失業保険について質問です
この度4年勤めた会社を退職します
といっても勤務は居酒屋営業
そこで失業保険はもらえるのでしょうか?
一応居酒屋兼会社というようになってるみたいなんです
が
バイトからなあなあで社員になり
明細書ももらえないのですが
雇用保険に入ってあるのかもわからず
失業保険もらえるかもわかりません
もし雇用保険等に入ってない場合
自分には責任はあるでしょうか?
会社側に申し立てしたりしても
どうにかなるものなのでしょうか?
この度4年勤めた会社を退職します
といっても勤務は居酒屋営業
そこで失業保険はもらえるのでしょうか?
一応居酒屋兼会社というようになってるみたいなんです
が
バイトからなあなあで社員になり
明細書ももらえないのですが
雇用保険に入ってあるのかもわからず
失業保険もらえるかもわかりません
もし雇用保険等に入ってない場合
自分には責任はあるでしょうか?
会社側に申し立てしたりしても
どうにかなるものなのでしょうか?
>もし雇用保険等に入ってない場合自分には責任はあるでしょうか?
そうですね、給与明細がほしいとか雇用保険に加入しているかなどは当然いうべきでしたね。
>会社側に申し立てしたりしてもどうにかなるものなのでしょうか?
雇用保険は遡って加入することができます。
ただ会社が善意の会社であれば可能でしょうが、そうでなければ難しいでしょう。
要するにハローワークに申し出てその会社を指導してもらうことになります。
ただハローワークに強制力はないのです、ですからその会社がハローワークの指導に素直に従えば加入できるでしょうが、あくまでも突っぱねればどうしようもないということです。
ですから積極的加入させるような会社でたまたま事務上のミスで加入していなかった場合など話がスムーズにいくでしょうが、その会社が初めから保険料の会社負担分をけちるために違法を承知加入させなかったようなブラックな会社であれば素直に応じるかどうかは怪しいです。
やってみる価値はあるでしょうしかしあまり過度な期待を持つとがっかりするかもしれません、ダメ元ぐらいの気持ちでやるしかないです。
>何度も明細をくださいと言ったのですが
「税理士が・・・etc」
と言ってうやむやにします
そういう会社であれば。
>はっきりさせて今まで嘘をついてたことを
謝罪していただきたいのです・・・・
それは相当難しいのではないでしょうか。
そうですね、給与明細がほしいとか雇用保険に加入しているかなどは当然いうべきでしたね。
>会社側に申し立てしたりしてもどうにかなるものなのでしょうか?
雇用保険は遡って加入することができます。
ただ会社が善意の会社であれば可能でしょうが、そうでなければ難しいでしょう。
要するにハローワークに申し出てその会社を指導してもらうことになります。
ただハローワークに強制力はないのです、ですからその会社がハローワークの指導に素直に従えば加入できるでしょうが、あくまでも突っぱねればどうしようもないということです。
ですから積極的加入させるような会社でたまたま事務上のミスで加入していなかった場合など話がスムーズにいくでしょうが、その会社が初めから保険料の会社負担分をけちるために違法を承知加入させなかったようなブラックな会社であれば素直に応じるかどうかは怪しいです。
やってみる価値はあるでしょうしかしあまり過度な期待を持つとがっかりするかもしれません、ダメ元ぐらいの気持ちでやるしかないです。
>何度も明細をくださいと言ったのですが
「税理士が・・・etc」
と言ってうやむやにします
そういう会社であれば。
>はっきりさせて今まで嘘をついてたことを
謝罪していただきたいのです・・・・
それは相当難しいのではないでしょうか。
過去に取得済みの障害者手帳と失業保険について
22歳、十代の時に障害者手帳2級を取得しています。
躁鬱、パニック、自律神経関係、不眠症。服薬中。
前回失業した時は障害者手帳を出せば状況が変わるなどわからず、ただ病気と向かい合っていただけでした。
現在休職中で(2月下旬から)
4月下旬から復職の予定です(2年派遣からの直接契約社員6ヶ月目)医師にも相談済み。
復職する2週間前に会社の医者と面談?します。
復職するのに少し不安はあります…だからといってこれ以上いいも悪いもじっとしていられないので。
前と違う仕事になるのですが
(前はAM8:00~PM8:00、PM8:00~AM8:00の一週間交代勤務)
復職したら昼勤専属仕事内容も変わります。
それにも耐えられず休職、退社する事になった時には雇用保険などで所持している手帳は役立ちますか?
医師の意見書などはハローワーク指定の用紙があるんでしょうか?書いてもらえるとは思いますが。
よろしくお願いします。
22歳、十代の時に障害者手帳2級を取得しています。
躁鬱、パニック、自律神経関係、不眠症。服薬中。
前回失業した時は障害者手帳を出せば状況が変わるなどわからず、ただ病気と向かい合っていただけでした。
現在休職中で(2月下旬から)
4月下旬から復職の予定です(2年派遣からの直接契約社員6ヶ月目)医師にも相談済み。
復職する2週間前に会社の医者と面談?します。
復職するのに少し不安はあります…だからといってこれ以上いいも悪いもじっとしていられないので。
前と違う仕事になるのですが
(前はAM8:00~PM8:00、PM8:00~AM8:00の一週間交代勤務)
復職したら昼勤専属仕事内容も変わります。
それにも耐えられず休職、退社する事になった時には雇用保険などで所持している手帳は役立ちますか?
