離職票について。
先日退社した会社から離職票が届きました。
失業保険はもらえないのですが(会社都合で退職ですが、6か月未満しか働いていないため)
離職票は手元にとっておいていいんでしょうか?
それともハローワークに提出するものなのでしょうか?
今年の一月に再雇用手当をいただいているんですが、提出するべきなのかよくわかりません。
詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
先日退社した会社から離職票が届きました。
失業保険はもらえないのですが(会社都合で退職ですが、6か月未満しか働いていないため)
離職票は手元にとっておいていいんでしょうか?
それともハローワークに提出するものなのでしょうか?
今年の一月に再雇用手当をいただいているんですが、提出するべきなのかよくわかりません。
詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
ん?
あなたは1月に再就職手当を貰ったのですね。その時に利用した受給資格者証は手元にありますか?
今回退職する前の会社(失業保険手続きをする際に退職した会社)の離職票で手続きした際の失業保険の受給期間満了日はいつになっていますか?(受給資格者証に印字されてるはずですので確認してください)
再就職手当を貰っても残日数分全部は受給されませんし、おそらく残日数がまだ少し残っているのではないですか?
もし、退職したのが秋や年末など、まだ退職して1年たっていない場合で現在次の就職先が決まっていない場合、再離職手続きをすれば残りの分を受給再開できる可能性があります。
既に受給期間満了日が来ている場合等は手続きできませんが、もしまだ受給期間満了日が先で残日数も残っているのであれば、今回退職した会社の離職票と受給資格者証を持って安定所に際求職手続きに行くことをお勧めします。
分からなければ相談という形でもよいと思います。書類を持って相談しに行ってみてはいかがでしょうか。
今回退職した会社の離職票は手続きした場合も手続きしなかった場合も最終的には手元に残ります。
その離職票は、今回は使いませんでしたが、今後また別の会社に就職され、その会社を何らかの理由で退職した際、今回退職した会社の雇用保険をかけていた期間と足して12カ月になれば新たに失業保険手続きができる場合があります。
手続きの際には離職票を提出しなければなりませんので、概ね2年程度は保管をしておくことをお勧めします。
ご参考になさってください。
あなたは1月に再就職手当を貰ったのですね。その時に利用した受給資格者証は手元にありますか?
今回退職する前の会社(失業保険手続きをする際に退職した会社)の離職票で手続きした際の失業保険の受給期間満了日はいつになっていますか?(受給資格者証に印字されてるはずですので確認してください)
再就職手当を貰っても残日数分全部は受給されませんし、おそらく残日数がまだ少し残っているのではないですか?
もし、退職したのが秋や年末など、まだ退職して1年たっていない場合で現在次の就職先が決まっていない場合、再離職手続きをすれば残りの分を受給再開できる可能性があります。
既に受給期間満了日が来ている場合等は手続きできませんが、もしまだ受給期間満了日が先で残日数も残っているのであれば、今回退職した会社の離職票と受給資格者証を持って安定所に際求職手続きに行くことをお勧めします。
分からなければ相談という形でもよいと思います。書類を持って相談しに行ってみてはいかがでしょうか。
今回退職した会社の離職票は手続きした場合も手続きしなかった場合も最終的には手元に残ります。
その離職票は、今回は使いませんでしたが、今後また別の会社に就職され、その会社を何らかの理由で退職した際、今回退職した会社の雇用保険をかけていた期間と足して12カ月になれば新たに失業保険手続きができる場合があります。
手続きの際には離職票を提出しなければなりませんので、概ね2年程度は保管をしておくことをお勧めします。
ご参考になさってください。
傷病手当て受給資格について質問致します。10月20日で契約満了で派遣先の工場を解雇される事になりました。しかし1月5日に子宮筋腫の手
術の為、二週間入院する事が決まっています。解雇にならなければ傷病手当てを頂きながら退院後10日ほど自宅で静養しようと考えていました。会社都合の退職になる為失業保険はすぐに頂けると思いますが、次の就職先をすぐに見つけて働き傷病手当てを頂きながら入院、静養した方が金銭的には得でしょうか?派遣社員として社会保険に5年9ヶ月加入しております
術の為、二週間入院する事が決まっています。解雇にならなければ傷病手当てを頂きながら退院後10日ほど自宅で静養しようと考えていました。会社都合の退職になる為失業保険はすぐに頂けると思いますが、次の就職先をすぐに見つけて働き傷病手当てを頂きながら入院、静養した方が金銭的には得でしょうか?派遣社員として社会保険に5年9ヶ月加入しております
可能であれば、次の仕事を見つけて、
傷病手当金をもらいながら入院したほうがいいです。
雇用保険は、受給しなければ、(ブランク1年以内だったら)加入期間を通算できます。
やっと仕事が決まったのに3~4ヶ月で倒産やリストラで失職し、
加入期間不足で失業給付が受けられない・・・というケースも多いです。
いつリストラになるかわからない今のご時世、出来る限り通算したほうが、安全でしょう。
傷病手当金をもらいながら入院したほうがいいです。
雇用保険は、受給しなければ、(ブランク1年以内だったら)加入期間を通算できます。
やっと仕事が決まったのに3~4ヶ月で倒産やリストラで失職し、
加入期間不足で失業給付が受けられない・・・というケースも多いです。
いつリストラになるかわからない今のご時世、出来る限り通算したほうが、安全でしょう。
今月末で会社都合で退職し、無職になります。
現在は会社建物内の寮に住んでいるため、寮を出なければなりません。
このような私ですが、部屋は借りられるでしょうか?
