解雇を言い渡されました。失業保険はどうしたら支給されますか?
先日8月いっぱいで解雇と言い渡されました。
売上げ不振が理由で、会社都合退職なのでそのつもりでいましたが、
本日直属の上司に、本部の経理の人と話したけど
「後日書類を渡すから今後の為に一身上の都合と書いた方がいいよ」
と言っていたからそうしたら良いと言われました。
これは”退職届けを書いて自主退職”になるということですよね?
上司は会社の決まりや制度はよく解っていないようで(すごく年配の方です)
詳しくは聞けません。他に職場に聞けるような人もいないです。
もし退職届けを書かせられるなら断固拒否するつもりですが、し続ける自信はあまりないです…
自主退職を会社都合に引っくり返せる方法があるとどこかで聞いたのですが、
どうしたら良いのでしょうか?
また、拒否した場合でも離職票では「自己都合」となってしまうんでしょうか?
今まで離職票を見たことが無いのでどんなものかもよく解っていません。
ちなみに勤務期間は来月を含め10ヶ月、雇用保険加入期間は8ヶ月です。
勤務期間が一年未満なので自主退職になると支給はされませんよね?
貯金も殆ど無い状態で困っています。
先日ハローワークに相談に行きましたが詳しくは聞けず、
なんだかのらりくらりとかわされている様な回答で…
今の状態で何から始めればいいか、何処へ行けばいいか解りません。
よろしければアドバイス下さい。よろしくお願いいたします!
先日8月いっぱいで解雇と言い渡されました。
売上げ不振が理由で、会社都合退職なのでそのつもりでいましたが、
本日直属の上司に、本部の経理の人と話したけど
「後日書類を渡すから今後の為に一身上の都合と書いた方がいいよ」
と言っていたからそうしたら良いと言われました。
これは”退職届けを書いて自主退職”になるということですよね?
上司は会社の決まりや制度はよく解っていないようで(すごく年配の方です)
詳しくは聞けません。他に職場に聞けるような人もいないです。
もし退職届けを書かせられるなら断固拒否するつもりですが、し続ける自信はあまりないです…
自主退職を会社都合に引っくり返せる方法があるとどこかで聞いたのですが、
どうしたら良いのでしょうか?
また、拒否した場合でも離職票では「自己都合」となってしまうんでしょうか?
今まで離職票を見たことが無いのでどんなものかもよく解っていません。
ちなみに勤務期間は来月を含め10ヶ月、雇用保険加入期間は8ヶ月です。
勤務期間が一年未満なので自主退職になると支給はされませんよね?
貯金も殆ど無い状態で困っています。
先日ハローワークに相談に行きましたが詳しくは聞けず、
なんだかのらりくらりとかわされている様な回答で…
今の状態で何から始めればいいか、何処へ行けばいいか解りません。
よろしければアドバイス下さい。よろしくお願いいたします!
あくまでも会社都合の退職になりますから「一身上の都合」なんて退職届を書いたらだめですよ。
あなたの場合は雇用保険加入期間が8ヶ月しかなければ自己都合退職なら12ヶ月の期間が必要ですから雇用保険ももらえません。(今の会社以前の会社で雇用保険の期間があれば通算はできますが)
自己都合退職になると雇用保険受給の面でも3ヶ月の給付制限が付きますから条件的にも不利になります。
離職票に退職理由を書く欄に会社が自己都合と書いてあった場合はハローワークに異議の申し立てをしまよう。HWで確認してくれます。最悪、「特定受給資格者」の申請も出来ます。そうすれば自己都合退職になっても3ヶ月の給付制限はつかづに早く受給ができます。
あなたの場合は雇用保険加入期間が8ヶ月しかなければ自己都合退職なら12ヶ月の期間が必要ですから雇用保険ももらえません。(今の会社以前の会社で雇用保険の期間があれば通算はできますが)
自己都合退職になると雇用保険受給の面でも3ヶ月の給付制限が付きますから条件的にも不利になります。
離職票に退職理由を書く欄に会社が自己都合と書いてあった場合はハローワークに異議の申し立てをしまよう。HWで確認してくれます。最悪、「特定受給資格者」の申請も出来ます。そうすれば自己都合退職になっても3ヶ月の給付制限はつかづに早く受給ができます。
今、失業保険の制限期間中です。
2ヵ月ちょっと立ちました。
そんな中
交通事故にあいました。
障害手当ては、貰えるのでしょうか。
また、早く失業保険を貰えたりしないでしょうか。
教えてくださぃ。
お願いします
2ヵ月ちょっと立ちました。
そんな中
交通事故にあいました。
障害手当ては、貰えるのでしょうか。
また、早く失業保険を貰えたりしないでしょうか。
教えてくださぃ。
お願いします
全く逆ですね。
失業給付を受けられる条件は
「就業ができる状態」なので怪我をされては受給が逆に
伸びます。
障害手当て?個々になにか保険を掛けているかまたは第3者による
事故でもらえるかって質問ですか?
