失業保険について。
2008/7/30に離職し、2008/9/10/11月に失業保険を満期いただきました。それから、2008/12月から就職し、今在職中ですが、2010/12で退職を考えています。
失業保険をもらってから、3年間は、失業保
険を受給する資格がないと記載してあったのですが、やはりもらえないでしょうか?
もし貰える方法があるなら教えてください。
退職理由は自己都合になります。
2008/9/10/11以外は受給した事はありません。
また、申告する市町村は変わります。よろしくお願いします
〉失業保険をもらってから、3年間は、失業保険を受給する資格がないと記載してあった
どこに?

そもそも「失業保険」という名前の制度は、現在では存在しません。
ちゃんと公式のサイトをご覧ください。

基本手当にはそんな制限はありません。
再就職手当にはありますが。


質問者が、「被保険者期間12ヶ月」の意味を正しく理解されていることを祈ります。
1月に会社を退職して今まで失業保険をもらってました。今後は夫の扶養の範囲内(130万)で働きたいと考えています。この130万に退職金と失業保険の給付金は含まれますか。
退職金は入らないけど、失業保険の給付は入ります。
旦那の被扶養者(第3号)の手続をするときに「失業保険の金額は」と聞かれました。
失業保険と厚生年金、健康保険の関係について教えて下さい
結婚し、暫くの期間はありますか?が働いていたのですが諸事情で自己退職しました
そこで夫である私の厚生年金、健康保険に加入申請
しました
しかし、会社は失業保険を受けとる場合、厚生年金も健康保険も加入する事ができず、国民年金、国民保険に自己で加入してください。但し、失業保険の申請書?ハローワークに失業保険を頂くための資料を私の会社に提出し、失業保険を貰わない場合は 、私の会社の失業保険、健康保険に加入する事ができる
とのことです。
この会社の考えは普通何ですか?
私はそもそも失業保険は、会社就業中に掛けていたので貰えて当然で扶養者である妻は私の会社の厚生年金、健康保険にも加入する事ができないのが不自然な感じがします
法的にもどうなんでしょうか?
教えて下さい
失業保険は、正式には求職者給付の基本手当と言われるものです。離職した後に、就職する意思や能力があり求職活動をしても就職することができない場合に支給されます。ただ単に離職しただけでは、支給されるものとはなっていません。

厚生年金や健康保険の扶養の条件には、年収が一定の範囲内になっていることがあります。基本手当は収入とみなされるため、扶養に入れないことがあります。保険組合によっては、額に関係なく基本手当を受けている場合には扶養に入れないところもあります。

雇用保険と健康保険や厚生年金保険は、別の保険ですし、納得いかないこともあるとは思います。しかし、法的には問題はありません。
今は基金訓練のような、学校に通いながらお金を貰える制度はありますか?

欲しい資格があるんですが、仕事しながらだと難しいので退職を考えています。
しかし、無職となると生活費が足りません。
失業保険は三
ヶ月後からの受給のようですし…
・「公共職業訓練」→雇用(失業)保険受給資格のある人を対象
(退職者向け)

・「求職者支援訓練」→雇用保険受給資格の無い人を対象

があります。

貴方の場合は、退職者ですから雇用保険受給資格があれば、「公共職業訓練」になりますね。

こちらは通所手当などが支給されますし、こちらに、貴方の受けたい訓練があればベストでしょう。


「求職者支援訓練」は、以前の基金訓練の流れを引き継ぐものになります。

※世帯の収入・所得審査があります。月10万円を受給しながら、受講できる制度。

これは、雇用保険受給資格のある人も受講できるのですが、あくまで対象が「雇用保険受給資格の無い人」なので、
失業保険をもらえる人は、こちらを受講する場合は、通所手当などが出ないそうです。


3ヶ月の給付制限がある場合は、訓練開始日より、給付制限が解除されます。


ご参考までに。
失業保険手続きについて教えてください。

9月いっぱいで結婚の為退職し、佐賀から東京へ引っ越します。
(10月に入ってすぐに東京へ行き、10月5日には東京の役所へ転入届と婚姻届を出します)
失業保険をもらう予定なのですが、その手続きは佐賀と東京どちらのハローワークに行けばいいでしょううか?
それが東京のハローワークの場合、佐賀のハローワークに行く用事は全然ありませんか?

それと、ここ6カ月の平均給与が14万5千円~15万円くらいなのですが、金額はいくらくらいになるのでしょう?
できれば扶養内でと思っています。
もし扶養内におさまらない場合は国民年金と健康保険に自分で加入しなければならないと思いますが、それが分かるのはハローワークで失業保険の申請をした後ですよね?
という事は、国民年金等の手続きも佐賀ではなく東京の役所でやるのでしょうか?

色々と無知なため、教えて下さいませ。
よろしくお願いいたします。
引っ越した後に、引っ越し先の管轄のハロワに行ってください。そこのハロワで住所変更と姓の変更をしてください。

日額の正確な金額はその情報では算出できませんが、少なくとも扶養の範囲にはなりません。
(正確にはご主人の会社に確認する必要があります。保険組合によって扶養の規定がちがいますので)

国保に加入するか、現在の社保の継続をするかということになります。
関連する情報

一覧

ホーム