私は地方から数年前に上京してきて、仕事の少ない実家の地方よりも、都内で再就職しようと現在は就職活動中です。
会社都合による退職なので失業保険は退職後すぐに貰えますが、家賃を何ヶ月も先払いできるような貯蓄はありません。
不動産屋には今月末の退職を隠して、勤務先を現在の会社として伝えれば契約可能、という回答も見かけますが、契約上問題ないのでしょうか?
なによりも入居審査で会社に勤務状況の確認などされないのでしょうか?
また、両親は3年前に自己破産し、現在は地方の賃貸アパートに住んでいます。
父親の収入は年金とインターネット接続の訪問サービスに登録、母親は清掃員のパートで、生活可能な収入はありますが、正社員ではありません。
このような両親でも保証人になれますでしょうか?
あまり日程にも余裕のない状況で、不安を感じております。
よろしくお願いします。
現在は会社建物内の寮に住んでいるため、寮を出なければなりません。
このような私ですが、部屋は借りられるでしょうか?
私は地方から数年前に上京してきて、仕事の少ない実家の地方よりも、都内で再就職しようと現在は就職活動中です。
会社都合による退職なので失業保険は退職後すぐに貰えますが、家賃を何ヶ月も先払いできるような貯蓄はありません。
不動産屋には今月末の退職を隠して、勤務先を現在の会社として伝えれば契約可能、という回答も見かけますが、契約上問題ないのでしょうか?
なによりも入居審査で会社に勤務状況の確認などされないのでしょうか?
また、両親は3年前に自己破産し、現在は地方の賃貸アパートに住んでいます。
父親の収入は年金とインターネット接続の訪問サービスに登録、母親は清掃員のパートで、生活可能な収入はありますが、正社員ではありません。
このような両親でも保証人になれますでしょうか?
あまり日程にも余裕のない状況で、不安を感じております。
よろしくお願いします。
一般的な借り方では無職になってから借りることが出来ません
ローンを組むのと同じで返済能力(給与)を基準に審査されます
無職にお金を貸す大家はいません。ずっと空いている部屋とかボロヤなら借りれると思いますが
公社に走るのも手です
収入が低いほど入りやすいですが、まだ雇用が継続しているうちに走った方がいいでしょう
理由は上に同じく支払能力を問うところもあるからです
公団の住宅は行政から住宅手当が出ないと一般よりも割高な物件が多いので役所にも必ず相談してください
在籍があるうちに安い物件を借りることをお勧めします
寝ることと住所が置ければいいです。
2万円くらいで保障会社を利用して架空の会社の在籍証明を取ることも出来ます
個人でやっているような不動産屋の方が慣れていると思います
投資物件(賃貸にあまり知識が無いサラリーマンが不動産会社任せで1部屋単位で買った物件でローン返済のために貸している)
に利用できることが多いです。大家と言っても素人ですからね。
都心限定ならワンワンマンションのツカサグループ(ツカサ都心開発株式会社)を利用するのも手です
初回限定割引を毎月転々とすれば3畳18000(コレはオフィス価格で住民票は置けない)~身分証明書だけで借りることが出来ます
物件によってはコインシャワー100円/10分 コインランドリー200円乾燥機100円/15分 くらいが付いています
物件が多いので1年くらいはどうにかなります
ローンを組むのと同じで返済能力(給与)を基準に審査されます
無職にお金を貸す大家はいません。ずっと空いている部屋とかボロヤなら借りれると思いますが
公社に走るのも手です
収入が低いほど入りやすいですが、まだ雇用が継続しているうちに走った方がいいでしょう
理由は上に同じく支払能力を問うところもあるからです
公団の住宅は行政から住宅手当が出ないと一般よりも割高な物件が多いので役所にも必ず相談してください
在籍があるうちに安い物件を借りることをお勧めします
寝ることと住所が置ければいいです。
2万円くらいで保障会社を利用して架空の会社の在籍証明を取ることも出来ます
個人でやっているような不動産屋の方が慣れていると思います
投資物件(賃貸にあまり知識が無いサラリーマンが不動産会社任せで1部屋単位で買った物件でローン返済のために貸している)