医師の意見書などはハローワーク指定の用紙があるんでしょうか?書いてもらえるとは思いますが。
よろしくお願いします。
障害者手帳と失業には何も関連がないはずです。
>手帳は役立ちますか?
在職中も使えるものがありますし、休職や退社とは関係ないはずです。
障害者手帳を発行している最寄りの自治体に問い合わせると、どんな事に利用出来るか分かるはずですよ。
強いて挙げれば、障害者枠での雇用を目指す時には役立つはずですがそういう意図での質問ではありませんよね?
補足へ
もしかしたらあるのかも知れませんが、手帳を持っていたら失業手当の日数が増えるというのは、障害者手帳の趣旨に合わないように思いますよ。
ハローワークに問い合わせては如何ですか?
就労支援や職業訓練などが関係してくると思います。
最寄りの自治体など公的な機関に確認される事をお勧めします。
手帳を持っている事で受けられるサービスの一覧などはあるはずですよ。
経済的な事なら傷病手当金ですが、それは手帳の有無とは関係しませんしね。。。
>手帳は役立ちますか?
在職中も使えるものがありますし、休職や退社とは関係ないはずです。
障害者手帳を発行している最寄りの自治体に問い合わせると、どんな事に利用出来るか分かるはずですよ。
強いて挙げれば、障害者枠での雇用を目指す時には役立つはずですがそういう意図での質問ではありませんよね?
補足へ
もしかしたらあるのかも知れませんが、手帳を持っていたら失業手当の日数が増えるというのは、障害者手帳の趣旨に合わないように思いますよ。
ハローワークに問い合わせては如何ですか?
就労支援や職業訓練などが関係してくると思います。
最寄りの自治体など公的な機関に確認される事をお勧めします。
手帳を持っている事で受けられるサービスの一覧などはあるはずですよ。
経済的な事なら傷病手当金ですが、それは手帳の有無とは関係しませんしね。。。
失業保険についてお聞きします
こんにちは
21歳♂です。
今度ハローワークまで手続きしに行くのですが
(今回初めてで、08年8月~今年3月末のと
07年5月~08年1月末まで働いてた分のを使って申請しに行こうと思ってます)
失業保険貰えるまでの期間だかあるじゃないですか
僕はアルバイトで自己都合の退職だったので3ヵ月くらいですかね
それまでに何か就職活動の実績だか報告に
行かなくちゃいけないとか聞いたんですが・・
それは失業保険の受給が始まってからで(貰ってから)でいいのか
それとも貰える前、待機期間中に何度かハローワークに報告しに行かなくてはならないのか
後者だとちょっと面倒ですよね
ちょっと場所的に不便な所にあるので・・
今いろいろ調べてる段階です
また後者だった場合は、
当分は働く気はないので・・だいたいでいいので
うまくやり過ごせる方法とか
詳しい方お願いします
こんにちは
21歳♂です。
今度ハローワークまで手続きしに行くのですが
(今回初めてで、08年8月~今年3月末のと
07年5月~08年1月末まで働いてた分のを使って申請しに行こうと思ってます)
失業保険貰えるまでの期間だかあるじゃないですか
僕はアルバイトで自己都合の退職だったので3ヵ月くらいですかね
それまでに何か就職活動の実績だか報告に
行かなくちゃいけないとか聞いたんですが・・
それは失業保険の受給が始まってからで(貰ってから)でいいのか
それとも貰える前、待機期間中に何度かハローワークに報告しに行かなくてはならないのか
後者だとちょっと面倒ですよね
ちょっと場所的に不便な所にあるので・・
今いろいろ調べてる段階です
また後者だった場合は、
当分は働く気はないので・・だいたいでいいので
うまくやり過ごせる方法とか
詳しい方お願いします
前職が”アルバイトだった”のですか??
きちんと”雇用保険”には加入していましたか??
雇用保険に加入していなければ”失業保険”は出ませんよ。(現在は”失業保険”というものは存在せず、”雇用保険”と呼び名は変わっております)
きちんと”雇用保険”には加入していましたか??
