失業保険について!失業保険をもらっている間 パートなどで収入を得ると失業保険はもらえなくなりますか?
いくらくらいまでならいいとか、建て前と本音教えてください。父親のことなので詳しくお願いします。
いくらくらいまでならいいとか、建て前と本音教えてください。父親のことなので詳しくお願いします。
完全にパートとして雇用されていては失業ではないので1円も支給されません。
数日程度のアルバイトならちゃんと日数と支給額申告すればその分の支給分は先送りになります。
そして失業受給金欲しいがために就業してるとなると(100%職安にばれます)支給金額返納+罰金で人によっては100万単位で返納することになります
でいくらまでとかはないですが1週間に20時間以上のバイトは失業とみなされません。
数日程度のアルバイトならちゃんと日数と支給額申告すればその分の支給分は先送りになります。
そして失業受給金欲しいがために就業してるとなると(100%職安にばれます)支給金額返納+罰金で人によっては100万単位で返納することになります
でいくらまでとかはないですが1週間に20時間以上のバイトは失業とみなされません。
失業保険について教えてください。
自身で調べたら良いのでしょうが、自分の場合、どのようになるのかピンポイントで教えてもらいたく、この場所を借りて相談させていただくことにしました。
現在、契約社員ですが、会社都合で3/20で退職します。
①いつ、どの時点で失業保険の申請をすればよいでしょうか。
②失業手当は、何円くらい、どれくらいの期間もらえるのでしょうか。
③住民票をおいたままの地元、現在住んでいる場所が離れていますが、申請はどこにすればよいのでしょうか。
④再就職先の目星がついています。例えば、退職後、すぐに就職できた場合の取扱いはどのようになるのでしょうか。
なるべく詳しく、分かりやすく教えていただけると有難いです。
よろしくお願いします!
自身で調べたら良いのでしょうが、自分の場合、どのようになるのかピンポイントで教えてもらいたく、この場所を借りて相談させていただくことにしました。
現在、契約社員ですが、会社都合で3/20で退職します。
①いつ、どの時点で失業保険の申請をすればよいでしょうか。
②失業手当は、何円くらい、どれくらいの期間もらえるのでしょうか。
③住民票をおいたままの地元、現在住んでいる場所が離れていますが、申請はどこにすればよいのでしょうか。
④再就職先の目星がついています。例えば、退職後、すぐに就職できた場合の取扱いはどのようになるのでしょうか。
なるべく詳しく、分かりやすく教えていただけると有難いです。
よろしくお願いします!
①総務から離職票が送られてくるのでそれもってハローワークにいってください。
②月給の6割くらいです。年齢や離職した理由で異なりますが普通は3ヶ月間です。
③地元になります。
④3ヶ月は待機期間になるのでその間は就職せず、失業手当支給が決定してから
就職すると祝い金がそれなりにもらえますよ。
②月給の6割くらいです。年齢や離職した理由で異なりますが普通は3ヶ月間です。
③地元になります。
④3ヶ月は待機期間になるのでその間は就職せず、失業手当支給が決定してから
就職すると祝い金がそれなりにもらえますよ。
失業保険についてお聞きします。私は、現在 失業保険を支給されています。アルバイトでですが、2日に採用され、行く事になりました。
用事があり、9日以降からの出勤でお願いしてるんですが、採用者が6人いて、一度に新人を入れると教える方が大変だからとの理由で、まだ初出勤の日にちが決まっていません。今日、シフトを見に行きましたが、13日まではまだ入っていませんでした。そこで、質問ですが、採用されたなら、例え出勤日が決まっていなくても、ハローワークに行って失業保険の支給はやめないといけないでしょうか?雇用保険のしおりを見ていると、週20時間以上働くと再就職になると書いてありますが、どうなのでしょうか?一人暮らしの為、家賃などの事があり悩んでいます。詳しい方、お願いします。
用事があり、9日以降からの出勤でお願いしてるんですが、採用者が6人いて、一度に新人を入れると教える方が大変だからとの理由で、まだ初出勤の日にちが決まっていません。今日、シフトを見に行きましたが、13日まではまだ入っていませんでした。そこで、質問ですが、採用されたなら、例え出勤日が決まっていなくても、ハローワークに行って失業保険の支給はやめないといけないでしょうか?雇用保険のしおりを見ていると、週20時間以上働くと再就職になると書いてありますが、どうなのでしょうか?一人暮らしの為、家賃などの事があり悩んでいます。詳しい方、お願いします。
就職日の前日までにハローワークに行けば良いようですが、気になるようであれば電話ででもその旨、聞いてみてはいかがでしょうか?
