がありますが国保の月額が軽減される場合があると聞きましたが。。

会社都合であれば国保料が軽減されるはずです。その時にも離職票が必要です。
関連する情報

一覧

ホーム