失業給付を受けられる条件は
「就業ができる状態」なので怪我をされては受給が逆に
伸びます。
障害手当て?個々になにか保険を掛けているかまたは第3者による
事故でもらえるかって質問ですか?
自己都合(親の介護)により、3月末で退職し失業保険の申請を予定してます。受給は3ヶ月後からと聞きましたが、親の介護のため当分就職できません。予定通り受付・認定・受給は可能でしょうか。教えてください。
受給期間の延長もできますし、、、
介護をしながら就労する(短時間勤務)方法もあります。。
どちらを選択してもかまいませんが、就労する意思がないのであれば、求職者給付(旧失業保険)は受給できませんので、ハローワークへ行く必要もありません。
受給期間の延長をするのであれば、ハローワークへ申請する必要がありますが、電話でも対応してくれます。
介護をしながら就労する(短時間勤務)方法もあります。。
どちらを選択してもかまいませんが、就労する意思がないのであれば、求職者給付(旧失業保険)は受給できませんので、ハローワークへ行く必要もありません。
受給期間の延長をするのであれば、ハローワークへ申請する必要がありますが、電話でも対応してくれます。
派遣社員の方にお聞きします。失業保険給付の待機期間について
離職票の離職理由が
2. 定年、労働契約期間満了等によるもの
(3)労働契約期間満了による離職
e(b)事業主が、最後の雇用契約期間の終了日からおおむね1月以内に開始される派遣就業の指示を行わなかったことによる場合
だった方で給付を受けた方はいらっしゃいますか?待機期間は90日でしたか?
離職票の離職理由が
2. 定年、労働契約期間満了等によるもの
(3)労働契約期間満了による離職
e(b)事業主が、最後の雇用契約期間の終了日からおおむね1月以内に開始される派遣就業の指示を行わなかったことによる場合
だった方で給付を受けた方はいらっしゃいますか?待機期間は90日でしたか?
満期は何ヶ月ありますか?6ヶ月以上ないといけません。
b)一ヶ月延期にしてもらえばいいです。1年間の内にをめどに受給されます。
しかし、条件をもっと詳しく言わないとわかりにくいです。
b)一ヶ月延期にしてもらえばいいです。1年間の内にをめどに受給されます。
しかし、条件をもっと詳しく言わないとわかりにくいです。
失業保険は、例えば、12月に退職したとして、
次の年の4月から次の雇用先が決まっている場合には、
12月から3月までの間は保険の給付を受けることができるでしょうか?
次の年の4月から次の雇用先が決まっている場合には、
12月から3月までの間は保険の給付を受けることができるでしょうか?
こんにちは。
お尋ねの件ですが、退職理由にもよります。
自己都合(自分から退職を申し出た場合)での退職は12~3月までは失業保険は受給できませんよ。
お尋ねの件ですが、退職理由にもよります。
自己都合(自分から退職を申し出た場合)での退職は12~3月までは失業保険は受給できませんよ。
関連する情報