雇用保険に加入していなければ”失業保険”は出ませんよ。(現在は”失業保険”というものは存在せず、”雇用保険”と呼び名は変わっております)
失業保険について教えてください。
妊娠した為、退職しました。退職して1ヶ月半がたつのに離職票が届きません。
会社に問い合わせたらそのうち届くから待っててと言われました。離職票がなかなか届かないことも気になるのですが、受給資格があるかないかも気になるんです。少しややこしいのですが…
①H19年2月~12月まで別の会社で雇用保険を納めていました。
②H20年9月~H21年2月まで最近退職した会社で雇用保険を納めていました。
①の会社での離職票は現在手元にあります。期間が足りなかったので、受給資格はありませんでした。
②の会社は、先ほども申しましたが離職票すら届かない状況です。
前置きが長くなり申し訳ありません。
質問ですが、ふたつの期間を合わせれば受給資格はあるのでしょうか?一年以内ならふたつの雇用保険を合わせれば大丈夫と聞いたことがあるのですが…。どなたか詳しい方、教えて下さい。
長文でわかりにくいかもしれませんが、お願いします。
妊娠した為、退職しました。退職して1ヶ月半がたつのに離職票が届きません。
会社に問い合わせたらそのうち届くから待っててと言われました。離職票がなかなか届かないことも気になるのですが、受給資格があるかないかも気になるんです。少しややこしいのですが…
①H19年2月~12月まで別の会社で雇用保険を納めていました。
②H20年9月~H21年2月まで最近退職した会社で雇用保険を納めていました。
①の会社での離職票は現在手元にあります。期間が足りなかったので、受給資格はありませんでした。
②の会社は、先ほども申しましたが離職票すら届かない状況です。
前置きが長くなり申し訳ありません。
質問ですが、ふたつの期間を合わせれば受給資格はあるのでしょうか?一年以内ならふたつの雇用保険を合わせれば大丈夫と聞いたことがあるのですが…。どなたか詳しい方、教えて下さい。
長文でわかりにくいかもしれませんが、お願いします。
離職票を発行するのは職安です。会社経由で渡されるだけですので、職安にお尋ねを。
「離職したときから遡って2年間に、雇用保険に加入していて、賃金支払日数が11日以上ある『月』が12ヶ月以上ある」というのが条件です。
離職理由が「妊娠」で、受給期間延長を90日以上受けるなら、「1年間に6ヶ月以上」でも可です。
この場合の「月」は、離職日から遡ります。
仮に2/15退職の場合、2/15~1/16、1/15~12/16……と区切っていきます。
「離職したときから遡って2年間に、雇用保険に加入していて、賃金支払日数が11日以上ある『月』が12ヶ月以上ある」というのが条件です。
離職理由が「妊娠」で、受給期間延長を90日以上受けるなら、「1年間に6ヶ月以上」でも可です。
この場合の「月」は、離職日から遡ります。
仮に2/15退職の場合、2/15~1/16、1/15~12/16……と区切っていきます。
会社都合で退職した場合、次の仕事を早く探さなきゃと、焦ってしまい失敗することが良くあります、、、、、、
今の勤め先でも、そういうことを実感しました。
(もう辞める意思のほうが強いです、、、)
ほかの人は、どうですか?
失敗したと思った会社でガマンして働きますか?
以前失敗シタと思ったときは、すぐ再就職先を見つけた状態であったので、すんなり退職することができましたが、今回は就職先のあても、失業保険の宛てもありません、、、、、、
勤めて7ヶ月弱と言った感じの就業状態です、、、、、。
体調を崩して休業中でもあります、、、
この先どうしたらよいのでしょうか?
今の勤め先でも、そういうことを実感しました。
(もう辞める意思のほうが強いです、、、)
ほかの人は、どうですか?
失敗したと思った会社でガマンして働きますか?
以前失敗シタと思ったときは、すぐ再就職先を見つけた状態であったので、すんなり退職することができましたが、今回は就職先のあても、失業保険の宛てもありません、、、、、、
勤めて7ヶ月弱と言った感じの就業状態です、、、、、。
体調を崩して休業中でもあります、、、
この先どうしたらよいのでしょうか?
失敗がどうのこうの言う以前に
バイトしながら就活してんのか?
そんくらい常識だからバイトはしてんだろうが
失敗したから会社を辞めるって、舐めてんの?
オマエ阿呆じゃねーの?
失敗したんじゃなくてオマエがヤル気が無いだけだろうや
バイトしながら就活してんのか?
そんくらい常識だからバイトはしてんだろうが
失敗したから会社を辞めるって、舐めてんの?
オマエ阿呆じゃねーの?
失敗したんじゃなくてオマエがヤル気が無いだけだろうや
失業保険は就職が内定した日に終わりますか?
働き始めた前の日に終わりますか?
内定した日から働き始めの前の日までは支給されますか?
働き始めた前の日に終わりますか?
内定した日から働き始めの前の日までは支給されますか?
終わりという表現は適切ではありません。退職から1年間は受給できますから。
働き始める前日までは支給されます。内定された日ではなく支給開始からです。
また、それまでに支給日数が3分の1以上残っていれば50%の再就職手当が支給されます(3分の2以上なら60%支給)
働き始める前日までは支給されます。内定された日ではなく支給開始からです。
また、それまでに支給日数が3分の1以上残っていれば50%の再就職手当が支給されます(3分の2以上なら60%支給)
関連する情報