私は週20時間未満の就職だったのでなかったんですが、20時間以上あれば『再就職手当』を支給してもらえるはずです(^^)
私は週20時間未満の就職だったのでなかったんですが、20時間以上あれば『再就職手当』を支給してもらえるはずです(^^)
会社都合退職、現在支給制限なしで失業保険をもらっている状態でのアルバイト
8月に会社都合で会社を退職し、現在支給制限なしで失業保険をもらっています。
以前勤めていた会社からできる範囲でいいから手伝って欲しい(アルバイト)とたのまれました。
そこの会社に再就職する予定もなく、現在就職活動中なのですが、いつからでもいい、どうしても来て欲しい、手伝ってくれるなら都合を合わせると言われました。
専門知識のいる書類作業なので他が見つからず、仕事は来月いっぱいまでに完了すればいいそうです。
最長で15日間程度(一日8時間)の仕事量なのですが
ハローワークに申告するのに、一日何時間で何日に分けて仕事をすれば問題ないでしょうか。
以前大変お世話になった会社なので出来るだけお手伝いをしたいのですが失業手当が減額や打ち切りになってしまうなら困ってしまいます。
支給が後日にずれる分には構いません。(出来るだけ早く就職するつもりなので)
ご助言のほどよろしくお願いします。
8月に会社都合で会社を退職し、現在支給制限なしで失業保険をもらっています。
以前勤めていた会社からできる範囲でいいから手伝って欲しい(アルバイト)とたのまれました。
そこの会社に再就職する予定もなく、現在就職活動中なのですが、いつからでもいい、どうしても来て欲しい、手伝ってくれるなら都合を合わせると言われました。
専門知識のいる書類作業なので他が見つからず、仕事は来月いっぱいまでに完了すればいいそうです。
最長で15日間程度(一日8時間)の仕事量なのですが
ハローワークに申告するのに、一日何時間で何日に分けて仕事をすれば問題ないでしょうか。
以前大変お世話になった会社なので出来るだけお手伝いをしたいのですが失業手当が減額や打ち切りになってしまうなら困ってしまいます。
支給が後日にずれる分には構いません。(出来るだけ早く就職するつもりなので)
ご助言のほどよろしくお願いします。
まず、雇用保険のしおりの17~18ページ目、40ページ目をよく読んで、
分からないことがあれば、ハロワと相談してください。
雇用保険のしおりの18ページ目に
※契約期間が7日以上の雇用契約において週の所定労働時間が20時
間以上 かつ、週の就労日が4日以上の場合は、実際に就労していな
い日を含めて就職しているものとして取り扱います。
と記載されています。
上記で就職しているものとして取り扱うということは、給付打ち切られる
ことになると思います。
また、雇用保険の給付が減額される場合があります。
基本手当日額、賃金日額は分かりませんので、ご自身で計算ください。
1. 全額支給の場合
(収入の1日分-1,289円*)+基本手当日額 ≦ 賃金日額×80%
この場合、基本手当は全額支給
2. 一部減額の場合
(収入の1日分-1,289円*)+基本手当日額 > 賃金日額×80%
この場合、基本手当は基本手当から『左辺が右辺を超えた金額分』
を引いた額が支給
3. 不支給の場合
(収入の1日分-1,289円*) ≧ 賃金日額×80%
この場合、基本手当は支給されない。
*毎年変動する控除額
分からないことがあれば、ハロワと相談してください。
雇用保険のしおりの18ページ目に
※契約期間が7日以上の雇用契約において週の所定労働時間が20時
間以上 かつ、週の就労日が4日以上の場合は、実際に就労していな
い日を含めて就職しているものとして取り扱います。
と記載されています。
上記で就職しているものとして取り扱うということは、給付打ち切られる
ことになると思います。
また、雇用保険の給付が減額される場合があります。
基本手当日額、賃金日額は分かりませんので、ご自身で計算ください。
1. 全額支給の場合
(収入の1日分-1,289円*)+基本手当日額 ≦ 賃金日額×80%
この場合、基本手当は全額支給
2. 一部減額の場合
(収入の1日分-1,289円*)+基本手当日額 > 賃金日額×80%
この場合、基本手当は基本手当から『左辺が右辺を超えた金額分』
を引いた額が支給
3. 不支給の場合
(収入の1日分-1,289円*) ≧ 賃金日額×80%
この場合、基本手当は支給されない。
*毎年変動する控除額
関連する情報