に利用できることが多いです。大家と言っても素人ですからね。
都心限定ならワンワンマンションのツカサグループ(ツカサ都心開発株式会社)を利用するのも手です
初回限定割引を毎月転々とすれば3畳18000(コレはオフィス価格で住民票は置けない)~身分証明書だけで借りることが出来ます
物件によってはコインシャワー100円/10分 コインランドリー200円乾燥機100円/15分 くらいが付いています
物件が多いので1年くらいはどうにかなります
失業保険について教えて下さい。
調べても退職後すぐの手続きのことしかわかりませんでしたので質問させていただきました。
妊娠でつわりがひどかったので今年7月に正職員からパートになり、12月半ばでパートを辞めました。
正職員で働いていた期間は2年5か月でその間は雇用保険に入っており、8月からは半日パートとなった為雇用保険被保険者の資格喪失となりました。(資格喪失の票はもらいました)
今は働きたいのですがおなかが大きくなってしまい、体調的にも不安なので仕事につけません。
この場合、雇用保険の資格を喪失してから一度仕事に就いているので、私は給付資格を持っていないことになるのでしょうか?
また会社にもらうべき書類やいつまでに手続きをすべきなどありましたら教えて下さい。
調べても退職後すぐの手続きのことしかわかりませんでしたので質問させていただきました。
妊娠でつわりがひどかったので今年7月に正職員からパートになり、12月半ばでパートを辞めました。
正職員で働いていた期間は2年5か月でその間は雇用保険に入っており、8月からは半日パートとなった為雇用保険被保険者の資格喪失となりました。(資格喪失の票はもらいました)
今は働きたいのですがおなかが大きくなってしまい、体調的にも不安なので仕事につけません。
この場合、雇用保険の資格を喪失してから一度仕事に就いているので、私は給付資格を持っていないことになるのでしょうか?
また会社にもらうべき書類やいつまでに手続きをすべきなどありましたら教えて下さい。
妊娠によりすぐに就業が見込めない場合は
最長で4年の給付延長ができます。
ハローワークで手続きをしましょう。
7月までの分の離職票は貰っていますか?
離職票と母子手帳をもって行けば、詳しく教えてくれると思います。
8月からのパートの分も時間と日数によっては
雇用保険に加入できたのではないかと思うのですが。
そもそも、妊娠悪阻により就業に支障が出た場合は
医師の証明があれば時間短縮などの措置を会社はとらなくてはなりません。
つわりがひどいからパート扱いに、というのは
正直ひどい扱いです。
その辺もハローワークで相談してみてください。
補足について・・・
本来ならば、妊娠・つわりを考慮して
交替制から外すとか、仕事内容を見直すと言うのが会社の義務です。
夜勤ができないなら社員は辞めてね、なんていう会社は言語道断!
離職票は雇用保険を辞めたときにもらうものなので
あなたの場合は7月までの離職票となります。
もう一人の方の回答も正しい意見だと思いますので
ハローワークで個々に相談されたほうがいいと思います。
最長で4年の給付延長ができます。
ハローワークで手続きをしましょう。
7月までの分の離職票は貰っていますか?
離職票と母子手帳をもって行けば、詳しく教えてくれると思います。
8月からのパートの分も時間と日数によっては
雇用保険に加入できたのではないかと思うのですが。
そもそも、妊娠悪阻により就業に支障が出た場合は
医師の証明があれば時間短縮などの措置を会社はとらなくてはなりません。
つわりがひどいからパート扱いに、というのは
正直ひどい扱いです。
その辺もハローワークで相談してみてください。
補足について・・・
本来ならば、妊娠・つわりを考慮して
交替制から外すとか、仕事内容を見直すと言うのが会社の義務です。
夜勤ができないなら社員は辞めてね、なんていう会社は言語道断!
離職票は雇用保険を辞めたときにもらうものなので
あなたの場合は7月までの離職票となります。
もう一人の方の回答も正しい意見だと思いますので
ハローワークで個々に相談されたほうがいいと思います。
関連する情報